ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5209566
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父紅咲く稲穂山〜美の山とふかや緑の王国

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.3km
登り
407m
下り
410m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:41
合計
2:43
距離 5.3km 登り 409m 下り 410m
11:33
11:54
55
13:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Mahora稲穂山の第四駐車場に停めました。手前の受付で¥600払い入園します。
トイレは森の美術館にあります。https://inahoyama.com/
緑の王国は入園、駐車場無料です。http://www.city.fukaya.saitama.jp/greenkingdom/
コース状況/
危険箇所等
稲穂山展望エリアまではハイキングコースが整備され問題なく歩けます。
展望エリアから美の山へは登山道が無いバリルートですが
リボンを探しながら歩けば大丈夫です。
その他周辺情報 稲穂山の秩父紅は見頃です。
陽が当たらないと開かないので11時から15時くらいがお勧めのようです。
今日は曇っていましたがそこそこ開いていました。
緑の王国のセツブンソウ、キバナセツブンソウ見頃やや終盤です。
ミスミソウが咲き始めました!
幻の福寿草、秩父紅が見頃になってようなので
稲穂山にやってきました。
第四駐車場に停めて歩くとすぐにUFOです。
入口に宇宙人がいますね。
2023年02月25日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/25 10:19
幻の福寿草、秩父紅が見頃になってようなので
稲穂山にやってきました。
第四駐車場に停めて歩くとすぐにUFOです。
入口に宇宙人がいますね。
UFOの奥に行くとすぐに展望の良い場所に出ます。
遠くに両神山が見えます。
2023年02月25日 10:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 10:20
UFOの奥に行くとすぐに展望の良い場所に出ます。
遠くに両神山が見えます。
両神山のアップです。
すごいギザギザですね。
2023年02月25日 10:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/25 10:20
両神山のアップです。
すごいギザギザですね。
おっと、いきなりブランコありました。
もちろん乗りました!
おじさんイェ〜
2023年02月25日 10:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
2/25 10:22
おっと、いきなりブランコありました。
もちろん乗りました!
おじさんイェ〜
おお、秩父紅登場です!
10時半だから開き始めかな・・・?
2023年02月25日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/25 10:25
おお、秩父紅登場です!
10時半だから開き始めかな・・・?
秩父固有種のオレンジ色の福寿草。
初めての対面です〜
2023年02月25日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
2/25 10:25
秩父固有種のオレンジ色の福寿草。
初めての対面です〜
陽があたっているところは結構開いています。
でもまだ時間が早いので秩父紅鑑賞は
帰りにもう一度寄りましょう。
2023年02月25日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
28
2/25 10:26
陽があたっているところは結構開いています。
でもまだ時間が早いので秩父紅鑑賞は
帰りにもう一度寄りましょう。
普通の黄色い福寿草もたくさん咲いていますよ!
2023年02月25日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
2/25 10:27
普通の黄色い福寿草もたくさん咲いていますよ!
セツブンソウも少しですが咲いていました。
2023年02月25日 10:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
2/25 10:29
セツブンソウも少しですが咲いていました。
青空に蝋梅。
蝋梅もまだまだ見頃です!
2023年02月25日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
2/25 10:35
青空に蝋梅。
蝋梅もまだまだ見頃です!
蝋梅の中から宝登山を見る。
2023年02月25日 10:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/25 10:37
蝋梅の中から宝登山を見る。
少し登ると稲穂山古墳があります。
秩父で一番大きく古い古墳だそうです。
2023年02月25日 10:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 10:41
少し登ると稲穂山古墳があります。
秩父で一番大きく古い古墳だそうです。
古墳から急な山道を登ると展望エリアに飛び出します。
レコに良く出てくる絶景ブランコと武甲山です。
2023年02月25日 10:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 10:54
古墳から急な山道を登ると展望エリアに飛び出します。
レコに良く出てくる絶景ブランコと武甲山です。
そして最近できたツリーテラスです。
竹でできていますがちょっと怖そう(笑)なので
登りませんでした。
2023年02月25日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 10:55
そして最近できたツリーテラスです。
竹でできていますがちょっと怖そう(笑)なので
登りませんでした。
稲穂山の一番天辺?の展望は素晴らしく良いです。
思わずおじさんヤッター!!
2023年02月25日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/25 11:01
稲穂山の一番天辺?の展望は素晴らしく良いです。
思わずおじさんヤッター!!
秩父盆地と名峰・武甲山。
2023年02月25日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 10:58
秩父盆地と名峰・武甲山。
お約束の絶景ブランコに乗ってご満悦のおじさん一人。
2023年02月25日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 11:03
お約束の絶景ブランコに乗ってご満悦のおじさん一人。
目の前にはピラミッドの様な武甲山。
浅間はガトーショコラで武甲山はミルフューユだそうです。
2023年02月25日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
2/25 11:03
目の前にはピラミッドの様な武甲山。
浅間はガトーショコラで武甲山はミルフューユだそうです。
秩父紅のお目覚めにはまだちょっと早いので
バリルートで美の山に向かいます。
踏み跡は薄いですが要所要所にリボンがあり問題ありません。
2023年02月25日 11:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 11:31
秩父紅のお目覚めにはまだちょっと早いので
バリルートで美の山に向かいます。
踏み跡は薄いですが要所要所にリボンがあり問題ありません。
美の山山頂着きました!
美の山は何度も来ていますが、実は下から登ったのは初めてです。
2023年02月25日 11:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/25 11:38
美の山山頂着きました!
美の山は何度も来ていますが、実は下から登ったのは初めてです。
展望台の上に登ると稲穂山より広い展望が望めます。
でもだいぶ曇ってきましたね・・・
2023年02月25日 11:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 11:40
展望台の上に登ると稲穂山より広い展望が望めます。
でもだいぶ曇ってきましたね・・・
やっぱりここでも主役は両神山。
かっこいいですね!!
2023年02月25日 11:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/25 11:40
やっぱりここでも主役は両神山。
かっこいいですね!!
そしてピラミッドのような武甲山。
2023年02月25日 11:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/25 11:41
そしてピラミッドのような武甲山。
武甲山と奥秩父の山々を背におじさんヤッター!!
ここで唯一バリルートでお会いしたご婦人お二人と少し山談義。
2023年02月25日 11:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 11:46
武甲山と奥秩父の山々を背におじさんヤッター!!
ここで唯一バリルートでお会いしたご婦人お二人と少し山談義。
登って来たバリルートをリボンを探しながら下ります。
道はほぼ落ち葉です。
2023年02月25日 12:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 12:03
登って来たバリルートをリボンを探しながら下ります。
道はほぼ落ち葉です。
稲穂山の展望エリアに戻ってきました。
両神山をバックにおじさんイェ〜
2023年02月25日 12:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 12:25
稲穂山の展望エリアに戻ってきました。
両神山をバックにおじさんイェ〜
遊歩道は良く整備されて、こんなオブジェもあります。
2023年02月25日 12:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 12:29
遊歩道は良く整備されて、こんなオブジェもあります。
マンサクの花もありました。
それにしても面白い花ですね〜
2023年02月25日 12:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 12:40
マンサクの花もありました。
それにしても面白い花ですね〜
時間的にはバッチリですが曇って来ちゃいました(泣)
福寿草群生地に到着です。
まずは黄色い福寿草。
2023年02月25日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/25 12:42
時間的にはバッチリですが曇って来ちゃいました(泣)
福寿草群生地に到着です。
まずは黄色い福寿草。
福寿草も今季4回目かな・・・?
たくさん咲いていますね。
2023年02月25日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/25 12:42
福寿草も今季4回目かな・・・?
たくさん咲いていますね。
やっぱり曇って来て半開きかな??
2023年02月25日 12:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/25 12:49
やっぱり曇って来て半開きかな??
でも綺麗ですね!!
ビタミンカラーでビタミンもらいました!!
2023年02月25日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/25 12:54
でも綺麗ですね!!
ビタミンカラーでビタミンもらいました!!
さて、お目当ての秩父紅をゆっくり見て歩きましょう。
2023年02月25日 12:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/25 12:43
さて、お目当ての秩父紅をゆっくり見て歩きましょう。
ペアの秩父紅さん。
2023年02月25日 12:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/25 12:44
ペアの秩父紅さん。
親子の秩父紅さん。
2023年02月25日 12:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/25 12:45
親子の秩父紅さん。
恥かしがり屋のお二人さん。
2023年02月25日 12:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 12:47
恥かしがり屋のお二人さん。
秩父地方の固有種であるオレンジ色の福寿草。
初めてですがいい色していますね・・・
2023年02月25日 12:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 12:50
秩父地方の固有種であるオレンジ色の福寿草。
初めてですがいい色していますね・・・
アップして見ましょう。
2023年02月25日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/25 12:52
アップして見ましょう。
ここは1万株も咲くそうです。
まだまだ蕾が多く、あと数日で天気の良い日はすごい事に
なるでしょうね。
2023年02月25日 12:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 12:53
ここは1万株も咲くそうです。
まだまだ蕾が多く、あと数日で天気の良い日はすごい事に
なるでしょうね。
何か暖かい炬燵のような花ですね・・・
2023年02月25日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/25 12:54
何か暖かい炬燵のような花ですね・・・
秩父紅は第四駐車場からすぐなのでお客さんは多いですが
混んでいるってほどではないです。
2023年02月25日 12:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 12:55
秩父紅は第四駐車場からすぐなのでお客さんは多いですが
混んでいるってほどではないです。
綺麗な秩父紅が3人揃って!!
2023年02月25日 12:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/25 12:56
綺麗な秩父紅が3人揃って!!
太陽のような福寿草ですね〜
2023年02月25日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 12:58
太陽のような福寿草ですね〜
横顔はまた違った花のようです。
2023年02月25日 13:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 13:01
横顔はまた違った花のようです。
おお、並んで咲いている。
チューリップみたいですね。
2023年02月25日 13:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/25 13:01
おお、並んで咲いている。
チューリップみたいですね。
花の色は微妙に違うものもあります。
2023年02月25日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/25 13:02
花の色は微妙に違うものもあります。
前から気になっていた秩父紅、
やっと見ることができました。
2023年02月25日 13:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 13:04
前から気になっていた秩父紅、
やっと見ることができました。
初めて見る幻の福寿草・秩父紅。
オレンジ色が綺麗な福寿草でした!!
見れて良かったです。
2023年02月25日 13:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/25 13:04
初めて見る幻の福寿草・秩父紅。
オレンジ色が綺麗な福寿草でした!!
見れて良かったです。
さて、帰りにふかや緑の王国に寄ってみました。
まずはセツブンソウを見てみましょう。
おお、たくさん咲いているわ!
2023年02月25日 14:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/25 14:01
さて、帰りにふかや緑の王国に寄ってみました。
まずはセツブンソウを見てみましょう。
おお、たくさん咲いているわ!
やや終盤ですがまだまだ綺麗に咲いています。
2023年02月25日 14:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:02
やや終盤ですがまだまだ綺麗に咲いています。
今季三回目のセツブンソウですが、
やっぱり春はこれですね!!
2023年02月25日 14:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:02
今季三回目のセツブンソウですが、
やっぱり春はこれですね!!
ワサワサ咲いていますよ!!
2023年02月25日 14:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:33
ワサワサ咲いていますよ!!
こちらはキバナセツブンソウです。
2023年02月25日 14:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/25 14:03
こちらはキバナセツブンソウです。
まだまだ咲いています。
2023年02月25日 14:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:03
まだまだ咲いています。
花の先が少しスケルトンになっていますね。
2023年02月25日 14:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 14:04
花の先が少しスケルトンになっていますね。
かわいい黄色い花ですね〜
2023年02月25日 14:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:04
かわいい黄色い花ですね〜
花のリフレクションです。
2023年02月25日 14:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 14:07
花のリフレクションです。
黄色いラッパ水仙です。
2023年02月25日 14:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 14:07
黄色いラッパ水仙です。
ミツマタ咲き出しました。
もう少しで屋敷山のミツマタか・・・
2023年02月25日 14:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/25 14:12
ミツマタ咲き出しました。
もう少しで屋敷山のミツマタか・・・
薄い色の蝋梅ですね。
2023年02月25日 14:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 14:13
薄い色の蝋梅ですね。
青空に映える白梅。
2023年02月25日 14:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:09
青空に映える白梅。
青空に映える紅梅。
2023年02月25日 14:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 14:16
青空に映える紅梅。
妖艶のクロッカス。
2023年02月25日 14:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:18
妖艶のクロッカス。
白い色がかわいいスノードロップ!!
2023年02月25日 14:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 14:19
白い色がかわいいスノードロップ!!
クリスマスはとっくに過ぎたが
クリスマスローズ。
2023年02月25日 14:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:19
クリスマスはとっくに過ぎたが
クリスマスローズ。
ミスミソウも咲き出しました。
ムラサキの色がいいですね〜
2023年02月25日 14:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:21
ミスミソウも咲き出しました。
ムラサキの色がいいですね〜
白いミスミソウ。
2023年02月25日 14:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:21
白いミスミソウ。
綺麗なピンクですね〜
2023年02月25日 14:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/25 14:22
綺麗なピンクですね〜
ミスミソウが咲き出したらもう春ですね〜
2023年02月25日 14:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:23
ミスミソウが咲き出したらもう春ですね〜
薄いピンク?白いミスミソウ。
2023年02月25日 14:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 14:24
薄いピンク?白いミスミソウ。
濃いピンクのミスミソウ。
思い切り開いています!
2023年02月25日 14:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:26
濃いピンクのミスミソウ。
思い切り開いています!
陽に向かって咲いていますね。
2023年02月25日 14:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:26
陽に向かって咲いていますね。
ピンクのミスミソウ。
かなり小さいです。
2023年02月25日 14:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 14:27
ピンクのミスミソウ。
かなり小さいです。
薄いピンクのミスミソウ。
かわいいですね!!
2023年02月25日 14:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/25 14:27
薄いピンクのミスミソウ。
かわいいですね!!
これはシラーと云う花だそうです。
白くて綺麗でした。
2023年02月25日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:38
これはシラーと云う花だそうです。
白くて綺麗でした。
青いミニアイリスです。
2023年02月25日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 14:38
青いミニアイリスです。
ムラサキのミニアイリスです。
本当にミニですよ〜
2023年02月25日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 14:38
ムラサキのミニアイリスです。
本当にミニですよ〜
白と赤の梅のコラボですよ!!
2023年02月25日 14:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:46
白と赤の梅のコラボですよ!!
馬酔木ですね。
鈴なりに咲いていました。
2023年02月25日 14:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 14:47
馬酔木ですね。
鈴なりに咲いていました。
最後に福寿草。
里は春爛漫ですね〜
2023年02月25日 14:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/25 14:49
最後に福寿草。
里は春爛漫ですね〜

