記録ID: 5194109
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
柏木山 再び咲くことを願って種まき + 青梅梅の公園で花見
2023年02月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:41
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 155m
- 下り
- 158m
コースタイム
天候 | 晴れ お昼ごろ突然雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かもしか広場駐車場 工事車両が1台駐車してた。 |
写真
感想
柏木山に散歩しながら、草刈りと、2年先の花が咲く事を願って、アケボノソウの種まきをしました。
8時にYY姐さんと某所のフキノトウ収穫を行ったあと、苅生周辺のパトロールのついでに、柏木山に行きました。
昨年、柏木山にteru-3さんが、アケボノソウを発見、その後、matataviさんから、花が咲いている場所が荒らされている情報をもらいました。さっそく、折られた株を救出。その後、種ができるまで切り倒されないように監視してました。種が出来たので、チョッピリ収穫していました。12月、1月、そして今日、咲いている場所の上流、下流に、種まきしました。2年草のアケボノソウなので、2年後花を咲かせてほしいなぁ。
自宅に帰って、野暮用のついでに、青梅の梅の公園の花見に行きました。19日は、青梅マラソンだったんですね。スッカリ忘れてました。迂回しながら、現地に行きました。今日は人も少なく、とても良い花見が出来ました。
予想どおり、セツブンソウ、フクジュソウ、そして、メインの梅、バッチリ見頃です。これから楽しみですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
柏木山の草刈りと種まきの整備をしていただきまして ありがとうございます。🙏
2年後アケボノソウが増えているのが楽しみです♪
私もですが、山を歩くことは好きでもゴミ拾いや整備をすることは中々出来ることではありません。だからこそ、山を歩く時は汚さない・壊さない・山野草を踏みつけない等々、せめて山を守ることを考えなければいけませんね。
自然を大切なすることを改めて考えさせられました。
柏木山周辺は素晴らしい自然がいっぱい。楽しい標識やオブジェを設置してくれたオジサンに敬意を払って、時々ゴミ拾いとか草刈りをしてます。まぁ、できる範囲だけで。
気になるのが、駐車場付近の工事ですね。最近、メガソーラが多いんですよ。自然を壊して何処がエコなんだ、と思っちゃいます。
びっくりしたのは、去年のアケボノソウ。これは残しておかねばと思ったんです。荒らされた場所では折られてしまったアケボノソウ。折れた状態でしたけど、しっかり種が出来ていて、ほっとしました。
これからもずっと豊かな自然が残ってほしいなと思います。毎度コメありがとうございました。
貴重なアケボノソウのお守りご苦労様です!
筑波山のアケボノソウも年々減って来てるのでしょうか?心配になってきました。
お疲れ様でした!
春のお花が咲き出しましたね!
今まで全く発見されていなかった場所なので、超貴重なんですよ。
筑波山のアケボノソウ、去年は何時もの場所は少なかったんですけど、他が凄かったんですよね。
2年草なので、多分今年は何時もの所が凄いんじゃないかなと期待しちゃいます。
いずれにしても希少な花なので、いっぱい咲くよう保全していきたいです。
ちなみに、種は普通のセンブリ同様、超極小なんですね。0.2mmぐらい?の粒がごっそり。
花芽4−5個でかなり種がとれます。
そうそう、福寿草、節分草、春の一番の花がいよいよ開花。楽しみです。
毎度コメありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する