裏大文字でアドベンチャー!


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 693m
- 下り
- 668m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
みなさんのレコを拝見して、通称、裏大文字なるコース(というか、楽しみ方?)があることを知ったので、天気が良くて暖かかだった日曜日に歩いてみました。
中尾城址方面から鹿ファミリー、熊ファミリーとまわってみる計画でスタート。
いつものように銀閣ルートから入ったものの、取りつき地点が治水ダムと知らずに、行き過ぎていきなりUターン。こんなところから入れるようになっていたとは!
中尾城址からは直接鹿山に行かず、まずは寄ってみたかった見晴台に。先客の方がおられましたが、しばし景色を眺めつつ休憩して、来た方向に少しばかり戻って、左手方向に降りました。
ここまでで既にいくつもの枝道があったので、果たして無事に全鹿熊ファミリーに出会えるか一抹の不安を覚えつつも、まずは何とか鹿山到着。見てみたかったトトロ石の写真を撮って、次なる子鹿山へ。ここは一本道だったので問題なし。
子鹿からはしばらく北へ下り、周りの木とは少し木質の違う木の手前を右手に折れて下り続けると沢に出ました。沢沿いにしばらく進むとベンチのある絶好の休憩ポイントを見つけたので、ここでランチ休憩。
ベンチのすぐそばによく整備のされた階段があったので、大した確認もせずに取りついて、しばらくしてGPSを見たら熊さん方面に進んでおらず、鹿山に戻ってしまいそうだったので、ベンチまで逆戻り。その後は、踏み後を見逃したのか、それともテープを見落としたのか、玄孫熊山への明確なとりつきが分からず、GPSと「みんなの足跡」を頼りに進むも、どうやら余り人の通らない斜面を登る羽目に。「みんなの足跡」によれば、もう少し進めば足跡の多いルートに出そうだったので、滑り落ちないように慎重に進み、ようやくルートに出ましたよ。でも熊ファミリーよりも西側のルートに出てしまったようで、熊さんは次回のリベンジにして、今日はそのまま三角点に向かいました。
その後は火床、第二画を経由して法然院に降りて、本日は終了。
それにしても大文字、奥が深い! ところどころちょっとしたアドベンチャーだし、そして奥に入れば入るほど枝道が多くてわからなくなる^^; 祇園祭シリーズや百人一首シリーズもあるらしいけど、果たしていつになったら見つけることができるやら。。。とりあえず来週は熊さんリベンジだ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する