ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5207372
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

北岳 (村杉沢カッチ)

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
968m
下り
967m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:29
合計
7:06
6:24
104
浅草山荘
8:08
8:08
120
△950m
10:08
10:08
45
1252m
10:53
11:20
24
11:44
11:46
59
1252m
12:45
12:45
45
△950m
13:30
浅草山荘
「越後の山旅」によるとそれぞれの頂には別名があるようだ
・北岳(1472m) (村杉沢カッチ)
・鬼ヶ面山(1465.1m) (夕沢カッチ)(中岳)
・南岳(1450m) (忠右衛門沢カッチ)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 寿和温泉
浅草山荘の駐車場端からスタート(温泉は冬季休業)
浅草山荘の駐車場端からスタート(温泉は冬季休業)
山荘の東側の尾根末端より取付く
山荘の東側の尾根末端より取付く
尾根下部は杉林の急斜面、スノーシューでも30センチ以上沈むラッセル
尾根下部は杉林の急斜面、スノーシューでも30センチ以上沈むラッセル
破間ダム湖は全面凍結
破間ダム湖は全面凍結
風当たりの強い場所のみ少しガリガリ
風当たりの強い場所のみ少しガリガリ
明るい薄曇り、相変わらず厳しいラッセルが続く
1
明るい薄曇り、相変わらず厳しいラッセルが続く
会越、川内の山塊(左:丸倉山、中:青里岳、右:矢筈岳)
2
会越、川内の山塊(左:丸倉山、中:青里岳、右:矢筈岳)
飯豊連峰がうっすら
飯豊連峰がうっすら
なだらかで長大な尾根がうねうねと続く
1
なだらかで長大な尾根がうねうねと続く
守門岳が背を押してくれる
2
守門岳が背を押してくれる
毛猛山塊も良く見える
2
毛猛山塊も良く見える
刈羽黒姫山と米山を遠望
1
刈羽黒姫山と米山を遠望
ラッセルでヘロヘロになり少々休憩。BCスキーのパーティーがあっという間に先行していく。
3
ラッセルでヘロヘロになり少々休憩。BCスキーのパーティーがあっという間に先行していく。
標高1150m以上では霧氷がきれい
3
標高1150m以上では霧氷がきれい
北岳方向、ようやく晴れる兆し
3
北岳方向、ようやく晴れる兆し
スキーのトレース
スキーのトレース
守門岳も輝いてくる
2
守門岳も輝いてくる
長大な鬼ヶ面山の西尾根
1
長大な鬼ヶ面山の西尾根
霧氷に飾られたメロウな斜面が続く
1
霧氷に飾られたメロウな斜面が続く
浅草岳方面
浅草岳、ムジナ沢のカッチ
2
浅草岳、ムジナ沢のカッチ
1280m付近の丘
シュカブラと浅草岳
2
シュカブラと浅草岳
嘉平与ボッチの先に登山者
1
嘉平与ボッチの先に登山者
1350mを越えるとガリガリの急斜面に、先行者は板のまま直登。
2
1350mを越えるとガリガリの急斜面に、先行者は板のまま直登。
ムジナ沢のカッチ
ムジナ沢のカッチ
ガリガリ斜面をスノーシューの爪をたてて登り切り北岳山頂へ。南西の風が強い。
1
ガリガリ斜面をスノーシューの爪をたてて登り切り北岳山頂へ。南西の風が強い。
浅草岳方面パノラマ、手前はムジナ沢源頭(元サイズ)
2
浅草岳方面パノラマ、手前はムジナ沢源頭(元サイズ)
登って来たガリガリ斜面と守門岳
3
登って来たガリガリ斜面と守門岳
鬼ヶ面山と西尾根パノラマ、手前は夕沢源頭(元サイズ)
2
鬼ヶ面山と西尾根パノラマ、手前は夕沢源頭(元サイズ)
川内山塊(粟ヶ岳〜矢筈岳)
2
川内山塊(粟ヶ岳〜矢筈岳)
毛猛山塊、越後三山パノラマ(元サイズ)
3
毛猛山塊、越後三山パノラマ(元サイズ)
風上方向
広い山頂部
山頂から先は切り立った県境尾根
1
山頂から先は切り立った県境尾根
浅草岳(元サイズ)
4
浅草岳(元サイズ)
こちらから望む鬼ヶ面山は穏やか
2
こちらから望む鬼ヶ面山は穏やか
田子倉湖
ムジナ沢のカッチ
1
ムジナ沢のカッチ
嘉平与ボッチ直下の行列登山者、後方は矢筈岳(元サイズ)
2
嘉平与ボッチ直下の行列登山者、後方は矢筈岳(元サイズ)
風は益々強く雲も厚くなってきたので下山開始、BCパーティーは途中からムジナ沢へドロップ
風は益々強く雲も厚くなってきたので下山開始、BCパーティーは途中からムジナ沢へドロップ
下るにつれ腐れ雪、足取りは重く
下るにつれ腐れ雪、足取りは重く
尾根下部、朱色の浅草橋が見えてくる
1
尾根下部、朱色の浅草橋が見えてくる
最後は再びBCのトレースに合流して浅草山荘へ
最後は再びBCのトレースに合流して浅草山荘へ
ニュー浅草岳温泉は4月〜11月のみ営業。
1
ニュー浅草岳温泉は4月〜11月のみ営業。
浅草岳の冬季登山口方面を偵察。3m以上の雪壁!さすがに豪雪地帯の雰囲気。
1
浅草岳の冬季登山口方面を偵察。3m以上の雪壁!さすがに豪雪地帯の雰囲気。
約20年前に閉館した「ホテル大自然館」。展望洞窟風呂に入ったのは遠い過去。
約20年前に閉館した「ホテル大自然館」。展望洞窟風呂に入ったのは遠い過去。
守門岳の大白川コースを偵察。「守門川に架かる橋の突き当りで除雪終点。正面は休業中の大原スキー場。
守門岳の大白川コースを偵察。「守門川に架かる橋の突き当りで除雪終点。正面は休業中の大原スキー場。
国道252号の六十里越(福島県境)方面の除雪終点を確認 右手に駐車スペースあり。(位置は地図参照)
国道252号の六十里越(福島県境)方面の除雪終点を確認 右手に駐車スペースあり。(位置は地図参照)
下山後は入広瀬の「寿和温泉」で日帰り入浴。冬季は露天風呂と温水プールは営業していない。
2
下山後は入広瀬の「寿和温泉」で日帰り入浴。冬季は露天風呂と温水プールは営業していない。

感想

今回は久々に浅草岳エリアに出没。山頂まで長く緩やかな尾根が続く浅草岳や北岳はバックカントリー(BC)に人気の山。浅草岳に比べ北岳は訪れる登山者はそれほど多くは無く静かな雪山歩きを期待。

ルートは浅草山荘から北岳の北西尾根(ムジナ沢左岸尾根)を往復。スタートから締まりのない雪のラッセルでどんどん体力を消耗。まもなくバックカントリー組に追い付かれる。スノーシューでは機動力と浮力は到底スキー板には及ばない。

疲労した身体にはトレースは有難く利用させてもらう。なるべく穴をあけないように。山頂直下まで進むと風当たりが強くガリガリの急斜面に変わる。先行のBC組は板のまま直登しているようだ。自分はスノーシューの爪を効かせながら慎重に登り切る。

北岳山頂からは浅草岳や田子倉湖、越後三山などの雄大な眺めを堪能する。目を凝らすと浅草岳〜前岳の稜線を登る登山者の行列が確認できた。浅草岳方面はかなり賑わっているようだ。登って来たルートで下山する。大白川の寿和温泉で日帰り入浴してから帰途に就く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら