中津山


- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 669m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
徳島1000m峰及び徳島250山で未踏の中津山を計画する。一人でないので前もって日程を決めておくがあいにく予報で雨となる。ki氏も別クルマで参加の予定だったが前日キャンセルの連絡があった。ha氏と二人で雨がひどいようなら山に登らず松尾川温泉だけ入ってくることにする。徳島を出たときは、曇っているが雨は降っていなかった。池田を過ぎたことからぽつぽつと降ってくる。道路上の気温の表示がなんと今の時期で17度で驚いた。ローソン大歩危店により昼食のカップ麺を仕入れ、運転をnaに代わり中津山登山口である将軍神社に向かう。暖かく雪はすっかり溶けているがところどころ除雪車で押し退けられた行きが残っている。将軍神社について登山支度をしている途中にけっこう本降りとなる。ほとんど支度が終わっていたのでそのまま出発する。ここでnaのガーミン450TCのスイッチを入れるが電池切れで動かない。テストで電源を入れきり忘れて放電したようである。家を出る時のチェックと予備電池の大切さを思い知る。幸いにha氏のスマホにヤマップとトラックログが入っていたので助かった。暗い杉林の中を登りはじめ、ゆるい傾斜で淡々と高度を上げていく。杉林を抜けると落葉樹が始まり明るくなる。途中日陰なのか少し雪が残っているところを通過する。そのころには雨も上がっていた。頂上直下は急な登りで塗r〒ているため二人とも何度もスリップして転ぶ。やっとの思いで頂上に着く。頂上は一面雪に覆われていたが気温は6度だった。天候のせいで眺望は全くない。頂上にはは神社があり涸れないという池もあった。神社の軒先を借り昼食をとる。弘法大師像を見学し下山を始める。寒くなってきてnaが手袋を忘れていたのでha氏に借りる。急な下りに苦労して将軍神社までたどり着く。松尾川温泉は初めてだったが、ヌルヌルのお湯で少し狭いがとてもいい温泉だった。
http://kiadan.sakura.ne.jp/2023/20230219/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する