ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5181139
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 氷華でていました :-o

2023年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
7.4km
登り
365m
下り
567m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:21
合計
2:37
9:01
13
9:14
9:14
21
9:35
9:39
2
9:41
9:41
11
10:08
10:17
13
10:37
10:43
3
10:46
10:46
24
11:10
11:11
27
天候 雲のある晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: JR相模湖からバスで大垂水
帰り: Keio高尾山口
コース状況/
危険箇所等
泥濘ですべりそうなところがあります
その他周辺情報 久しぶりに高橋家さんにしました。
いつもの相模湖駅から大垂水BSにやってきました。今日の始発乗客はワタクシのみでした。
4
いつもの相模湖駅から大垂水BSにやってきました。今日の始発乗客はワタクシのみでした。
8:59 途中で3名通院友達?のシニアが乗車されましたが、大垂水下車はワタクシ1名。こんな日にハイクするのは変人でしょうか?^^;)
7
8:59 途中で3名通院友達?のシニアが乗車されましたが、大垂水下車はワタクシ1名。こんな日にハイクするのは変人でしょうか?^^;)
高圧鉄塔まであがると少し雲はあるがまずまずの天気
4
高圧鉄塔まであがると少し雲はあるがまずまずの天気
前回たくさんでていた階段の道。八王子観測点での最低気温が+0.3℃だったので、今日はダメだろうと思ったのですが、
2
前回たくさんでていた階段の道。八王子観測点での最低気温が+0.3℃だったので、今日はダメだろうと思ったのですが、
いました!😳😳
21
いました!😳😳
大きくはないが、ざっと見た感じ20株位かな。結構パリッとしているので温度は下がっていたようです。😳
13
大きくはないが、ざっと見た感じ20株位かな。結構パリッとしているので温度は下がっていたようです。😳
まあ、霜柱もそこそこ出ていたので不思議ではないですが。
5
まあ、霜柱もそこそこ出ていたので不思議ではないですが。
その先でも2か所ほど数株出ていました。
10
その先でも2か所ほど数株出ていました。
9:36 30分ほどで一丁平上の展望台。朝のうちは雲が多かったのでダメかと思いましたが、なんとか顔を見せてくれました。:-)
18
9:36 30分ほどで一丁平上の展望台。朝のうちは雲が多かったのでダメかと思いましたが、なんとか顔を見せてくれました。:-)
城山方向は残雪と霜柱(の融けあと)だらけ。
2
城山方向は残雪と霜柱(の融けあと)だらけ。
北側の巻き道を引き返しましたが、ここでは氷華は見つかりませんでした。
2
北側の巻き道を引き返しましたが、ここでは氷華は見つかりませんでした。
その先一丁平トイレ裏も巻きましたが見つかりませんでした。
3
その先一丁平トイレ裏も巻きましたが見つかりませんでした。
一丁平ですれ違ったかたに「小さいけど出ていた」とお聞きしたので、期待を持ってもみじ台も北側巻き道に。
2
一丁平ですれ違ったかたに「小さいけど出ていた」とお聞きしたので、期待を持ってもみじ台も北側巻き道に。
いました! 😃
植生回復中看板ごとに0〜3株ですが出ていました。
13
植生回復中看板ごとに0〜3株ですが出ていました。
10:11 高尾山展望台にくると雲がかかっていました。
6
10:11 高尾山展望台にくると雲がかかっていました。
空いてますね。
江の島はクッキリ見えました。
13
江の島はクッキリ見えました。
やまびこ茶屋さん前は残雪にまぎれて一株出ていました。6号路のわきは出ていませんでした。
9
やまびこ茶屋さん前は残雪にまぎれて一株出ていました。6号路のわきは出ていませんでした。
今日は久しぶりに6号路で下ってみました。稲荷山方面の分岐には通行止め標識。
2
今日は久しぶりに6号路で下ってみました。稲荷山方面の分岐には通行止め標識。
混んでいるときにはのぼり渋滞に巻き込まれがちですが、今日はスライドしたかたは50名くらいだったので、それほど引っかかりませんでした。
2
混んでいるときにはのぼり渋滞に巻き込まれがちですが、今日はスライドしたかたは50名くらいだったので、それほど引っかかりませんでした。
八十八地蔵
空いていたので、久しぶりに高橋家さんに入りました。厚焼き玉子、ですが、前回の武蔵増戸のたか瀬さんと比べるとちっちゃ。^^;)
15
空いていたので、久しぶりに高橋家さんに入りました。厚焼き玉子、ですが、前回の武蔵増戸のたか瀬さんと比べるとちっちゃ。^^;)
冬の定番とろろそばにしました。こちらもたか瀬さんの10割と比べるとやや残念なお味でした。
15
冬の定番とろろそばにしました。こちらもたか瀬さんの10割と比べるとやや残念なお味でした。
ちなみにこちらは前回のたか瀬さん。値段は同じ650円で巨大なだし巻きでした。
14
ちなみにこちらは前回のたか瀬さん。値段は同じ650円で巨大なだし巻きでした。
もしやと思って、去年の夏の高橋家さんの写真を引っ張り出してきましたが、卵焼きのサイズが小さくなっているかも。(玉子値上がりの余波?^^;)
14
もしやと思って、去年の夏の高橋家さんの写真を引っ張り出してきましたが、卵焼きのサイズが小さくなっているかも。(玉子値上がりの余波?^^;)

感想

前日の八王子の最低気温予想が-2℃だったので、もしかしたらと出ているかも、思って起床したら、実測値は+0.3℃。しかも曇りがちで富士山も見えない残念ハイクかもしれない、とおもいながら出かけました。

ついてみると、大垂水から一丁平に上がる階段のところに小さいですがはりっとしたのが数十株出ていました。さらに、その先やもみじ台の北側巻き道でも少しでていました。+0.3℃は八王子観測点の実測値をチェックするようになって以来、氷華の出ていた最も暖かい観測値でした。 風向き、前日の日中の気温なども影響するのかもしれませんね。
ちなみに、時期としての自己再遅記録は2020年の2月28日です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2237969.html
もしかしたら、今年もう一度くらい見られるかもしれませんね。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=13位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今日はなんとか富士山がみえ、ダメだと思った氷華も見つかったので★★★でした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (次はサル園・野草園の春の花ハイクかな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日のコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。空いていれば6号路下りもわるくないですね。) 
総評・コメント:ぬかるみのひどい場所が増えています。斜面は場所によっては超滑ります。ご油断召されませぬように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

プロフィール 読ませてもらいました
70歳過ぎると この山登って良いのか 悪いのか考えてしまいます
そんな時の参考にさせていただきます
鎖場も微妙です
2023/2/16 8:31
itikodesuさん おはようございます。
コメントありがとうございます。

ヤマレコのアクティブユーザーの中には80過ぎの方もおられるようですので70位はまだまだ若い!のかもしれませんよ。
うちでごろごろしていると却って弱りそうなので、腰痛があっても多少きつくてもたまにはハイクせねば、と思う今日この頃です。

また、なにかありましたらコメントなどおねがいします。
2023/2/16 8:40
tatsucaさん、こんにちは

キレイな氷華より、食べ物に目がいってしまいました。

違うお店との比較や、去年と同じお店との比較は
「なるほどな〜」と言う感じで、とても面白かったです。

写真のコメントも、いつも数字(データ)が入ってて参考になります!
…って、最近はほとんど近所ですませちゃってますが。

スプリング・エフェメラルも楽しみにしてます!
2023/2/16 16:27
RX78さん こんにちは。
コメントありがとうございます。

食べレコは麺類ばかりで恐縮です。 高橋家さんは高尾では推しですがやはり世界に冠たる観光地(価格)なんですね〜。

もう少ししたらハナネコとかヤマルリソウが出始めますね。待たれますね〜。

またコメントなどよろしくお願いします。
2023/2/16 17:30
Tatsuca 様
いつも氷花の情報をたのしみにしております。
玉子は物価の優等生と言われてきましたが、最近の値上がりは驚くほどです。
普段、自分は家事をしないので実感はありませんでしたが、最も実感するのはやはり外食でしょうね。
仰せのとおりとおもいます。
2023/2/16 22:29
tokenzakai様 おはようございます。
コメントありがとうございます。

今年も氷の華のレコばかりでほとんどライフワーク化していますが、たくさんの方が訪問してくださってうれしいです。
私はほぼ専業主夫してますが最近の食品の値上がりはすごいですね。玉子は探せばそこそこ安い値段の店はありますが、鮮魚類は1年ほど前から50%〜ものによっては倍になっているので困ります。インフレ率2%以上を目標にされると年金シニアにはつらいですね。^^;)

ではまたよろしくお願いいたします。
2023/2/17 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら