スノーハイク 大幽洞窟の氷筍


- GPS
- 03:06
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 340m
- 下り
- 329m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道のあと間もなく、沢の近くを歩くのでトレース無いときは注意。 |
写真
感想
今シーズン、初スノーシューで大幽洞窟(おおゆうどうくつ)に行って来ました。
透き通ってとっても綺麗な氷筍。「でも少ないな〜」と思ったら、奥に綺麗な子たちがいっぱいいました(*^_^*) ニョキニョキと不思議ですね〜♪
帰りはそり遊びで童心に返りました(^^;) そして次なる場所は…
以前から行きたかった大幽洞窟の氷筍へ。
スキーは100ゲレンデ以上行ってますが雪山はやっていないので、初めてのスノーハイクです。
スノーシューを持ち込んだものの1週間前は降雪が無く、寒暖差が激しかったので、予想通りのカチコチ雪。洞窟まで明瞭な道が続いていました。
行程の半分は林道歩き、残りは歩きやすい沢沿いの道、最後の50m位が急登。
洞窟の奥に入ると一面に氷筍が広がります。
自撮り棒で撮影したり、クマさん雪だるま飾ったりと氷筍を満喫しました。
ヒップソリの予定でしたが固い雪で危ないので、慎重に歩いて下降。
林道でヒップソリを曳いたり、天使の人型作ったりと笑いの絶えない山行になりました。
お世話様でした。武尊山をはじめとする美しい雪山に囲まれて、登って行くと木の根の洞穴、雪の洞穴、そして宝石のような氷筍を見ることができました。キラキラ輝く氷筍。いつまでも見ていたくなりました。hello-kittyさんの用意していただいたグッズもドンピシャでみんな若い頃に帰ってはしゃぎました。深夜からの運転、さまざまなお心遣い感謝です。同行の皆さんお世話になりました。思い出に残る楽しい山行でした。
ずっと来たかった
h-kさんに声かけていただきやっと来れました\(^o^)/
最後に急登があるものの、
初のスノーシューで、
気持ちよく歩くことができました。
洞窟には。。ちっちゃい あの子たちが
キラキラ ニョキニョキ(*゚∀゚)
ひっそり暮らしてました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する