ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5177296
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 / 大岩で新靴試し履き

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
clary hiruneri その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
5.9km
登り
422m
下り
424m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:31
合計
2:46
11:52
11:52
5
11:57
11:58
8
12:06
12:07
9
12:16
12:21
31
大岩
12:53
12:54
6
13:00
13:18
18
出会いの広場
13:36
13:37
30
14:07
14:10
19
14:29
道の駅ふたかみパーク當麻
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ふたかみパーク當麻に駐車可
その他周辺情報 高田温泉さくら荘まで車で20分 入浴料500円
ちかくにある道の駅かつらぎでモーニング食ってから向かう。
2023年02月12日 10:51撮影 by  A002SO, Sony
2
2/12 10:51
ちかくにある道の駅かつらぎでモーニング食ってから向かう。
傘堂の近くから望む二上山。
2023年02月12日 11:54撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 11:54
傘堂の近くから望む二上山。
祐泉寺の手前、この場所から大岩ルートへ分岐する。
2023年02月12日 12:05撮影 by  A002SO, Sony
2
2/12 12:05
祐泉寺の手前、この場所から大岩ルートへ分岐する。
だんだん道が岩々しくなってきた。
2023年02月12日 12:11撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 12:11
だんだん道が岩々しくなってきた。
来ました大岩!なかなの迫力だ!
2023年02月12日 12:17撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 12:17
来ました大岩!なかなの迫力だ!
大岩の上から葛城の町を望む。
2023年02月12日 12:20撮影 by  A002SO, Sony
2
2/12 12:20
大岩の上から葛城の町を望む。
大岩を上から。まあまあ高度感がある。
2023年02月12日 12:19撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 12:19
大岩を上から。まあまあ高度感がある。
大岩を越えて雄岳へ向かいます。
2023年02月12日 12:24撮影 by  A002SO, Sony
2/12 12:24
大岩を越えて雄岳へ向かいます。
直登ルートと巻道ルートの分岐。今回は直登します。
2023年02月12日 12:29撮影 by  A002SO, Sony
2/12 12:29
直登ルートと巻道ルートの分岐。今回は直登します。
二上山一の急坂だそうです。ウヘァ。
2023年02月12日 12:32撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 12:32
二上山一の急坂だそうです。ウヘァ。
岩場の急登。なかなか長いがこれを越えたら駅からの登山道と合流する。
2023年02月12日 12:44撮影 by  A002SO, Sony
2
2/12 12:44
岩場の急登。なかなか長いがこれを越えたら駅からの登山道と合流する。
出発から1時間ちょいで雄岳へ到着。
2023年02月12日 12:53撮影 by  A002SO, Sony
2/12 12:53
出発から1時間ちょいで雄岳へ到着。
出会いの広場で休憩を取ります。
2023年02月12日 13:02撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 13:02
出会いの広場で休憩を取ります。
出会いの広場からの景観。澄んだ空気とはいかないがよく晴れていい眺めだ。
2023年02月12日 13:02撮影 by  A002SO, Sony
2/12 13:02
出会いの広場からの景観。澄んだ空気とはいかないがよく晴れていい眺めだ。
ふたかみパークで購入したチーズケーキでコーヒータイム。
2023年02月12日 13:05撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 13:05
ふたかみパークで購入したチーズケーキでコーヒータイム。
銀峰経由で下山。
2023年02月12日 13:37撮影 by  A002SO, Sony
2
2/12 13:37
銀峰経由で下山。
上ノ池登山口へ到着。
2023年02月12日 14:06撮影 by  A002SO, Sony
2/12 14:06
上ノ池登山口へ到着。
なんかめっさ楽しそうな工事現場。
2023年02月12日 14:08撮影 by  A002SO, Sony
2
2/12 14:08
なんかめっさ楽しそうな工事現場。
ふたかみパークで毎度おなじみ紫蘇ソフト。
2023年02月12日 14:44撮影 by  A002SO, Sony
3
2/12 14:44
ふたかみパークで毎度おなじみ紫蘇ソフト。
晩は義母の希望で寿司屋へ。日本酒の飲み比べ楽しい。
2023年02月12日 20:01撮影 by  A002SO, Sony
1
2/12 20:01
晩は義母の希望で寿司屋へ。日本酒の飲み比べ楽しい。

感想

2月に登山はほとんどしたことがないのだが、12日は快晴で気温も高いらしく、年末に新調した登山靴の試し履きも兼ねて二上山へ行くことにした。
義妹に9時から9時半までに迎えに行くと言っていたのだが、前日飲み会で2時半まで飲んでて夜中に電車もタクシーもなく2駅歩いて3時半に帰宅、朝は起きられず結局迎えに行ったのが10時前。すまぬ・・・すまぬ・・・。
道の駅かつらぎでモーニングを食ってから二上山へ。

今回は登山靴を試す履きなので、以前から行ってみたかった大岩ルートを選択。
まずは岩屋峠方面へと向かい、祐泉寺のすぐ手前で右側にある分岐へ入る。10分ほど急登を登っていくと徐々に道は岩々しくなっていき、見晴らしのいい尾根に上がると目の前にドドーンと存在感のある大岩が現れる。これはなかなかの迫力。
大岩は馬の背的な痩せ尾根の岩稜で、両側は切れ落ちていて割と高度感もある。一応迂回路もあるが、パッと見よりも技術的にはさほど難しくはなくグリップも効くので、晴れた状況下ではけっこうヒョイヒョイと通過できる。しかし見た目的にはインパクトが大きいのでSNS映えすること間違いないだろう。
大岩を通過すると道は比較的なだらかな登りになる。いくつかの道と合流してやがて雄岳へ直登する道と馬の背方面へ巻いていく道との分岐に差し掛かる。ここは直登ルートを選択するが、分岐には「→大津皇子の墓(注)急登」と標識が掲げられている。急登を登っていくと再度念を押すように「大津皇子の墓→二上山一番急坂」との標識が現れ、やがて傾斜の急な岩場に到着する。岩場はなかなか長丁場でスリリング。この岩場を登りきると二上神社口からの登山口と合流し、大津皇子の墓を経て雄岳山頂へ到着する。

山頂から5分ほど下った出会いの広場で小休止。道の駅ふたかみパークで購入したチーズケーキで大阪平野の景観を眺めながらコーヒータイム。贅沢な時間だ。
今回は銀峰経由で二上山駅方面へ下山する。銀峰の手前で出会った男性にここの道を何と呼ぶか知っていると問われる。自分の中では銀峰ルートくらいに思っていたのだが、常連の間では外環状線だとか何かだとかの通称があるのだそうな。様々な尾根や谷に網の目のように登山道が通っている二上山、全てのルートを難易度別に色分けした詳細なマップをふたかみパークあたりで売ってくれたりしないものか。500円くらいなら買うのにな。

去年一人で来た時は銀峰から下って屯鶴峯方面へ向かおうと西側へ進んで山中を彷徨うハメになったので、今回は二上山駅に近い上ノ池の登山口へ。歩く人も多いのだろう、ルートも明瞭で歩きやすい道だった。銀峰から30分ほどで大和高田バイパスに出て、車道脇を20分ほど歩いてふたかみパークへ。紫蘇ソフト美味ぇ。
太子温泉に入っていくつもりだったのだが、残念ながら改装で臨時休業だそうで、高田温泉さくら荘というところに汗を流しに行く。高齢者施設に併設の入浴施設のようだが、500円という入浴料の安さの割には広くてキレイないい風呂だった。

大岩ルート思ってた以上に楽しかった。噛めば噛むほど奥が深いな二上山。「今度はトトロの道に行ってみたい」と義妹が言うのでいずれまた行ってみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら