記録ID: 518129
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬
2014年09月23日(火) 〜
2014年09月25日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 666m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
1日目
- 山行
- 20:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 22:00
7:40
920分
鳩待峠
23:00
9:20
55分
山の鼻
10:15
10:25
75分
牛首分岐
11:40
12:00
35分
見晴
12:35
12:50
95分
温泉小屋
14:25
14:45
75分
三条の滝
16:00
温泉小屋
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
6:10
30分
温泉小屋
6:40
80分
見晴
8:00
8:05
50分
白砂峠
8:55
9:20
70分
沼尻
10:30
30分
三平下
11:00
11:05
50分
三平峠
11:55
12:20
40分
一ノ瀬
13:00
大清水
天候 | 23日晴れ、24日晴れのち雨、25日雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
25日尾瀬戸倉14:20〜逆コース〜22:40京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
25日、雨で木道が濡れていたので滑らぬように注意が必要だった。 沼尻から三平下まで、木道が結構荒れていたので注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
23日京都を出発ツアーに参加して行ってきました。
24日、鳩待峠から入山し草紅葉を堪能してきました。
去年、昨年と、水芭蕉の尾瀬に行ったのですが、その時とは違い、草は伸び、雪が全くない尾瀬は、全く別の場所に来たという感じでした。
三条の滝も、春の水量とは比べ物にならないくらい水が少なく感じられました。
本来なら、三条の滝に行かず、その日のうちに尾瀬沼畔で宿泊すればよかったのでしょうが、この日は温泉小屋泊、翌日出発時間を気にしながらのコースとなりました。
25日は台風の影響が心配されましたが、出発するころには小ぶりとなり、ずっとカッパを着て歩きましたが、大雨になることもなくよかったです。
残念なのは、尾瀬沼に映る燧ケ岳が見られなかったことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する