ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5194109
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山 再び咲くことを願って種まき + 青梅梅の公園で花見

2023年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:41
距離
2.9km
登り
155m
下り
158m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:03
合計
0:42
距離 2.9km 登り 164m 下り 158m
8:37
15
8:52
8:55
7
9:02
5
9:07
11
9:18
1
9:19
ゴール地点
天候 晴れ お昼ごろ突然雨
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 かもしか広場駐車場 工事車両が1台駐車してた。
YY姐さんと某所にて、フキノトウを収穫しました。酒のつまみに最高。
2023年02月19日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/19 7:58
YY姐さんと某所にて、フキノトウを収穫しました。酒のつまみに最高。
かもしか広場駐車場に到着。なんだろ、この造成工事。まさか、メガソーラ!?だったら、怒り新党。
2023年02月19日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 8:36
かもしか広場駐車場に到着。なんだろ、この造成工事。まさか、メガソーラ!?だったら、怒り新党。
いつものリス君、こんにちは。
2023年02月19日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 8:37
いつものリス君、こんにちは。
標識も新しくなったんですね。
2023年02月19日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 8:49
標識も新しくなったんですね。
コウヤボウキのドライフラワー。
2023年02月19日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 8:51
コウヤボウキのドライフラワー。
この上が柏木山。誰もいないようです。
2023年02月19日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 8:51
この上が柏木山。誰もいないようです。
新しい、三重奏さん。かわええな。
2023年02月19日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/19 8:52
新しい、三重奏さん。かわええな。
高ドッケ(柏木山)でわ〜い。去年に引き続き、近くに咲いていたアノ花を種まき。
2023年02月19日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/19 8:54
高ドッケ(柏木山)でわ〜い。去年に引き続き、近くに咲いていたアノ花を種まき。
赤根ケ峠まで、一人登山者とすれ違い。
2023年02月19日 09:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 9:07
赤根ケ峠まで、一人登山者とすれ違い。
去年、切り倒されたアケボノソウの切り株。去年種を収穫してました。
4
去年、切り倒されたアケボノソウの切り株。去年種を収穫してました。
こちらは、切り倒されなかった株。
6
こちらは、切り倒されなかった株。
枯れた株の根本。沢の水面からちょっと上のコケから生えています。
5
枯れた株の根本。沢の水面からちょっと上のコケから生えています。
ここらに種まき。12月、1月と今回、上流にも、種まきしました。
2年草のアケボノソウ、2年後に花が咲きますように。
6
ここらに種まき。12月、1月と今回、上流にも、種まきしました。
2年草のアケボノソウ、2年後に花が咲きますように。
<青梅梅の公園>
19日は青梅マラソン。大通りを迂回して、梅の公園にやってきました。
2023年02月19日 12:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/19 12:51
<青梅梅の公園>
19日は青梅マラソン。大通りを迂回して、梅の公園にやってきました。
梅がキラキラ。
2023年02月19日 12:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/19 12:52
梅がキラキラ。
紅梅も。アノ花さいているかな?
2023年02月19日 12:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/19 12:57
紅梅も。アノ花さいているかな?
わ〜い。いっぱい咲いてる。
2023年02月19日 12:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
2/19 12:57
わ〜い。いっぱい咲いてる。
セツブンソウ。
2023年02月19日 12:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/19 12:57
セツブンソウ。
ホオジロちゃん。
2023年02月19日 12:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/19 12:59
ホオジロちゃん。
かわええなぁ。
2023年02月19日 13:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/19 13:00
かわええなぁ。
ラッパスイセン。
2023年02月19日 13:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/19 13:02
ラッパスイセン。
福寿草も良い感じに咲いてる。
2023年02月19日 13:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
2/19 13:05
福寿草も良い感じに咲いてる。
ちょうど見頃ですね。
2023年02月19日 13:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/19 13:14
ちょうど見頃ですね。
こちらの入口は人が少ないのでよく利用します。
2023年02月19日 13:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/19 13:20
こちらの入口は人が少ないのでよく利用します。

感想

柏木山に散歩しながら、草刈りと、2年先の花が咲く事を願って、アケボノソウの種まきをしました。

8時にYY姐さんと某所のフキノトウ収穫を行ったあと、苅生周辺のパトロールのついでに、柏木山に行きました。

昨年、柏木山にteru-3さんが、アケボノソウを発見、その後、matataviさんから、花が咲いている場所が荒らされている情報をもらいました。さっそく、折られた株を救出。その後、種ができるまで切り倒されないように監視してました。種が出来たので、チョッピリ収穫していました。12月、1月、そして今日、咲いている場所の上流、下流に、種まきしました。2年草のアケボノソウなので、2年後花を咲かせてほしいなぁ。

自宅に帰って、野暮用のついでに、青梅の梅の公園の花見に行きました。19日は、青梅マラソンだったんですね。スッカリ忘れてました。迂回しながら、現地に行きました。今日は人も少なく、とても良い花見が出来ました。
予想どおり、セツブンソウ、フクジュソウ、そして、メインの梅、バッチリ見頃です。これから楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

くぼやんさん、こんばんは。

柏木山の草刈りと種まきの整備をしていただきまして ありがとうございます。🙏
2年後アケボノソウが増えているのが楽しみです♪

私もですが、山を歩くことは好きでもゴミ拾いや整備をすることは中々出来ることではありません。だからこそ、山を歩く時は汚さない・壊さない・山野草を踏みつけない等々、せめて山を守ることを考えなければいけませんね。

自然を大切なすることを改めて考えさせられました。
2023/2/19 18:08
sugarさん、おはようにゃん😺
柏木山周辺は素晴らしい自然がいっぱい。楽しい標識やオブジェを設置してくれたオジサンに敬意を払って、時々ゴミ拾いとか草刈りをしてます。まぁ、できる範囲だけで。
気になるのが、駐車場付近の工事ですね。最近、メガソーラが多いんですよ。自然を壊して何処がエコなんだ、と思っちゃいます。
びっくりしたのは、去年のアケボノソウ。これは残しておかねばと思ったんです。荒らされた場所では折られてしまったアケボノソウ。折れた状態でしたけど、しっかり種が出来ていて、ほっとしました。
これからもずっと豊かな自然が残ってほしいなと思います。毎度コメありがとうございました。
2023/2/20 6:49
kuboyanさん こんにちは!
貴重なアケボノソウのお守りご苦労様です!
筑波山のアケボノソウも年々減って来てるのでしょうか?心配になってきました。
お疲れ様でした!
春のお花が咲き出しましたね!
2023/2/20 14:23
andounouenさん、こんばんは。
今まで全く発見されていなかった場所なので、超貴重なんですよ。
筑波山のアケボノソウ、去年は何時もの場所は少なかったんですけど、他が凄かったんですよね。
2年草なので、多分今年は何時もの所が凄いんじゃないかなと期待しちゃいます。
いずれにしても希少な花なので、いっぱい咲くよう保全していきたいです。
ちなみに、種は普通のセンブリ同様、超極小なんですね。0.2mmぐらい?の粒がごっそり。
花芽4−5個でかなり種がとれます。
そうそう、福寿草、節分草、春の一番の花がいよいよ開花。楽しみです。
毎度コメありがとうございます。
2023/2/20 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら