記録ID: 5197846
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光月山氷瀑群(夫婦滝)「絶望ルートあるいはクラシックルート(勝手に命名)」
2023年02月21日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 349m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル手前のゲートまでの細い道3キロほどは、ここ1週間の天候(春の陽気からの寒波)の影響で、アイスバーン+雪。急斜面やヘアピンカーブも多数あり、四駆でもお尻を振って登る有様でした。 今日は助手席に座っているだけだったので、ひゃー!Σ(°∀° )とか言ってはしゃいでいられましたが、運転手だったら、登山前に疲れ果てたと思います。 車はゲート前の路肩に停めました。詰めれば5台くらいは余裕だと思います。 トイレは近くにありませんので、かなり早めにどこかに寄っておくことをオススメします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夫婦トンネルを歩けば、とっても危険という所はないんじゃないかと思います。 割かし急斜面はありますが、このエリアに足を運ぼうと思い立つのは、それなりに歩ける方々なのではと。 トンネルを歩かないパターン(我々の往路)は、全然オススメできないです。かなり怖かったので。 復路でルートが直線になっているのは、トンネルでGPSが入らなかったからです。修正が面倒なので、そのまま掲載します。 |
その他周辺情報 | 下山後は「志季 大瀞」の日帰り温泉で汗を流しました。 日帰り温泉20時まで おひとり様600円 |
写真
撮影機器:
感想
今日は久々のグループでの山行でした。
当初は磐梯山予定でしたが、天気が芳しくないので夫婦滝へ。
基本的に私は単独行動が好きなのですが、今回は珍道中も珍道中で、ずっと楽しませていただきました。
一方、我々が「絶望ルート(後にカッコつけて、クラシックルート)」と名付けた往路は、緊張の連続でした。おかげさまで、登山レベルがちょっと上がったんじゃないでしょうか。二度とこのルートは歩かないと思いますが。
本題の氷瀑ですが、めちゃくちゃ良かったです。今年は他の氷瀑と同様、もしかしたらMAXレベルの凍り方ではないのかもしれないですが、それでもめちゃくちゃデカくて迫力がありました。
これは毎年見に来てもいい氷瀑だなと思いました、車で上がって来られればの話ですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する