記録ID: 5197895
全員に公開
ハイキング
東海
「千葉山」智満寺をピストン
2023年02月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:17
距離 7.5km
登り 563m
下り 570m
11:34
58分
スタート地点
14:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
智満寺から奥の院(十本杉)へは何故か?登山の服装禁止 |
その他周辺情報 | 伊太和里の湯(いたわりのゆ)田代の郷温泉 https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/itawarinoyu01.html |
写真
蓬萊橋は、静岡県島田市の大井川に架けられた木造橋。全長は897.422メートル。法律上は農道に分類され、島田市役所農林課の所掌である。 橋脚の構造は鉄筋コンクリート製、渡し板はすべて木製の有料橋100円で、
歩行者や自転車のみ通行できる。
「897.4 mの長い木橋」にかけて「厄なしの長生き橋」ともいわれる
歩行者や自転車のみ通行できる。
「897.4 mの長い木橋」にかけて「厄なしの長生き橋」ともいわれる
千葉山智満寺付近に生い茂る杉の中から特に大きく由来のあるものを十本杉(開山杉、大杉、達磨杉、雷杉、常胤(つねたね)杉、経師(つねもろ)杉、一本杉、盛相(もっそう)杉、子持杉、頼朝杉)と呼び、親しんできました。
昭和39(1964)年6月29日、国の天然記念物に指定されました。
なお、開山杉・子持杉は枯死し、頼朝杉は倒木のため現存しません。
頼朝杉は平成27年に「頼朝杉・弥勒菩薩像」として本堂に収められています。
昭和39(1964)年6月29日、国の天然記念物に指定されました。
なお、開山杉・子持杉は枯死し、頼朝杉は倒木のため現存しません。
頼朝杉は平成27年に「頼朝杉・弥勒菩薩像」として本堂に収められています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する