記録ID: 5155559
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2023年02月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴(朝のうちは風があって寒かったですが,午前9時過ぎには風も弱くなり,暖かくて快適なハイキングを楽しめました。) |
アクセス |
利用交通機関
★往路
車・バイク
竜神ダム駐車場にバイクをデポしたあと,国道461号〜白木山登山口経由で持方駐車場までクルマで移動しました。途中の山越えの道は,ほぼ雪が解けていて通行に支障は無かったですが駐車場周辺はまだ積雪があり,スタッドレスタイヤでないと滑ります。 ★復路 竜神ダムに下山した後,クルマの回収のため武生林道経由で持方駐車場に向かいましたが,日陰のところに積雪した路面が何カ所もあり,バイクでの通行では転倒の危険がありました。タイヤが空転してしまい,バイクを押して進むこともしばしば。雪が消えるまでは,バイクでの通行はやめておいた方が無難です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・ 登山口の持方駐車場周辺は,10日ほど前に降った雪がまだたくさん残っていて驚きましたが,大円地越からのトレイルについては積雪・凍結はほとんど無く,持参したチェーンアイゼンを使用することはありませんでした。 ・ 断崖沿いを進む表縦走路は,転落したら命はありません。特に鷹取岩は垂直な岩場ですので,あまり端に行き過ぎないよう注意が必要かと思います。 ・ 篭岩山から先にある2箇所のキレットは結構険しいところです。初めての方は戸惑うかもしれません。でも手がかり足掛かりはあるので,慎重に登降すれば難しくはありません。 ・ 一枚岩は展望が良く,休憩適地です。縦走路から少し外れますが,お勧めポイントです。 ・ 明山への登りは,距離は短いものの標高差50mの急登を一気に登ります。このルートでは最後の急登なので,あせらずじっくり登りました。また,亀ヶ渕に下りる階段は凍結していて,転ばないよう,手摺りにつかまって下りました。とても滑りやすいのでご注意を。 ・ 亀ヶ渕から竜神ダムまでは,約3.5kmの単調な舗装路歩きとなります。冬枯れのこの時期は新緑・紅葉シーズンのような木々の彩りはありませんが,対岸の凍結した滝や日射しに浮かび上がる落葉した木々など,この時期ならではの眺めを楽しむことができます。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・ 茨城県北ロングトレイルについては,以下のURLを参照のこと。 https://kenpokult.com/ 茨城県北トレイル Part1(鋸21峰〜生瀬富士〜月居山)のレコは https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5081716.html 茨城県北トレイル Part2(袋田の滝〜月居山〜鷲の巣山)のレコは https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5111508.html 茨城県北トレイル Part3(上小川駅〜長福山〜男体山)のレコは https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5117490.html |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by りきまる
・ 茨城県北ロングトレイルのPart4として,大円地越〜鷹取岩〜篭岩山〜明山〜竜神ダムの区間を歩いてきました。この区間は,登山口と下山口が離れているため,クルマにバイクを積載して下山口にバイクをデポしたうえで,登山口までクルマで移動しました。
・ いつものバイク作戦ですと,下山口にクルマを置いてバイクで登山口に向かうのですが,今回は気温の低い朝に積雪の可能性のある道の走行は危険と考え,登山口まではクルマ移動としましたが,正解でした。
・ 持方駐車場周辺は,まだ積雪で真っ白。登山中止も考えたほどでしたが,トレイルを進むと,心配していた積雪・凍結はほとんど無く,持参したチェーンアイゼンを使用することはありませんでした。一番気がかりだったキレットの通過も,積雪は全くなかったので,問題なく歩くことが出来ました。
・ 天候は快晴。穏やかなハイキング日和の一日でしたが,出会った登山者はわずかに3人。静かな山歩きを楽しむことができました。
・ 次回は茨城県北ロングトレイルの残りの区間である竜神峡〜おかめ山〜西金砂神社のルートを歩き,トレイルの完踏を狙いたいと思います。
・ いつものバイク作戦ですと,下山口にクルマを置いてバイクで登山口に向かうのですが,今回は気温の低い朝に積雪の可能性のある道の走行は危険と考え,登山口まではクルマ移動としましたが,正解でした。
・ 持方駐車場周辺は,まだ積雪で真っ白。登山中止も考えたほどでしたが,トレイルを進むと,心配していた積雪・凍結はほとんど無く,持参したチェーンアイゼンを使用することはありませんでした。一番気がかりだったキレットの通過も,積雪は全くなかったので,問題なく歩くことが出来ました。
・ 天候は快晴。穏やかなハイキング日和の一日でしたが,出会った登山者はわずかに3人。静かな山歩きを楽しむことができました。
・ 次回は茨城県北ロングトレイルの残りの区間である竜神峡〜おかめ山〜西金砂神社のルートを歩き,トレイルの完踏を狙いたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する