ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519712
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

犬鳴き山ー高城山−五本松 周回

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
779m
下り
783m

コースタイム

駐車場7:17−瑞龍門7:43ー弁天の滝8:27ー高城山取付8:38ー布引の滝9:03ー尾根取付9:39ー高城山9:56−五本松10:56ー近畿自然歩道11:08ーゲート12:21ー隋道12:44ー行者の滝13:19ー駐車場14:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南海バス 犬鳴き山バス停
有料駐車場有ー1日 500円
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し
燈明岳.(元山上)表道場への取り付きが分りにくい
その他周辺情報 犬鳴き温泉が数件営業している日帰り入浴も可能
み奈美亭入浴割引券 800円が600円(駐車した場合)
7:17駐車場を出発
2014年09月28日 07:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 7:17
7:17駐車場を出発
7:20み奈み亭の第二駐車場
2014年09月28日 07:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:20
7:20み奈み亭の第二駐車場
犬鳴山は修験道の霊場だそうです

2014年09月28日 07:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:26
犬鳴山は修験道の霊場だそうです

祠 色々あります


2014年09月28日 07:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 7:28
祠 色々あります


両界の滝
2014年09月28日 07:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/28 7:33
両界の滝
祠 白髪大明神
2014年09月28日 07:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:33
祠 白髪大明神
いろいろな滝
2014年09月28日 07:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:35
いろいろな滝
きんたかはし
2014年09月28日 07:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:37
きんたかはし
金高大神
2014年09月28日 07:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:38
金高大神
瑞龍門
2014年09月28日 07:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:43
瑞龍門
神宝橋
2014年09月28日 07:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:44
神宝橋
虚空蔵菩薩殿
2014年09月28日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:47
虚空蔵菩薩殿
2014年09月28日 07:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:49
護摩焚き場
2014年09月28日 07:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:57
護摩焚き場
犬鳴き山絵図
2014年09月28日 07:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:59
犬鳴き山絵図
8:03神明橋
2014年09月28日 08:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:03
8:03神明橋
出世稲荷大明神など沢山の神がおられます

2014年09月28日 08:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:04
出世稲荷大明神など沢山の神がおられます

縁切大神
2014年09月28日 08:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:06
縁切大神
天力地蔵
2014年09月28日 08:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:07
天力地蔵
塔の滝
2014年09月28日 08:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:08
塔の滝
厄除け、交通安全を祈願する
2014年09月28日 08:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:14
厄除け、交通安全を祈願する
弁天の滝 水が枯れていました。
2014年09月28日 08:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:27
弁天の滝 水が枯れていました。
8:38高城山への登山口

2014年09月28日 08:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:38
8:38高城山への登山口

8:41金剛界大日拝所岩
2014年09月28日 08:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:49
8:41金剛界大日拝所岩
9:03 急斜面を約20メートル降りて見る
2014年09月28日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:03
9:03 急斜面を約20メートル降りて見る
布引の滝 上を見る
2014年09月28日 08:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:58
布引の滝 上を見る
布引の滝 下を見る
2014年09月28日 08:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:59
布引の滝 下を見る
倒木を潜る
2014年09月28日 09:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:10
倒木を潜る
最初の渡渉 水が少なく問題無し
2014年09月28日 09:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:12
最初の渡渉 水が少なく問題無し
9:24気持ちの良い植林道
2014年09月28日 09:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:24
9:24気持ちの良い植林道
9:30ここから登ってきた、何故か障害物が?
2014年09月28日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:39
9:30ここから登ってきた、何故か障害物が?
見晴らしの良い分岐索道の終点鉄山への分岐
2014年09月28日 09:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:37
見晴らしの良い分岐索道の終点鉄山への分岐
泉佐野市内の景色
2014年09月28日 09:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:38
泉佐野市内の景色
9:56分岐 右に5本松 左葛城山の標識?後で考えると高城山でした。


2014年09月28日 09:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:56
9:56分岐 右に5本松 左葛城山の標識?後で考えると高城山でした。


10:47 5本松の案内板
2014年09月28日 10:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:47
10:47 5本松の案内板
10:56 五本松のゆたか茶屋 もと施福寺横で営業されていた方がやっておられます。
2014年09月28日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 10:56
10:56 五本松のゆたか茶屋 もと施福寺横で営業されていた方がやっておられます。
五本松の展望台 入場料200円 誰もいない閑古鳥
2014年09月28日 11:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 11:05
五本松の展望台 入場料200円 誰もいない閑古鳥
11:08下山は近畿自然歩道で降りる、途中で昼食
2014年09月28日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:08
11:08下山は近畿自然歩道で降りる、途中で昼食
12:02 数回林道と山道を渡る、表示の指示通り進めば問題無し
2014年09月28日 12:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:02
12:02 数回林道と山道を渡る、表示の指示通り進めば問題無し
12:21 ゲート迄降りてきました。
2014年09月28日 12:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:21
12:21 ゲート迄降りてきました。
舗装林道をヒタスラ歩く
舗装林道をヒタスラ歩く
沢にかかる橋どこに通じているのか?
沢にかかる橋どこに通じているのか?
12:44犬鳴隋道を通過、内部明かり有り安心
2014年09月28日 12:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:44
12:44犬鳴隋道を通過、内部明かり有り安心
高城山分岐 犬鳴ー高城山ー五本松ルートの登り口まで戻ってきました。
2014年09月28日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:48
高城山分岐 犬鳴ー高城山ー五本松ルートの登り口まで戻ってきました。
行者の滝への標識 ここを左へ降りる。
2014年09月28日 12:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:51
行者の滝への標識 ここを左へ降りる。
左の階段から降りてきました、右の本堂方面へ
2014年09月28日 12:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:58
左の階段から降りてきました、右の本堂方面へ
韋駄天将軍神 足.腰痛を癒す神らしい、確り拝む
2014年09月28日 13:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:03
韋駄天将軍神 足.腰痛を癒す神らしい、確り拝む
説明板
2014年09月28日 13:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:04
説明板
ボケ除け不動尊神、若い人も拝んでいる。
2014年09月28日 13:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:04
ボケ除け不動尊神、若い人も拝んでいる。
ボケ除け不動尊の説明
2014年09月28日 13:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:05
ボケ除け不動尊の説明
大王不動明王
2014年09月28日 13:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:09
大王不動明王
2014年09月28日 13:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:09
行者の滝管理塔
2014年09月28日 13:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:18
行者の滝管理塔
13:19行者の滝 今日のお目当て

2014年09月28日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/28 13:19
13:19行者の滝 今日のお目当て

亀石占い 軽いと感じるか、重いと感じるか?
2014年09月28日 13:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 13:24
亀石占い 軽いと感じるか、重いと感じるか?
身代り不動明王 右奥に燈明岳の取り付き有り
2014年09月28日 13:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 13:28
身代り不動明王 右奥に燈明岳の取り付き有り
13:34鐘突き1回100円の賽銭をあげる
2014年09月28日 13:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:34
13:34鐘突き1回100円の賽銭をあげる

感想

犬鳴山バス停付近に駐車し(1日500円)犬鳴山七宝滝寺の行者の滝を目指す、犬鳴川の渓流脇道を気持ちよく歩く。
色々な滝、色々な祠、大神が次々現われる簡単には覚えられません。
厄除け、交通安全祈願の拝所より林道を登り弁天の滝を見物するも水は枯れて岩のみでがっかりする。
そのまま林道を進み隧道の手前を高城山に取り付き沢筋を登る。
10分ほどで金剛界大日拝所岩に到着拝礼、次に20分位で布引の滝へ到着滝壷を見るとスケールが小さい、滝壷まで降りて見るもがっかりする。
山道に戻り気持ちよい植林道をゆっくり進む、やがて開けた分岐に着く関空方面が望めるが霞んでいる。
高城山分岐より山頂に寄るも眺望なし、すぐに分岐に戻り小さなアップダウンをこなし林道へ出る、林道を渡りすぐに山道へと数回繰り返しやがて五本松に到着する、駐車場にはバイクや車が10台ほど休憩している。
管理棟2Fでは ゆたか茶屋さんが営業していた、以前槇尾山施福寺境内で営業されていた方だそうです、大変懐かしく感じました。
展望台に寄るも閑古鳥が鳴いており興味無くすぐに近畿自然歩道で下山開始、階段を下り林道へ、すぐに又山道へを繰り返し林道ゲートへ到着、ここからは舗装林道となり車が時々通過する。
沢沿いに下るとやがて犬鳴トンネル(隧道)へ外から見ると暗いがトンネル内は明かりが点いており結構明るい安心して通れる。
トンネルを通過し高城山登山口を過ぎると近畿自然歩道の降り口に、階段を下りきると七宝滝寺への分岐、行者の滝を見学し犬鳴川のセセラギの音を聞きながらバス停横の駐車場へと帰り着きました。
今日の 歩数 21,742歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら