また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5175951
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【茨城県北ロングトレイル Part5】竜神ダム〜おかめ山〜西金砂神社〜竜神ダム

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
14.6km
登り
1,031m
下り
1,038m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:04
合計
6:55
6:38
10
6:48
6:55
32
7:27
7:38
68
8:46
8:58
102
10:40
10:41
14
10:55
11:28
57
12:25
12:25
67
13:32
13:32
1
13:33
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ(春のような暖かさでした)
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜神ダム駐車場にクルマを駐車して周回しました。
コース状況/
危険箇所等
・ スタート直後の竜神ダム駐車場から竜神大吊橋までの区間は、標高差約80mの階段上りとなります。足が疲れないよう、意識してゆっくり登りました。
・ 竜神峡第二駐車場から山道となりますが、植林伐採地まではよく整備されていて迷うことはないかと思います。途中にある赤岩展望台は、眺めが良くテーブル・ベンチもあるので、休憩におすすめです。
・ 植林伐採地の先からは、トレイルを示す黄色いテープが目印となります。沢の渡渉は水量が少なく、足を濡らすことはないと思います。渡渉点からおかめ山までは、標高差約140mほどの急な登り返しとなります。
・ おかめ山から西金砂神社までの区間が、本日のトレイルの中で最もアップダウンが激しく、体力的にもきつい区間です。また、おかめ岩周辺は断崖となっており、転落に要注意です。なお、途中のC70分岐ポイントを左上に登らずに直進してしまい、途中でミスに気付いて戻りましたが、10分ほどロスしました。
・ 西金砂神社は千二百年もの歴史のある古社です。佐竹氏の厚い崇拝を受けたとのことで、源頼朝との激戦など、いにしえの時代に思いを馳せる良い機会となりました。天下野(けがの)までの参拝路も良い雰囲気でおすすめです。
・ 県道常陸太田大子線に出てからは、4km+αの車道歩きとなります。竜神ダムに向かって左手に歩道が整備されており、その歩道を歩きましたが、一部に歩道未整備の区間がありますので、ご注意ください。
・ 竜神川を過ぎたところから左折して、竜神川沿いの荒れた道を歩き、ダムわきに設けられた階段を登って駐車場に戻りましたが、藪がひどいのと、階段の入口・出口ともに施錠されていますので、車道に沿って歩いて駐車場に戻ることをおすすめします。
その他周辺情報 ・ 茨城県北ロングトレイルについては,以下のURLを参照のこと。
  https://kenpokult.com/
 茨城県北トレイル Part1(鋸21峰〜生瀬富士〜月居山)のレコは
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5081716.html
 茨城県北トレイル Part2(袋田の滝〜月居山〜鷲の巣山)のレコは
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5111508.html
 茨城県北トレイル Part3(上小川駅〜長福山〜男体山)のレコは
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5117490.html
 茨城県北トレイル Part4(大円地越〜鷹取岩〜篭岩山〜明山〜竜神ダム)のレコは
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5155559.html
 
・ 西金砂神社の解説(そば処「登喜和家」のURLです。)
 https://tokiwaya.hitachiota.jp/nishikanasa-jinja.html
竜神ダム駐車場にクルマを駐車し、ここから周回します。
2023年02月12日 06:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 6:34
竜神ダム駐車場にクルマを駐車し、ここから周回します。
竜神川沿いに道路があり、そこから階段でダムに上がれるようです。帰りはこの階段を上がって駐車場に戻ることにします。
2023年02月12日 06:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 6:37
竜神川沿いに道路があり、そこから階段でダムに上がれるようです。帰りはこの階段を上がって駐車場に戻ることにします。
竜神大吊橋へとこの階段を登って行きます。
2023年02月12日 06:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 6:39
竜神大吊橋へとこの階段を登って行きます。
竜神大吊橋に到着。
2023年02月12日 06:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 6:50
竜神大吊橋に到着。
歩行者専用の吊橋ですが、とてもしっかりした造りになっています。
2023年02月12日 06:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 6:56
歩行者専用の吊橋ですが、とてもしっかりした造りになっています。
EV充電器の左手にある下り専用の通路を下って、第二駐車場に向かいます。
2023年02月12日 06:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 6:57
EV充電器の左手にある下り専用の通路を下って、第二駐車場に向かいます。
第二駐車場に到着。トイレは冬季閉鎖中。
2023年02月12日 07:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:02
第二駐車場に到着。トイレは冬季閉鎖中。
県北トレイルの指導標やハイキングマップが設置されています。
2023年02月12日 07:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:02
県北トレイルの指導標やハイキングマップが設置されています。
カウンターを押下しました。私で1633番目。
2023年02月12日 07:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:03
カウンターを押下しました。私で1633番目。
朝日が差し込む登山道を登って行きます。
2023年02月12日 07:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 7:04
朝日が差し込む登山道を登って行きます。
倒木で歩きづらいところがあります。
2023年02月12日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:09
倒木で歩きづらいところがあります。
このエリアに特徴的な、巨大な集塊岩の脇を登ります。
2023年02月12日 07:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:16
このエリアに特徴的な、巨大な集塊岩の脇を登ります。
赤岩展望台分岐に到着。せっかくなので展望台に寄り道します。
2023年02月12日 07:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:23
赤岩展望台分岐に到着。せっかくなので展望台に寄り道します。
赤岩展望台です。
2023年02月12日 07:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:26
赤岩展望台です。
竜神大吊橋を望む。
2023年02月12日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/12 7:30
竜神大吊橋を望む。
朝の光芒に照らされる奥久慈の山並み(奥が男体山)。
2023年02月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/12 7:31
朝の光芒に照らされる奥久慈の山並み(奥が男体山)。
ワイドレンズで撮影。
2023年02月12日 07:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 7:32
ワイドレンズで撮影。
証拠写真を自撮り。
2023年02月12日 07:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:35
証拠写真を自撮り。
赤岩展望台から10分ほど歩くと、いったん車道に出ます。
2023年02月12日 07:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:45
赤岩展望台から10分ほど歩くと、いったん車道に出ます。
車道を5分ほど歩くと、県北トレイルの指導標がありました。ここから山道に入ります。
2023年02月12日 07:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 7:50
車道を5分ほど歩くと、県北トレイルの指導標がありました。ここから山道に入ります。
植林伐採地に出ました。
2023年02月12日 08:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:06
植林伐採地に出ました。
トレイルはここから北へ。暗い林の中へと入って行きます。
2023年02月12日 08:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:08
トレイルはここから北へ。暗い林の中へと入って行きます。
林の中を下ります。
2023年02月12日 08:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:10
林の中を下ります。
沢に降り立ちました。上流側にトレイルを示すテープが見えました。
2023年02月12日 08:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:22
沢に降り立ちました。上流側にトレイルを示すテープが見えました。
ここから、おかめ山へと取り付きます。登山道は明瞭です。
2023年02月12日 08:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:22
ここから、おかめ山へと取り付きます。登山道は明瞭です。
お助けロープが設置された急な登り。
2023年02月12日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:29
お助けロープが設置された急な登り。
集塊岩の尾根を登ります。
2023年02月12日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 8:34
集塊岩の尾根を登ります。
おかめ山東峰手前のピーク(C66)に到着。
2023年02月12日 08:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 8:39
おかめ山東峰手前のピーク(C66)に到着。
ピークから東南側の展望パノラマ。右の山は荷鞍山(446m)。
2023年02月12日 08:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
2/12 8:40
ピークから東南側の展望パノラマ。右の山は荷鞍山(446m)。
おかめ山東峰に到着。奥が男体山。その左が長福山。
2023年02月12日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
2/12 8:44
おかめ山東峰に到着。奥が男体山。その左が長福山。
おかめ山西峰に到着。ここで最初の給水休憩。
2023年02月12日 08:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 8:47
おかめ山西峰に到着。ここで最初の給水休憩。
おかめ山東峰を振り返る。
2023年02月12日 08:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 8:49
おかめ山東峰を振り返る。
北に広がる奥久慈の山並み。
2023年02月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/12 8:51
北に広がる奥久慈の山並み。
ズームアップ。男体山とその左に長福山。
2023年02月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/12 8:51
ズームアップ。男体山とその左に長福山。
断崖の上は展望が良いですが、転落に要注意。
2023年02月12日 09:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:02
断崖の上は展望が良いですが、転落に要注意。
おかめ岩(C69)を通過。
2023年02月12日 09:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:08
おかめ岩(C69)を通過。
急なアップダウンの尾根道。ここから下って、正面の山に登り返します。
2023年02月12日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:14
急なアップダウンの尾根道。ここから下って、正面の山に登り返します。
C70の分岐ポイントに到着。ここを誤って直進してしまい、戻るまでに10分ほどロス。正しくは左上に登って行きます。
2023年02月12日 09:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:26
C70の分岐ポイントに到着。ここを誤って直進してしまい、戻るまでに10分ほどロス。正しくは左上に登って行きます。
きつい登りです。
2023年02月12日 09:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:40
きつい登りです。
何か所か、この自然環境保全地域の標識を見かけました。
2023年02月12日 09:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:43
何か所か、この自然環境保全地域の標識を見かけました。
トレイルを示す黄色いテープを見ると一安心。
2023年02月12日 09:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 9:50
トレイルを示す黄色いテープを見ると一安心。
ここが「地割」(C72)です。
2023年02月12日 10:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 10:01
ここが「地割」(C72)です。
地面がこのように割れています。
2023年02月12日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 10:02
地面がこのように割れています。
尾根のアップダウンはまだまだ続きます。
2023年02月12日 10:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 10:10
尾根のアップダウンはまだまだ続きます。
険しい下りを振り返る。
2023年02月12日 10:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 10:13
険しい下りを振り返る。
C73の指導標を通過。
2023年02月12日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 10:40
C73の指導標を通過。
ようやく西金砂神社の鳥居が見えました。
2023年02月12日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 10:46
ようやく西金砂神社の鳥居が見えました。
北側の参道を登って行くと、神社の裏手に出ました。
2023年02月12日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 10:54
北側の参道を登って行くと、神社の裏手に出ました。
正面はこちら。山の中にもかかわらず、とても立派な本殿です。
2023年02月12日 10:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 10:55
正面はこちら。山の中にもかかわらず、とても立派な本殿です。
日当たりの良いところで昼食休憩を取りました。
2023年02月12日 11:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:19
日当たりの良いところで昼食休憩を取りました。
休憩を終えて神社を後にします。
2023年02月12日 11:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:24
休憩を終えて神社を後にします。
階段を下ると...
2023年02月12日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:25
階段を下ると...
こちらには立派な拝殿があります。
2023年02月12日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 11:30
こちらには立派な拝殿があります。
こちらは社務所。
2023年02月12日 11:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:34
こちらは社務所。
南側の鳥居。広い駐車場なども整備されており、こちらがメインの参道ですね。
2023年02月12日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:35
南側の鳥居。広い駐車場なども整備されており、こちらがメインの参道ですね。
西金砂神社の解説版。創建は西暦806年。なんと1200年以上もの歴史がある神社です。72年ごとに行われる大祭礼が有名です。
2023年02月12日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:35
西金砂神社の解説版。創建は西暦806年。なんと1200年以上もの歴史がある神社です。72年ごとに行われる大祭礼が有名です。
車道の南側から全体を撮影。
2023年02月12日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:38
車道の南側から全体を撮影。
車道を東に進むと、トレイルの入口に到着。
2023年02月12日 11:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:45
車道を東に進むと、トレイルの入口に到着。
カウンターを押下。こちらは673番目。
2023年02月12日 11:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:45
カウンターを押下。こちらは673番目。
このように指導標が整備されているので安心です。
2023年02月12日 11:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 11:53
このように指導標が整備されているので安心です。
見事な造形の巨木。
2023年02月12日 12:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 12:03
見事な造形の巨木。
集塊岩沿いを歩いていきます。
2023年02月12日 12:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 12:14
集塊岩沿いを歩いていきます。
穏やかなトレイルです。
2023年02月12日 12:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
2/12 12:18
穏やかなトレイルです。
開けた場所に出ました。
2023年02月12日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 12:21
開けた場所に出ました。
すぐに車道です。C77の標識があります。
2023年02月12日 12:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 12:24
すぐに車道です。C77の標識があります。
天下野コミュニティセンターの駐車場は、県北トレイルの駐車場に指定されています。
2023年02月12日 12:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 12:41
天下野コミュニティセンターの駐車場は、県北トレイルの駐車場に指定されています。
東金砂神社の大鳥居のある、県道常陸太田大子線に出ました。
2023年02月12日 12:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 12:44
東金砂神社の大鳥居のある、県道常陸太田大子線に出ました。
竜神大吊橋分岐を通過。
2023年02月12日 13:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:11
竜神大吊橋分岐を通過。
竜神川を渡ったところから左折します。
2023年02月12日 13:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:22
竜神川を渡ったところから左折します。
左上には竜神大吊橋、右上には竜神カフェが見えてきました。道はヤブで荒れていて歩きづらいです。
2023年02月12日 13:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:25
左上には竜神大吊橋、右上には竜神カフェが見えてきました。道はヤブで荒れていて歩きづらいです。
この階段の入口は施錠されていましたが、戻るのも面倒なので、柵を乗り越えました(自己責任です)。
2023年02月12日 13:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:28
この階段の入口は施錠されていましたが、戻るのも面倒なので、柵を乗り越えました(自己責任です)。
その奥にはダムに上がる階段があります。
2023年02月12日 13:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:30
その奥にはダムに上がる階段があります。
ダムの上に上がりました。
2023年02月12日 13:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:33
ダムの上に上がりました。
階段出口の門も施錠されていたため、柵を乗り越えて駐車場に戻りました。
2023年02月12日 13:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2/12 13:33
階段出口の門も施錠されていたため、柵を乗り越えて駐車場に戻りました。
カシミールの10mメッシュ標高データで作成した登降図。アップダウンの多いルートです。登りの累積標高差は1,432mもありました。
カシミールの10mメッシュ標高データで作成した登降図。アップダウンの多いルートです。登りの累積標高差は1,432mもありました。

感想

・ 茨城県北ロングトレイルのPart5として,竜神ダム〜おかめ山〜西金砂神社〜天下野の区間を歩いてきました。今回は、竜神ダムを起点とした周回ルートで歩きましたが、おかめ山〜西金砂神社の区間はアップダウンがあって、きつく感じました。
・ また、西金砂神社には初めて足を運びました。千二百年もの歴史を持つ古社であり、佐竹氏の厚い崇拝を受けたとのことで、源頼朝との激戦など、いにしえの時代に思いを馳せる良い機会となりました。天下野(けがの)までの参拝路も良い雰囲気でおすすめです。
・ 現在整備済みとなっている茨城県北ロングトレイルの踏破は、これで完了しました。トレイルはこれからも順次整備延長されていく予定なので、延伸されたときには、また足を運ぼうと思います。茨城県や関係自治体をはじめ,ルート整備に尽力された皆様方に,感謝と敬意を表します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら