ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520564
全員に公開
ハイキング
丹沢

17年振りの丹沢大山〜日向薬師

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:39
距離
8.2km
登り
964m
下り
1,121m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:25
合計
3:54
11:56
11:56
64
13:00
13:07
39
13:46
14:04
58
15:02
15:02
0
15:02
ゴール地点
大山ケーブルBS11:08-11:18ケーブル下社-11:34大山寺-11:56阿夫利神社-13:00大山山頂13:07-13:46見晴台14:04-15:02日向薬師BS

行動時間:3時間54分(休憩25分含む)距離:約10km 万歩計:約2万歩
天候 晴天だが風が強い。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:自宅出発8:05 代々木上原(丹沢大山フリー切符B購入1,530円)伊勢原10:22着
バス:伊勢原10:25-11:05大山ケーブル(通常22分所要のところ、混雑のため40分)
復路:バス:日向薬師15:05-15:22伊勢原駅 伊勢原15:25-自宅着17:30
丹沢大山フリー切符:https://www.kanachu.co.jp/bus/route/discount.html#daisan
コース状況/
危険箇所等
大山ケーブルから大山山頂までは、とにかく階段が多く体力消耗する。
今回初めて、丹沢大山フリー切符使用。200円弱お得になりました。
2014年09月28日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:08
今回初めて、丹沢大山フリー切符使用。200円弱お得になりました。
11:08 晴天の青空のもと出発!!
2014年09月28日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:08
11:08 晴天の青空のもと出発!!
まずは、こんな感じの階段を進みます。観光客も多いです。
2014年09月28日 11:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:12
まずは、こんな感じの階段を進みます。観光客も多いです。
10分程でケーブルカーの発着駅追分。ケーブルカーには乗らずに行きます。13時山頂目標。
2014年09月28日 11:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:18
10分程でケーブルカーの発着駅追分。ケーブルカーには乗らずに行きます。13時山頂目標。
左手にケーブルカー駅。その左脇を登っていきます。一気に人がいなくなり静かになりました。
2014年09月28日 11:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:19
左手にケーブルカー駅。その左脇を登っていきます。一気に人がいなくなり静かになりました。
ここから山道に入ると思いきや・・・
2014年09月28日 11:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:20
ここから山道に入ると思いきや・・・
またまた階段
2014年09月28日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:24
またまた階段
11:32 右手に大山寺ケーブル駅。大山寺本堂へ急な階段を行く。
2014年09月28日 11:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:32
11:32 右手に大山寺ケーブル駅。大山寺本堂へ急な階段を行く。
階段を登りきった所で視界が開けました。良い天気で気持ちいいです♪
2014年09月28日 11:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:34
階段を登りきった所で視界が開けました。良い天気で気持ちいいです♪
大山寺。
2014年09月28日 11:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:34
大山寺。
更に奥に進みまた階段。
2014年09月28日 11:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:54
更に奥に進みまた階段。
登りきって景色が良いです。階段の上のこの光景と雰囲気が御岳山そっくりです。
2014年09月28日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 11:56
登りきって景色が良いです。階段の上のこの光景と雰囲気が御岳山そっくりです。
11:56 阿夫利神社下社 最終ケーブル駅が右方向。
2014年09月28日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:56
11:56 阿夫利神社下社 最終ケーブル駅が右方向。
ようやく登山口。山頂まで90分。1時間目標に歩きます。
2014年09月28日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 11:56
ようやく登山口。山頂まで90分。1時間目標に歩きます。
また急な階段を登り終え振り替える。体力消耗します。
2014年09月28日 12:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 12:00
また急な階段を登り終え振り替える。体力消耗します。
いよいよ山道に入ります。
2014年09月28日 12:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 12:00
いよいよ山道に入ります。
12:51 ヤビツ峠分岐。山頂まで200m。
2014年09月28日 12:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 12:51
12:51 ヤビツ峠分岐。山頂まで200m。
山頂直下の鳥居が見えました。
2014年09月28日 12:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 12:57
山頂直下の鳥居が見えました。
左手脇から富士山が見えました。丹沢で富士山見えたの初めて。
2014年09月28日 12:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 12:57
左手脇から富士山が見えました。丹沢で富士山見えたの初めて。
山頂直下、大山28丁目標識。登り始めで4丁目を見たので良い目安になります。
2014年09月28日 12:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 12:59
山頂直下、大山28丁目標識。登り始めで4丁目を見たので良い目安になります。
山頂目前で綺麗なBlue Skyと水平線の雲。
2014年09月28日 13:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 13:00
山頂目前で綺麗なBlue Skyと水平線の雲。
右手に富士山の頭がちょこっと。両脇の木がなければなー。
2014年09月28日 13:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 13:04
右手に富士山の頭がちょこっと。両脇の木がなければなー。
大山頂上本社
2014年09月28日 13:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 13:00
大山頂上本社
13:00 大山山頂1,251.7m
17年振りの山頂です。
2014年09月28日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 13:01
13:00 大山山頂1,251.7m
17年振りの山頂です。
山頂は多くの人で賑わってます。17年前は、ここに鹿がいました。
2014年09月28日 13:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 13:02
山頂は多くの人で賑わってます。17年前は、ここに鹿がいました。
天気が良いので下界の街並みまで見えます。
2014年09月28日 13:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/28 13:05
天気が良いので下界の街並みまで見えます。
13:07 山頂は人が多く座る場所ないので先の見晴台に行きます。
2014年09月28日 13:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 13:07
13:07 山頂は人が多く座る場所ないので先の見晴台に行きます。
山頂下の広場からの眺め。
2014年09月28日 13:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 13:08
山頂下の広場からの眺め。
見晴台まで2.2km
30分くらいで着くかな。
2014年09月28日 13:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 13:09
見晴台まで2.2km
30分くらいで着くかな。
13:46 見晴台着
ここも多くの人で賑わってます。
2014年09月28日 13:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 13:46
13:46 見晴台着
ここも多くの人で賑わってます。
見晴台からの景色。ここも風が強いです。
2014年09月28日 13:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 13:46
見晴台からの景色。ここも風が強いです。
ここでようやく腰をおろしてLunch。
カップ麺、ゆで卵、パン、コーヒー。
2014年09月28日 13:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 13:49
ここでようやく腰をおろしてLunch。
カップ麺、ゆで卵、パン、コーヒー。
14:04 日向薬師に下山します。
4.2km 1時間くらいで行くかな。
2014年09月28日 14:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:04
14:04 日向薬師に下山します。
4.2km 1時間くらいで行くかな。
小さい秋みつけた。
2014年09月28日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 14:06
小さい秋みつけた。
秋らしい写真が撮れました。
2014年09月28日 14:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/28 14:11
秋らしい写真が撮れました。
大きなお地蔵さん。自分と同じくらいの身長。
2014年09月28日 14:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 14:15
大きなお地蔵さん。自分と同じくらいの身長。
山頂から半分くらい来たのかな。この登山道、殆ど人いません。
2014年09月28日 14:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 14:15
山頂から半分くらい来たのかな。この登山道、殆ど人いません。
14:32 一旦登山道終わり。登ってくる人2組しか会わなかった。
2014年09月28日 14:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:32
14:32 一旦登山道終わり。登ってくる人2組しか会わなかった。
アスファルト道を渡りまた登山道へ。まだ2.3kmある。
2014年09月28日 14:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:32
アスファルト道を渡りまた登山道へ。まだ2.3kmある。
1組の下山するご婦人に会いました。
2014年09月28日 14:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:32
1組の下山するご婦人に会いました。
この橋を渡り道路が見えてきました。
2014年09月28日 14:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/28 14:39
この橋を渡り道路が見えてきました。
14:41 山道は終わりましたが、バス停まで35分もある。
2014年09月28日 14:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:41
14:41 山道は終わりましたが、バス停まで35分もある。
距離にして1.9kmですか・・・。
2014年09月28日 14:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:41
距離にして1.9kmですか・・・。
下山後のアスファルトを約30分歩くのはきついです。
2014年09月28日 14:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 14:41
下山後のアスファルトを約30分歩くのはきついです。
しばらく歩くとのどかな田園風景。
2014年09月28日 15:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 15:00
しばらく歩くとのどかな田園風景。
15:03 日向薬師BS着。
15:05のバスに間に合いました。
2014年09月28日 15:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/28 15:03
15:03 日向薬師BS着。
15:05のバスに間に合いました。

感想

17年振りに丹沢大山に行ってきました。

今回は、土曜日から北アルプスに行く予定だつたのですが、
持病の腰痛が気になり、近場の日帰り登山で手ごろな丹沢大山に決めました。

ケーブルカーは使わず、大山山頂まで約2時間。
とにかく階段が多く地味に体力消耗しました。

神社とかが何か見覚えあるなーと思い気や、今年大山登山マラソン9kmに参加した
場所がここ丹沢大山だと思い出しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-414056.html

ケーブルカーで途中まで行けるためか大山山頂は
多くの家族連れハイカーで賑わってました。
今回は天気が良く富士山も下界の街並みも綺麗に見えました。

下山は日向薬師の登山道を歩きましたが、
こちらのコースは人が少なく静かな山道でした。
バス停までのアスファルトの道が長いのがちょっと難点です。

来週、再来週こそは、北か南アルプスに行きたいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら