ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳

2014年09月26日(金) 〜 2014年09月27日(土)
 - 拍手

コースタイム

9/26 北沢峠9:10―仙水峠10:30―甲斐駒ケ岳13:45ー六合目石室15:40
9/27 六合目石室5:00―第二高点8:00―鋸岳10:00―角兵衛沢出合13:50―戸台15:50
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台大橋8:15ー(南アルプス林道バス)―北沢峠9:00
林道バスの車窓から鋸岳を望む
2014年09月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
9/26 8:33
林道バスの車窓から鋸岳を望む
北沢峠 ここから出発
2014年09月26日 09:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
9/26 9:11
北沢峠 ここから出発
駒津峰にて バックは甲斐駒ヶ岳
2014年09月26日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
9/26 12:07
駒津峰にて バックは甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ケ岳山頂の岩
2014年09月28日 21:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
9/28 21:26
甲斐駒ケ岳山頂の岩
ライチョウ
2014年09月26日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
9/26 14:09
ライチョウ
2014年09月26日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/26 14:23
鎖場を下る
2014年09月28日 21:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
9/28 21:27
鎖場を下る
六合目石室
2014年09月26日 15:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
9/26 15:42
六合目石室
日の出
2014年09月27日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6
9/27 5:39
日の出
三ツ頭 藪漕ぎしていたらひょっこり道標に出くわした
2014年09月27日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
9/27 6:07
三ツ頭 藪漕ぎしていたらひょっこり道標に出くわした
八ヶ岳を望む
2014年09月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7
9/27 6:49
八ヶ岳を望む
第二高点 左は鋸岳山頂
2014年09月27日 08:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
7
9/27 8:02
第二高点 左は鋸岳山頂
鹿ノ窓
2014年09月28日 21:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7
9/28 21:28
鹿ノ窓
鹿ノ窓を抜ける
2014年09月28日 21:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
9/28 21:35
鹿ノ窓を抜ける
鋸岳山頂(第一高点)
2014年09月27日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9
9/27 10:03
鋸岳山頂(第一高点)
2014年09月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/27 10:06
角兵衛沢出合 鹿の頭蓋骨がケルンの上に置いてあった
2014年09月27日 13:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
9/27 13:49
角兵衛沢出合 鹿の頭蓋骨がケルンの上に置いてあった
戸台川の河原を延々と下る
2014年09月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
9/27 14:16
戸台川の河原を延々と下る

感想

タイトルに『憧れのバリエーションルート』とあるように、2年越しの想いであった。2年前、六合目石室で早朝の雨のために撤退した経験があり、そのリベンジに燃えていた。
【9/26(金)】早朝、駐車場に到着。誰もいない…。ここであっているのか。先々週の新穂高温泉の記憶がまだ新しい私にとって車が1台もないというのは逆に不安になる。しかし立看板もあったのでここでテントを張り仮眠する。
8:15戸台大橋発のバスで北沢峠をめざす。バスは満員で運転手のガイドがあり登山観光バスを呈していた。
北沢峠からは仙水小屋経由で登る。直登コースではないので甘く考えていたが全然甘くなかった。元気なCL,SLについていくのが必死だった。バテ気味だったが快晴で景色が最高に良かったため何とか甲斐駒ヶ岳山頂に到着。平日であったので山頂も人がまばらだった。
ここからヘルメットを装着。岩場が増えてくる。気持ちは元気だが足が疲れてきているので慎重に岩場を歩いていく。本日1番の難所に到着。10m程の岩場を鎖で下降する。皆難なくクリアする。その後六合目石室に到着。
荷物を置き3人で水を汲みに行く。私は留守番だった。40分位経ち戻ってくると本来あるだろう水場には水が涸れていてその先100m下ったそうである。その水がなかったら引き返さないといけない状況だったので探してくれたCL有難うございました。結局、六合目石室は私たちの貸し切りだった。避難小屋なので室温は低いが本来10名程寝られるスペースで4人なので防寒さえすれば快適なこと極まりない。平日に出てきて正解だった。担いだ2日分のお酒の消費配分を間違えてしまった…。
【9/27(土)】薄明りの中出発する。三ッ頭までのルートが解りづらく、藪漕ぎ急登を経て、ひょっこりしっかりした道標に出た。どこで間違ったか…?その後、中ノ川乗越から第2高点まではガラガラ石の急登で足を置いた所から崩れていく。前後に他のパーティーがなく、また対向者も来なかったためよかったが『ラクッ』の連続だった。
第2高点からは巻道で鹿の窓を目指す。鹿の窓の登りも脆い岩肌で落石多発帯だ。鎖を掴み登り切る。いよいよ本日の核心部、小ギャップだ。岩場を15m下りすぐ8m登る。緊張しながら通過した。気の抜けないところの連続だったがあと少しで山頂だ。後ろから『山頂に着いたらみんなでハグしあおう!!』とささやきが聞こえる。山頂に着き、隣にいた登山者が気になったが4人でハグしあった。山頂を堪能し下山を始める。
角兵衛沢の長い下りが大変だった。ガレ場の急下りで、ラクしないように歩くがガラガラ落ちていく。戸台川に出た後は河原をひたすら下り何とか予定通りに下山できた。(IN)

【水場】この年は夏に雨が多かった。2日前にも台風16号の影響で雨が降り、六合目石室の水場は十分潤っているだろうと高をくくっていたが予測は外れた。水場が涸れていることを知ったとき、夕食の水がない!と頭の中が真っ白になったが、50mほど下ってみるとチョロチョロと水音がする。助かったと思った。
【鹿ノ窓・小ギャップの通過】鹿ノ窓のルンゼは岩肌がもろく、小石の落石が激しいところ。しかしこの日は前後に他のパーティがいなかった。このため多少の落石も気にする必要がなく、二人1組になって鎖を伝って登った。
小ギャップの15m下りは草付の下降路を下った。下部に露岩部があったが、その部分は鎖を頼りに降りた。登り返しの8mには鎖があったが、ザイルで確保した方が安全なので、上から確保して一人ずつ登攀した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら