ちょっと上がり過ぎた?登山口どこ?と桧の湯で10:00のオープン直前、待っていた方々にお伺いしたらお風呂の管理人さんも窓から顔を出して明神館の横から行くんだよ、と教えて頂きそこまで桧の湯の横からの近道を下らせて貰いました!ありがとうございました〜
2
2/12 10:02
ちょっと上がり過ぎた?登山口どこ?と桧の湯で10:00のオープン直前、待っていた方々にお伺いしたらお風呂の管理人さんも窓から顔を出して明神館の横から行くんだよ、と教えて頂きそこまで桧の湯の横からの近道を下らせて貰いました!ありがとうございました〜
明神館の前までバスが来る様です。
2
2/12 10:03
明神館の前までバスが来る様です。
これが明神館、その先右側に登山口があります。
2
2/12 10:04
これが明神館、その先右側に登山口があります。
上がって来て振り返った写真、この絵だと左側がそうです。
2
2/12 10:12
上がって来て振り返った写真、この絵だと左側がそうです。
ココ❣️知らないとちょっとわかりにくいかも。。。
2
2/12 10:12
ココ❣️知らないとちょっとわかりにくいかも。。。
ゆる〜く登ります。良いお天気!
2
2/12 10:17
ゆる〜く登ります。良いお天気!
金曜日の降雪で真っ白、いい感じ〜
2
2/12 10:20
金曜日の降雪で真っ白、いい感じ〜
所々に道標あり。
2
2/12 10:28
所々に道標あり。
運が良い事にどなたかのトレースあり!
2
2/12 10:28
運が良い事にどなたかのトレースあり!
ここからしばらく沢沿いをタラタラ歩きます。でもトレースが無かったら相当不安でした。
2
2/12 10:30
ここからしばらく沢沿いをタラタラ歩きます。でもトレースが無かったら相当不安でした。
こんな感じに沢の左、右、と時々行ったり来たりします。
2
2/12 10:30
こんな感じに沢の左、右、と時々行ったり来たりします。
このはしが曲者、2人とも新雪で段が判らず滑って落ちました!川の中にじゃなくて良かった。帰りは最初からすぐ横の下を歩きました。
2
2/12 10:31
このはしが曲者、2人とも新雪で段が判らず滑って落ちました!川の中にじゃなくて良かった。帰りは最初からすぐ横の下を歩きました。
コレは立派で落ちようが無い。。。(笑)
2
2/12 10:35
コレは立派で落ちようが無い。。。(笑)
は!ひづめの足跡だ〜
2
2/12 10:48
は!ひづめの足跡だ〜
下の方は標高が低くて今日は暖かいからか新雪だけど湿雪です。。。
2
2/12 10:49
下の方は標高が低くて今日は暖かいからか新雪だけど湿雪です。。。
こんなに歩いても全然標高を稼がない。。。💦
2
2/12 11:14
こんなに歩いても全然標高を稼がない。。。💦
春山みたいに暖かです😊
2
2/12 11:26
春山みたいに暖かです😊
このトレースが無かったら、どう歩けば良いのかわかりませんでした。木の分布が道の両脇って感じは無いです。
2
2/12 11:34
このトレースが無かったら、どう歩けば良いのかわかりませんでした。木の分布が道の両脇って感じは無いです。
あ、川が凍って滝に😃
2
2/12 12:11
あ、川が凍って滝に😃
気温が上がって来て歩きにくい感じ。
2
2/12 12:13
気温が上がって来て歩きにくい感じ。
やっと半分くらい、標高はあまり上がってません💦
2
2/12 12:39
やっと半分くらい、標高はあまり上がってません💦
所々ピンテがありました。ちっちゃな道標も❣️
2
2/12 12:40
所々ピンテがありました。ちっちゃな道標も❣️
まだまだ標高を稼げず。。。でもちょっと勾配が増して来ました!つづら折れの道に。
2
2/12 13:20
まだまだ標高を稼げず。。。でもちょっと勾配が増して来ました!つづら折れの道に。
ご冥福を祈って先に進みます。
2
2/12 13:49
ご冥福を祈って先に進みます。
ようやく稜線な感じに。
2
2/12 13:50
ようやく稜線な感じに。
この辺は標高が増したので少し雪も締まって歩きやすい感じでした。
2
2/12 14:10
この辺は標高が増したので少し雪も締まって歩きやすい感じでした。
あ、見えた〜北アルプス?
2
2/12 14:10
あ、見えた〜北アルプス?
まぁるい山頂らしき雰囲気も見えてきました。
2
2/12 14:11
まぁるい山頂らしき雰囲気も見えてきました。
左はウサギさん?右は誰かなぁ。。。?
2
2/12 14:14
左はウサギさん?右は誰かなぁ。。。?
おおー❤️
しかし、このトラバースは物凄く歩きにくくて深雪、湿雪、緩くなってて幅が無いです。私は6-7回踏み抜きました。1番深い時は腰まで!上がるのにだいぶ体力を使います。夫は落ちそうになったと言ってました。ココで落ちたらちょっと危険です、お気をつけ下さい。でも普通は真っ直ぐ踏み抜きますから大丈夫でしょう。
2
2/12 14:29
おおー❤️
しかし、このトラバースは物凄く歩きにくくて深雪、湿雪、緩くなってて幅が無いです。私は6-7回踏み抜きました。1番深い時は腰まで!上がるのにだいぶ体力を使います。夫は落ちそうになったと言ってました。ココで落ちたらちょっと危険です、お気をつけ下さい。でも普通は真っ直ぐ踏み抜きますから大丈夫でしょう。
やっと通過した、ご褒美ですねー😊
2
2/12 14:29
やっと通過した、ご褒美ですねー😊
どうやら着いたらしいです。
2
2/12 14:35
どうやら着いたらしいです。
見えた〜❣️
2
2/12 14:35
見えた〜❣️
この冬から営業を始め、今季は土日、日月のみ泊まれます、鉢伏山荘が今回のメーンイベント❣️お世話になりまぁす。奥が宿泊棟、手前が食事処兼通過者の喫茶所です。
2
2/12 14:38
この冬から営業を始め、今季は土日、日月のみ泊まれます、鉢伏山荘が今回のメーンイベント❣️お世話になりまぁす。奥が宿泊棟、手前が食事処兼通過者の喫茶所です。
だいぶ遅くなっちゃったのでお昼ごはんは後回しにして慌てて山頂に向かいます。
2
2/12 15:13
だいぶ遅くなっちゃったのでお昼ごはんは後回しにして慌てて山頂に向かいます。
美ヶ原、王ヶ頭。
2
2/12 15:21
美ヶ原、王ヶ頭。
祠がありました。無事登頂を感謝します。
2
2/12 15:38
祠がありました。無事登頂を感謝します。
鳥居も雰囲気がありました。
2
2/12 15:38
鳥居も雰囲気がありました。
おおー北アルプスだ〜
2
2/12 15:38
おおー北アルプスだ〜
2
2/12 15:39
手前は塩尻市街です。
2
2/12 15:40
手前は塩尻市街です。
諏訪大社みたいに4本の柱が囲っています。
2
2/12 15:43
諏訪大社みたいに4本の柱が囲っています。
と、思ったら諏訪湖だ〜❣️
2
2/12 15:44
と、思ったら諏訪湖だ〜❣️
あ、その向こうに富士山も見えました。
2
2/12 15:44
あ、その向こうに富士山も見えました。
ホラ(笑)
2
2/12 15:44
ホラ(笑)
誰もいなくて雰囲気が良いです。
2
2/12 15:49
誰もいなくて雰囲気が良いです。
ついつい槍様はアップにしてしまいますねー
2
2/12 15:49
ついつい槍様はアップにしてしまいますねー
丁度南岳から大キレット付近は今日は雲の中です。。。
2
2/12 15:51
丁度南岳から大キレット付近は今日は雲の中です。。。
夕映えも、また素敵でした。展望台は登らず。。。
2
2/12 15:52
夕映えも、また素敵でした。展望台は登らず。。。
槍穂高連峰、少しアップで。手前は常念山脈ですよね
2
2/12 15:53
槍穂高連峰、少しアップで。手前は常念山脈ですよね
こちらは
2
2/12 15:53
こちらは
山頂記念写真(笑)
2
2/12 15:55
山頂記念写真(笑)
素晴らしい景色を堪能。
2
2/12 15:58
素晴らしい景色を堪能。
色味が余り無いのが素敵。
2
2/12 15:58
色味が余り無いのが素敵。
私は景色を堪能中なのに、お腹空いた〜!とサッサと帰り始め。。。美ヶ原の方に向かって戻ります。山頂は平らなので判りにくい。
2
2/12 15:59
私は景色を堪能中なのに、お腹空いた〜!とサッサと帰り始め。。。美ヶ原の方に向かって戻ります。山頂は平らなので判りにくい。
広〜いです。
2
2/12 16:02
広〜いです。
最後に槍様に、ご挨拶して。。。
1
2/12 16:11
最後に槍様に、ご挨拶して。。。
夕陽に、なりつつありました。早くお昼ごはん食べないと〜(笑)
2
2/12 16:17
夕陽に、なりつつありました。早くお昼ごはん食べないと〜(笑)
食事棟の中に入ると薪が沢山積んであって。
3
2/12 16:34
食事棟の中に入ると薪が沢山積んであって。
こんな様子で居心地が良く暖かいです。左側がキッチン。夕ご飯まで1時間半位なのですが超空腹なので持参のカップ麺だけ頂きました。ここでもカップ麺買えますが宿泊者はお水頂けるのでジェットボイル持参で。通過者にも飲み物が色々あります。
4
2/12 16:35
こんな様子で居心地が良く暖かいです。左側がキッチン。夕ご飯まで1時間半位なのですが超空腹なので持参のカップ麺だけ頂きました。ここでもカップ麺買えますが宿泊者はお水頂けるのでジェットボイル持参で。通過者にも飲み物が色々あります。
宿泊棟の内部です。ストーブ2台で暖かくして頂いてあり、お布団上下と毛布、全部1人2枚ずつあります。消灯は20:00、トイレは部屋の中から用意してあるサンダルで階段を下に降り洋式便座に携帯トイレをセットして使います。チェックインの時に3個200円で宿泊費と一緒に精算、足りなかったら言って下さいと言って頂きましたが我が家は大丈夫でした。
3
2/12 17:23
宿泊棟の内部です。ストーブ2台で暖かくして頂いてあり、お布団上下と毛布、全部1人2枚ずつあります。消灯は20:00、トイレは部屋の中から用意してあるサンダルで階段を下に降り洋式便座に携帯トイレをセットして使います。チェックインの時に3個200円で宿泊費と一緒に精算、足りなかったら言って下さいと言って頂きましたが我が家は大丈夫でした。
晩御飯は今季はお試し期間なので、松本のカレーフェスのレトルトカレー5種から選択して。こちらはタイ風グリーンカレー
2
2/12 18:03
晩御飯は今季はお試し期間なので、松本のカレーフェスのレトルトカレー5種から選択して。こちらはタイ風グリーンカレー
こっちはレモンスパイスのチキンカレー、ハーブが効いててフルーティな感じもありますが、後からジワっと辛さが。手作りの唐揚げ2個とサラダ、そして手作りプリン、全部とても美味しかったです。
3
2/12 18:03
こっちはレモンスパイスのチキンカレー、ハーブが効いててフルーティな感じもありますが、後からジワっと辛さが。手作りの唐揚げ2個とサラダ、そして手作りプリン、全部とても美味しかったです。
ちょっとボケてましてすみません、塩尻市街の夜景が綺麗に見えます。この後就寝、豆炭あんかも用意して下さりお布団ダブルなので全然寒くなくて途中で着ていた薄手のグリッドフリース脱ぎました。深夜は風音が凄かったです!
4
2/12 20:08
ちょっとボケてましてすみません、塩尻市街の夜景が綺麗に見えます。この後就寝、豆炭あんかも用意して下さりお布団ダブルなので全然寒くなくて途中で着ていた薄手のグリッドフリース脱ぎました。深夜は風音が凄かったです!
とても美味しい朝ご飯❣️私は超嬉しい、スクランブルエッグとウインナ、トマトと水菜のサラダ、桃缶、大きなカップのミネストローネ、厚切りトースト、食後には。。。
5
2/13 7:35
とても美味しい朝ご飯❣️私は超嬉しい、スクランブルエッグとウインナ、トマトと水菜のサラダ、桃缶、大きなカップのミネストローネ、厚切りトースト、食後には。。。
コーヒーを落として下さいました❣️完璧!さすが、穂高岳山荘&槍ヶ岳山荘、お2人はスタッフとして長い経験から細かく気配りされ女子力高いおもてなしでした💓
4
2/13 7:39
コーヒーを落として下さいました❣️完璧!さすが、穂高岳山荘&槍ヶ岳山荘、お2人はスタッフとして長い経験から細かく気配りされ女子力高いおもてなしでした💓
そろそろ降りるかな。玄関脇、霧氷が付いて綺麗。
4
2/13 8:42
そろそろ降りるかな。玄関脇、霧氷が付いて綺麗。
宿泊棟には沢山、中にもセンサー式の常夜灯があって、とても助かります。
2
2/13 8:43
宿泊棟には沢山、中にもセンサー式の常夜灯があって、とても助かります。
お2人と記念写真。ありがとうございました!また来ますね〜💕
7
2/13 9:17
お2人と記念写真。ありがとうございました!また来ますね〜💕
この朝は昨日とは打って変わって雪模様、上の方はガスも出て。振り返ったら霞んでました。さようなら〜
2
2/13 9:22
この朝は昨日とは打って変わって雪模様、上の方はガスも出て。振り返ったら霞んでました。さようなら〜
間違えて牛伏寺の方に行きそうになり、慌てて戻り。
2
2/13 9:36
間違えて牛伏寺の方に行きそうになり、慌てて戻り。
昨日と全く違って、雪の中を。コレもまた楽し。。。
3
2/13 9:42
昨日と全く違って、雪の中を。コレもまた楽し。。。
雪が覆っている枝を良く見ると芽が一杯に付いてました。
3
2/13 9:45
雪が覆っている枝を良く見ると芽が一杯に付いてました。
これは誰のおウチだったのかな?今は空き家みたいです。持ち主は渡りチウかなぁ?
1
2/13 9:56
これは誰のおウチだったのかな?今は空き家みたいです。持ち主は渡りチウかなぁ?
今日は雪が降っているので締まって歩きやすいですね。
3
2/13 10:16
今日は雪が降っているので締まって歩きやすいですね。
見上げると幻想的。
2
2/13 10:18
見上げると幻想的。
だいぶ降りて来ちゃいました。昨日の自分達のトレースが少し埋まりかけてましたが、なんとか辿って来ました。
4
2/13 10:20
だいぶ降りて来ちゃいました。昨日の自分達のトレースが少し埋まりかけてましたが、なんとか辿って来ました。
この辺からタラタラが始まります💦
2
2/13 10:46
この辺からタラタラが始まります💦
雪は止みかけたり、また降り出したり。
2
2/13 10:46
雪は止みかけたり、また降り出したり。
うふふ、今朝はひづめ跡が沢山!
3
2/13 10:48
うふふ、今朝はひづめ跡が沢山!
多分ボヤ〜っとしているのが鹿さん達です。数頭で走ってました!
2
2/13 10:55
多分ボヤ〜っとしているのが鹿さん達です。数頭で走ってました!
この林で、ケーンと鳴く声が沢山聞けました😊
2
2/13 11:17
この林で、ケーンと鳴く声が沢山聞けました😊
もうちょっとで着いちゃう。。。今回は片道で泊まりなのでノンビリと。行きは息が上がらない程度で下りは勿体無がって鹿🦌探ししながらゆっくり歩きます。ウサギさんには会えませんでしたー
2
2/13 11:48
もうちょっとで着いちゃう。。。今回は片道で泊まりなのでノンビリと。行きは息が上がらない程度で下りは勿体無がって鹿🦌探ししながらゆっくり歩きます。ウサギさんには会えませんでしたー
沢沿いをのんびり。でも標高が下がって少し雪が緩くなり歩きにくくなってます。
2
2/13 12:10
沢沿いをのんびり。でも標高が下がって少し雪が緩くなり歩きにくくなってます。
あー、ここまで帰って来ちゃいました💦
3
2/13 12:11
あー、ここまで帰って来ちゃいました💦
最後、少し緩い雪を登り返して。その先下って明神館が見え、お終いです。。。
2
2/13 12:18
最後、少し緩い雪を登り返して。その先下って明神館が見え、お終いです。。。
着いちゃった〜、楽しかった〜、の図💕
2
2/13 12:24
着いちゃった〜、楽しかった〜、の図💕
多分、ホントはこの辺が駐車場?私達は上がり過ぎて桧の湯の駐車場に置かせて頂きました。
3
2/13 12:33
多分、ホントはこの辺が駐車場?私達は上がり過ぎて桧の湯の駐車場に置かせて頂きました。
かけす食堂で。こちらはジンギスカン定食、美味しかったらしいです。
4
2/13 12:58
かけす食堂で。こちらはジンギスカン定食、美味しかったらしいです。
私は天然きのこそば、とても美味しかったです。
4
2/13 13:06
私は天然きのこそば、とても美味しかったです。
ふきのとうの天ぷらも頂きました。お蕎麦に入れたら美味しかった〜
2
2/13 13:11
ふきのとうの天ぷらも頂きました。お蕎麦に入れたら美味しかった〜
サービスでおりんごをデザートに出して下さいました。食事中に、すんき、と言うのはなんですか?と伺ったら、それもカブの醗酵食品でそのままだととても酸っぱいですが、お蕎麦に入れたりお味噌汁に入れるとまろやかで美味しくなってお腹にとても良いですと説明して下さった上、刻んで持って来て食べさせて頂きました。ホントにそのままだとすごく酸っぱいのにお蕎麦に入れたら全然感じなくなり、逆におつゆが、とても美味しくなって完食しちゃいました。とても親切なお店です。
2
2/13 13:14
サービスでおりんごをデザートに出して下さいました。食事中に、すんき、と言うのはなんですか?と伺ったら、それもカブの醗酵食品でそのままだととても酸っぱいですが、お蕎麦に入れたりお味噌汁に入れるとまろやかで美味しくなってお腹にとても良いですと説明して下さった上、刻んで持って来て食べさせて頂きました。ホントにそのままだとすごく酸っぱいのにお蕎麦に入れたら全然感じなくなり、逆におつゆが、とても美味しくなって完食しちゃいました。とても親切なお店です。
源泉掛け流し、加温なし、です。少しぬるめと言われましたが私には丁度良いです。中で入っている方にお布団の中にいるみたいでしょう、と言われて確かにそうだなぁ〜と。
2
2/13 15:49
源泉掛け流し、加温なし、です。少しぬるめと言われましたが私には丁度良いです。中で入っている方にお布団の中にいるみたいでしょう、と言われて確かにそうだなぁ〜と。
内部の様子、明るくて綺麗です。コーラの向こうに無料の貴重品ロッカーがあります。ボディソープ、シャンプー等無いのでお持ちくださいね。ホントにいいお湯でした。お客さん達も、ご挨拶しあってお話好きで感じが良い方ばかりでした。
2
2/13 15:49
内部の様子、明るくて綺麗です。コーラの向こうに無料の貴重品ロッカーがあります。ボディソープ、シャンプー等無いのでお持ちくださいね。ホントにいいお湯でした。お客さん達も、ご挨拶しあってお話好きで感じが良い方ばかりでした。
名前の由来はなんでしょうねー?隣の絵にヒントがあるのかな?
2
2/13 15:53
名前の由来はなんでしょうねー?隣の絵にヒントがあるのかな?
成分表、ラドンとかラジウムとか、余り見かけない成分が入ってました。
2
2/13 15:47
成分表、ラドンとかラジウムとか、余り見かけない成分が入ってました。
飲泉も出来ます。露天風呂のお湯の出口にコップが置いてあって、そこで飲めます。お湯の出口は肩を置くと打たせ湯になると後からいらした方に教えて頂きました!とても気持ち良かったです。
2
2/13 15:47
飲泉も出来ます。露天風呂のお湯の出口にコップが置いてあって、そこで飲めます。お湯の出口は肩を置くと打たせ湯になると後からいらした方に教えて頂きました!とても気持ち良かったです。
無事に鉢伏行けましたね!
ガッツリ降ってたからどうしたかなあ。と気になっておりましたが、楽しまれた様で何よりです。
チェンスパは同行の隊長も歩き出し最初付けてましたが、
ダンゴになるから嫌だと、ものの5分ですぐ外してました。笑
今回扉温泉から初めて歩きましたが、
登山口から登りが始まるまで案外ダラダラ。
でも歩く人が少ないから、貸し切りで気持ち良いですよね。
また来期の営業も期待大です。
お疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/
気にして頂いて感謝です〜
お陰様で楽しんで来ました。牛伏寺からがメインらしく扉温泉コースはホントに静かで貸し切りが良い所ですね。そうそう、始めの半分くらいがダラダラで心配になる位でした(笑)
鉢伏山荘は物凄く居心地が良くて、寒くなんか無いように沢山お布団も頂けて素晴らしいと思いました❣️
帰りの扉温泉もお湯の良さもさることながら地元の方々がとてもフレンドリーで話し掛けて下さって、こんな景色の良い所にお住まいだと皆さん穏やかで優しくなられるのかなぁ。。。と、かけす食堂の方も優しい方々だったので感心して全てを楽しく堪能させて頂きました。
チェンスパ、やっぱり(笑)!
私だけで無くて良かったですー🤣
キキさん達のレコのおかげで安心して歩けましたー
また、来年が本当に楽しみですね。
ありがとうございました💕
あ、キキさんの返信で、お褒めに預かり。。。💦
ありがとうございます❣️
無事に鉢伏山行って来たようで楽しそうな様子で良かったです。去年、美ヶ原から見えた山、山頂が平らなのが鉢伏山なのねー
真正面に見えたので気になっていましたが、冬に登るには良さそうですねー
私も行きたくなりました。
去年の美ヶ原で味を占めて、私達は来月は霧ヶ峰に行く予定です。スノーシューハイクで車山に登る予定です。
又、一緒に何処か行きたいですね。まりんこがのんびりコースで槍ヶ岳登りたいと言っていましたので、夏に一緒に行くかもです。良かったらsalahさんもご一緒に。
ありがとう〜😊お陰様で、つつがなく楽しんで来られました!スゴク景色も良くて山荘もとても居心地が良かったのでオススメです❣️
霧ヶ峰スノーシュー、楽しそう〜
私達も行きたい!
鉢伏山荘もスノーシュー持って行くか悩んだのだけど持って行かず、結論としては持っていけば良かった〜って感じのバージンスノーが楽しめた感じでした。
マリンコと一緒にのんびり槍ヶ岳、いいよー💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する