太郎山(2368m)♪快晴の奥日光を彩る紅葉の山並み♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 997m
コースタイム
11:20 山王帽子山(2077m)山頂 11:25
11:50 鞍部
13:05 小太郎 山頂 13:15
13:45 太郎山(2368m)山頂(ランチタイム) 14:10
14:30 小太郎 山頂
15:20 鞍部
15:50 山王帽子山 山頂
16:30 太郎山登山口(山王峠)着
<6時間10分>
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○山王林道を上って、太郎山登山口手前の空き地に駐車。 <自宅から2時間00分> |
コース状況/ 危険箇所等 |
○太郎山登山口からいきなりの登りで山王帽子山へ。 ○山王帽子山からぐっと鞍部に下り、すぐに小太郎への標高差500mの登りが。 ○小太郎から太郎山山頂までは、やせ尾根でドキドキな部分も。特に、剣ヶ峰付近はアルペン気分満載。 |
写真
感想
27日11:52に発生した御嶽山の噴火で被害を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。
8月の台風で山王林道が通行止めとなり、山王峠からの太郎山登山ができなかったリベンジを27日に決行。今回は、これぞ秋晴れといった快晴の土曜日。登山口手前の空き地に駐車して、リベンジ登山をスタートしました。
太郎山登山口からのコースは、はじめからいい感じの登りで、ウォーミングアップになる優しい登り坂ではありません。斜度に慣れるようにペースを安定させてゆっくり登っていきます。徐々に高度を稼いでいくと、徐々に視界は開け、三岳や於呂倶羅山など周辺の山が見え、さらに奥には日光白根山の雄志が。その右側に目を向ければ2週間前にダンガン登山をした燧ヶ岳のツイントップも見えてきます。
標高2077mの山王帽子山の山頂に立つと南東側も開け、戦場ヶ原や中禅寺湖とともに、男体山がぐっと目の前に聳えています。山頂が雲に覆われていない男体山に久しぶりに逢えました。
山王帽子山は今日の通過点。対面を鞍部まで一気に下ります。この辺りからオレンジや黄色に色付いた木々が山肌を華やかに彩っています。標高が高いところは、もう紅葉が始まっています。
息を切らして小太郎に登り切ると、視界は一気に開け360度の眺望が待っていました。男体山の隣には、大真名子山、小真名子山、そして女峰山と、日光連山がその秀峰を見せ、今日の目標ピーク太郎山がぐっと眼前に迫っています。
しばし眺望を楽しんだ後に太郎山へのルートを見ると、うわさ通りのヤセ尾根が。特に、剣ヶ峰付近のアルペン岩稜は、ドキドキものでした。実際、巻き道があるのを知らずに岩下りをしてしまいました。
太郎山の山頂は広く、福島や新潟の山々まで見渡せるビュー。静かな山頂でゆっくりランチして、ピストンで戻りました。次回は新薙ルートで登り、太郎山を再訪したいと思いました。
下山後は、竜頭の滝に立ち寄り、始まっている紅葉の滝を楽しんできました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する