吾妻連峰縦走(撤退!!)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 |
その他周辺情報 | 土湯温泉に立ち寄りました。 |
写真
左が正規ルート。右は林業の方が使ってるかと。歩いていくと自動車のあとがある道にでましたから。地図を見てれば迷わないでしょうが…。一度左をいって、道がわからなくなって戻ってきました…。
感想
吾妻連峰の縦走をするために、土湯温泉から西吾妻山を目指しましたが、
何度か道の途中で迷ったため、諦めました。
天気は前回に引き続き良好で、魔女の瞳の艶やかな輝きは必見です。
紅葉は写真の通りの様子です。帰りに利用したタクシーの運転手の話によると、来週がピークとおっしゃっていました。
ご来光を目当てに登るのもいいかもしれません。
吾妻高山登山口は、破線ルートでもおかしくない廃道でした。持っている地図が古かったからかな…。高山に取りつくポイントをご存じの方は教えて頂けると幸いです。
今回は、そのポイントを調べることなく、下山してしまったので…。
ツバクロの滝付近を渡渉して、すこし右にいくと、取り付き点があります。
ここも、夜中だと…、明るくても見逃しやすそうです。
それから進んでいくと、また分岐があります。この分岐は、山と高原地図にはのっていなかったのですが、右がおそらく林業の方が利用されるもの?左が正規ルートです。左を進み(地図を見れば迷わないはず)、平ながさやぶで、道が一見途切れますが、よく目を凝らして、周りを見渡せば、はいってすぐ左に尾根へと続く道があります。廃道化しているので、集中して歩いてきましたが、迷いました…。
吾妻高山登山口の取り付き点を間違えて、引き返さなかったのは、
深夜で戻ると道にまよう可能性があったので、別ルートを進みましたが、
仙水沼の穏やかで神秘的な雰囲気を味わえたので、これはこれでよかったと思ってます。
吾妻連峰の縦走とはいきませんでしたが、冒険心を駆り立てられるいいコースです。
帰りに、観光案内所の方に話を聞きましたが、このルートはほとんど誰も通らないルートになっているとのことです。とてもいいコースなので、ぜひこのルートを多くの方に歩いてもらいたいです。
吾妻連峰の縦走をしに、また来ます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する