感想

春になると秩父の幻の福寿草、秩父紅が咲き始めます。
前から行こうと思っていた稲穂山の秩父紅、やっと行くことができました。

秩父紅は陽が指さないと開かないため、11時くらいに着くように遅めに出発。
やや風が強いが稲穂山に着くと風は気にならなくなった。
第四駐車場に停めて山道を歩き出すとすぐに秩父紅の群生地。
まだ時間が早いがそこそこ咲いている。
福寿草鑑賞は帰りでゆっくり見るとして展望エリアを目指してまた歩き始める
ちょっと急な道を少し歩くと展望の良い稲穂山山頂?だ。
絶景ブランコと最近できた竹製のツリーテラスが置いてある。
目の前には名峰・武甲山と両神山が素晴らしい。

時間が早いのでバリルートで美の山に向けて登って行く。
リボンが要所にあり迷わず展望の良い美の山に着いた。
実は美の山に下から登ったのは始めてだった。

元来た道を下ってお目当ての秩父紅をゆっくり鑑賞。
残念ながら曇ってしまったが花は開いており、初めて見る秩父紅に感激!

帰りにふかや緑の王国に寄ってきた。
セツブンソウやキバナセツブンソウ、そしてミスミソウも咲き始めて
王国は春爛漫の様子であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

sumakさん、こんにちは!秩父紅、咲き進んでますね。黄色い普通のもごぎげんだし、この花見てると元気がもらえそう。山頂までも足を伸ばしたんですね。せっかくならきちんとした登山道あればいいのにね。王国もいろいろ増えてるし、寒の戻りがあっても春は一歩ずつ近づいてますね。
2023/2/26 14:19
yamaonseさん、こんばんは。
ちょっと風があり曇りの予報ではありましたが、秩父紅見たさに行って来ました。
曇ってはいましたが、まずまずの咲きっぷりで行って良かったです。
黄色やオレンジはやはり元気が出る色ですね。
展望エリアまですんなり着いてしまったので、美の山まで足を伸ばしましたが
きちんと登山道があればもっと楽しめるでしょうね。
まだまだ寒い日はありますが、いろいろな花が咲き始めましたね。
2023/2/26 19:21
sumakさん こんにちは。
咲き始めで汚れの無い秩父紅や福寿草は本当に綺麗ですね。
風もそれ程吹いてなさそうで良かったです。
緑の王国は花が増えましたね。
私が行ったのは1ヶ月前なのでまた行きたくなりました。
お疲れ様でした。
2023/2/26 15:36
kazumakoさん、こんばんは。
先日のkazumakoさんのレコを見て稲穂山から美の山に行ってみました。
思ったほど時間もかからず行って良かったです。
情報ありがとうございました。
秩父紅も見頃になって黄色とオレンジが綺麗に咲いておりました。
王国もミスミソウも咲き出し花の種類が増えて来ましたね。

いつもコメントありがとうございます。
2023/2/26 19:29
sumakさん、こんにちは。

秩父紅、行かれましたね〜(^^)
私が行った時より多い咲いていて賑やかですね。 太陽のようなオレンジ色に元気もらえますね〜☆ 黄色の福寿草とコラボで楽しめるのも良いですよね〜♪

ミスミソウ、色とりどりで可愛らしく咲いましたね♡

来年は美の山コースを参考にさせていただきます。

お疲れ様でした。
2023/2/26 17:09
sugarさん、こんばんは。
秩父紅、初めて見てきました!
稲穂山のHPでも見頃になったと書いてありましたが、たくさん咲いていたのでびっくりしました。
黄色の福寿草は色々な場所で見られますが、オレンジはなかなか見られないので
いいものを見せてもらったと云う感じです。
美の山コースは登山道はありませんが、要所にリボンがあり問題なく歩けました。
今度行かれるときは美の山とセットにすると更に楽しいと思います。

いつもコメントありがとうございます。
2023/2/26 19:36
sumakさん、こんばんは。😺
秩父紅、いっぱい開いてましたか〜。 あずまや山の帰りにに寄ろうとおもったんですけど、曇ってきちゃって。秩父紅は、お日様がでないとションボリしちゃうんで、あきらめて帰っちゃいました。
それから、ハイジのブランコで、オジサンブランコ素晴らしい。景色が良いので、思わずやっちゃいます。

ふかや緑の王国は、一度も行ったことがないんですが、キバナセツブンソウ、ユキワリソウなど、楽しめるんですね。来シーズンは是非遊びに行きたいです。お疲れ様でした。
2023/2/26 20:20
くぼやんさん、こんばんは。
稲穂山は初めてなので、これがいっぱいなのかはわかりませんが
自分的にはいっぱい咲いていました。
たしかにお昼ぐらいから曇って来ちゃったので開かないかとは思ったのですが
充分綺麗でした。
ブランコは、やっぱり乗っちゃいますね・・・いい歳したおじさんが笑えますね。

緑の王国はこじんまりとしていますが、無料でいろいろな花が楽しめるので
お近くの山のついでにでも寄ってみてください。
2023/2/26 20:53
おはようございます。
同日、ほぼ同じ時間にさくらとパパさんも一緒に稲穂山、行っていました。
ちょうど10分ほど先を歩かれていたようで、ウチは秩父紅が開ききる前に
一度群生地に立ち寄ったんです。
完全にすれ違いだったので、ブランコに乗ってるsumakさん見られませんでした(笑)
お会い出来なかったのは残念ですが、またどこかでお会い出来ると嬉しいです。
2023/2/28 5:52
はなはなさん、こんばんは。
HP拝見したらかなりのニアミスでびっくりしました。
自分が美の山に向かって歩いていた頃、さくらちゃんとブランコに乗っていたみたいですね。
残念ながら途中で曇ってしまいましたが、秩父紅もそこそこ咲いていたので良かったですね。

赤城というか群馬以外でのバッタリは貴重?ですのでお会いしたかったです。
里は花盛り、高い山はまだまだ雪山、行くところに悩む時期ですが、
またお会いしましょう。
コメントありがとうございます。
2023/2/28 20:29
sumakさん、こんばんは。
すっかり春色の素敵なレコですね。いつか秩父紅は見に行こうと思いつつ未だに見た事がないんでうす。ロウバイは随分と長い期間もつんですね。ミスミソウは雪割草?花の名前は知らずとも見るのは大好きです

先週の感想の谷川岳あたりの混雑。確かにレコとか見ると凄い行列ですよね。武尊山もすっかりメジャーになってしまったし、のんびり空いてて眺望が良くアクセスのよい山。
そんなのないよな。。。
2023/2/28 19:42
しげ🐠さん、こんばんは。
里は一気に春めいてきましたね。自分も秩父紅は初めてだったのですが、
いつも見る黄色の福寿草と違って全然別な花を見ているようで新鮮でした。
ミスミソウは雪割草と同じだと思うのですが、雪国の雪解けに咲いているのとは違うので
あえてミスミソウと書いてみました。

本日、通勤時に見えた谷川連峰や武尊山は真っ白でした。
まだまだ雪山は良さそうですが、メジャーなところはすごい人気で人も多く
マイペースで登れそうもないのでどうも躊躇してしまいます・・・
2023/2/28 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら