記録ID: 5209566
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父紅咲く稲穂山〜美の山とふかや緑の王国
2023年02月25日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 407m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:43
距離 5.3km
登り 409m
下り 410m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは森の美術館にあります。https://inahoyama.com/ 緑の王国は入園、駐車場無料です。http://www.city.fukaya.saitama.jp/greenkingdom/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲穂山展望エリアまではハイキングコースが整備され問題なく歩けます。 展望エリアから美の山へは登山道が無いバリルートですが リボンを探しながら歩けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 稲穂山の秩父紅は見頃です。 陽が当たらないと開かないので11時から15時くらいがお勧めのようです。 今日は曇っていましたがそこそこ開いていました。 緑の王国のセツブンソウ、キバナセツブンソウ見頃やや終盤です。 ミスミソウが咲き始めました! |
写真
感想
春になると秩父の幻の福寿草、秩父紅が咲き始めます。
前から行こうと思っていた稲穂山の秩父紅、やっと行くことができました。
秩父紅は陽が指さないと開かないため、11時くらいに着くように遅めに出発。
やや風が強いが稲穂山に着くと風は気にならなくなった。
第四駐車場に停めて山道を歩き出すとすぐに秩父紅の群生地。
まだ時間が早いがそこそこ咲いている。
福寿草鑑賞は帰りでゆっくり見るとして展望エリアを目指してまた歩き始める
ちょっと急な道を少し歩くと展望の良い稲穂山山頂?だ。
絶景ブランコと最近できた竹製のツリーテラスが置いてある。
目の前には名峰・武甲山と両神山が素晴らしい。
時間が早いのでバリルートで美の山に向けて登って行く。
リボンが要所にあり迷わず展望の良い美の山に着いた。
実は美の山に下から登ったのは始めてだった。
元来た道を下ってお目当ての秩父紅をゆっくり鑑賞。
残念ながら曇ってしまったが花は開いており、初めて見る秩父紅に感激!
帰りにふかや緑の王国に寄ってきた。
セツブンソウやキバナセツブンソウ、そしてミスミソウも咲き始めて
王国は春爛漫の様子であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょっと風があり曇りの予報ではありましたが、秩父紅見たさに行って来ました。
曇ってはいましたが、まずまずの咲きっぷりで行って良かったです。
黄色やオレンジはやはり元気が出る色ですね。
展望エリアまですんなり着いてしまったので、美の山まで足を伸ばしましたが
きちんと登山道があればもっと楽しめるでしょうね。
まだまだ寒い日はありますが、いろいろな花が咲き始めましたね。
咲き始めで汚れの無い秩父紅や福寿草は本当に綺麗ですね。
風もそれ程吹いてなさそうで良かったです。
緑の王国は花が増えましたね。
私が行ったのは1ヶ月前なのでまた行きたくなりました。
お疲れ様でした。
先日のkazumakoさんのレコを見て稲穂山から美の山に行ってみました。
思ったほど時間もかからず行って良かったです。
情報ありがとうございました。
秩父紅も見頃になって黄色とオレンジが綺麗に咲いておりました。
王国もミスミソウも咲き出し花の種類が増えて来ましたね。
いつもコメントありがとうございます。
秩父紅、行かれましたね〜(^^)
私が行った時より多い咲いていて賑やかですね。 太陽のようなオレンジ色に元気もらえますね〜☆ 黄色の福寿草とコラボで楽しめるのも良いですよね〜♪
ミスミソウ、色とりどりで可愛らしく咲いましたね♡
来年は美の山コースを参考にさせていただきます。
お疲れ様でした。
秩父紅、初めて見てきました!
稲穂山のHPでも見頃になったと書いてありましたが、たくさん咲いていたのでびっくりしました。
黄色の福寿草は色々な場所で見られますが、オレンジはなかなか見られないので
いいものを見せてもらったと云う感じです。
美の山コースは登山道はありませんが、要所にリボンがあり問題なく歩けました。
今度行かれるときは美の山とセットにすると更に楽しいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
秩父紅、いっぱい開いてましたか〜。
それから、ハイジのブランコで、オジサンブランコ素晴らしい。景色が良いので、思わずやっちゃいます。
ふかや緑の王国は、一度も行ったことがないんですが、キバナセツブンソウ、ユキワリソウなど、楽しめるんですね。来シーズンは是非遊びに行きたいです。お疲れ様でした。
稲穂山は初めてなので、これがいっぱいなのかはわかりませんが
自分的にはいっぱい咲いていました。
たしかにお昼ぐらいから曇って来ちゃったので開かないかとは思ったのですが
充分綺麗でした。
ブランコは、やっぱり乗っちゃいますね・・・いい歳したおじさんが笑えますね。
緑の王国はこじんまりとしていますが、無料でいろいろな花が楽しめるので
お近くの山のついでにでも寄ってみてください。
同日、ほぼ同じ時間にさくらとパパさんも一緒に稲穂山、行っていました。
ちょうど10分ほど先を歩かれていたようで、ウチは秩父紅が開ききる前に
一度群生地に立ち寄ったんです。
完全にすれ違いだったので、ブランコに乗ってるsumakさん見られませんでした(笑)
お会い出来なかったのは残念ですが、またどこかでお会い出来ると嬉しいです。
HP拝見したらかなりのニアミスでびっくりしました。
自分が美の山に向かって歩いていた頃、さくらちゃんとブランコに乗っていたみたいですね。
残念ながら途中で曇ってしまいましたが、秩父紅もそこそこ咲いていたので良かったですね。
赤城というか群馬以外でのバッタリは貴重?ですのでお会いしたかったです。
里は花盛り、高い山はまだまだ雪山、行くところに悩む時期ですが、
またお会いしましょう。
コメントありがとうございます。
すっかり春色の素敵なレコですね。いつか秩父紅は見に行こうと思いつつ未だに見た事がないんでうす。ロウバイは随分と長い期間もつんですね。ミスミソウは雪割草?花の名前は知らずとも見るのは大好きです
先週の感想の谷川岳あたりの混雑。確かにレコとか見ると凄い行列ですよね。武尊山もすっかりメジャーになってしまったし、のんびり空いてて眺望が良くアクセスのよい山。
そんなのないよな。。。
里は一気に春めいてきましたね。自分も秩父紅は初めてだったのですが、
いつも見る黄色の福寿草と違って全然別な花を見ているようで新鮮でした。
ミスミソウは雪割草と同じだと思うのですが、雪国の雪解けに咲いているのとは違うので
あえてミスミソウと書いてみました。
本日、通勤時に見えた谷川連峰や武尊山は真っ白でした。
まだまだ雪山は良さそうですが、メジャーなところはすごい人気で人も多く
マイペースで登れそうもないのでどうも躊躇してしまいます・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する