ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5216651
全員に公開
ハイキング
甲信越

辰野駅〜伊那市駅(赤線“繋ぎ直し”ウォーキング最終章)

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
137m
下り
214m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:07
合計
5:36
9:10
9:14
25
辰野P.A(上り)
9:39
9:40
39
荒神山公園(展望台)
10:19
10:19
15
10:34
10:34
18
伊北I.C前
10:52
11:20
23
ベルシャイン伊北店
11:43
11:43
20
伊那松島駅入口
12:03
12:03
29
木ノ下駅入口
12:32
12:58
4
ベジかける
13:02
13:10
29
北殿駅
13:39
13:39
45
田畑駅東
14:24
伊那市駅
スタート〜ゴールまでの飲料摂取量は約0.4Lでした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅の最寄り駅からスタート地点の辰野駅まで電車、帰りは伊那市駅から電車で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
[危険箇所]
交通量が多い幹線道路で歩道の無い区間や歩道が狭い区間もあるので通行車両に注意しましょう。

[トイレ]
辰野駅、荒神山公園、羽場駅、ベルシャイン伊北店、北殿駅、伊那市駅にそれぞれあります。
その他周辺情報 【ベルシャイン伊北店】(スーパー)
JR飯田線・沢駅から徒歩約15分
中央道・伊北I.Cから車で約5分
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪3011−1

【ベジかける】(青果販売、パフェ、ピザ)
JR飯田線・北殿駅から徒歩約5分
中央道・伊那I.Cから車で約10分
長野県上伊那郡南箕輪村3458−1
今回のスタート地点は前回(1月7日)の続きで辰野駅。
辰野駅にはかつては特急や急行も停車し賑わっていましたが、1983年に塩嶺トンネルが開通したことにより特急、急行が辰野駅を通らなくなり、駅も街も開通前に比べ寂れてしまいました。
2023年02月26日 08:46撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 8:46
今回のスタート地点は前回(1月7日)の続きで辰野駅。
辰野駅にはかつては特急や急行も停車し賑わっていましたが、1983年に塩嶺トンネルが開通したことにより特急、急行が辰野駅を通らなくなり、駅も街も開通前に比べ寂れてしまいました。
天竜川の向こうに中央アルプス
2023年02月26日 08:52撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 8:52
天竜川の向こうに中央アルプス
水戸浪士に関連した史跡
2023年02月26日 08:58撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 8:58
水戸浪士に関連した史跡
中央道沿いの道から中央アルプス
2023年02月26日 09:07撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 9:07
中央道沿いの道から中央アルプス
当初は寄る予定ではなかったけど、どうせ時間的にも余裕のあるゆるゆるなウォーキング(というかちょっと長い散歩)なので、コンビニ主体型のP.Aにリニューアルされたばかりの辰野P.Aの上り線側を見に行ってみることに。
2023年02月26日 09:08撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:08
当初は寄る予定ではなかったけど、どうせ時間的にも余裕のあるゆるゆるなウォーキング(というかちょっと長い散歩)なので、コンビニ主体型のP.Aにリニューアルされたばかりの辰野P.Aの上り線側を見に行ってみることに。
辰野P.Aから辰野の町並みの眺め
2023年02月26日 09:11撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:11
辰野P.Aから辰野の町並みの眺め
リニューアルされたばかりの辰野P.A
2023年02月26日 09:12撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:12
リニューアルされたばかりの辰野P.A
地図で見て気になった荒神山公園を経由して行きます。
その荒神山公園内にある野球場。
2023年02月26日 09:30撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:30
地図で見て気になった荒神山公園を経由して行きます。
その荒神山公園内にある野球場。
『たつの海』という名前の池
2023年02月26日 09:31撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:31
『たつの海』という名前の池
たつの海には島もあります。
2023年02月26日 09:32撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:32
たつの海には島もあります。
あの鳥たちはカモかも?
2023年02月26日 09:33撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:33
あの鳥たちはカモかも?
福寿草
2023年02月26日 09:33撮影 by  SHV39, SHARP
5
2/26 9:33
福寿草
池の周囲には1周700mのジョギングコースがあります。
2023年02月26日 09:34撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:34
池の周囲には1周700mのジョギングコースがあります。
D-51の前を通ってこの先にある展望台へ行ってみます。
2023年02月26日 09:37撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:37
D-51の前を通ってこの先にある展望台へ行ってみます。
桜のシーズンは花見客で賑わうんでしょうね。
2023年02月26日 09:38撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:38
桜のシーズンは花見客で賑わうんでしょうね。
この先が展望台
2023年02月26日 09:38撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:38
この先が展望台
展望台からの眺め(辰野の町並み)
2023年02月26日 09:39撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:39
展望台からの眺め(辰野の町並み)
荒神山公園を後にして天竜川まで行くと川の上に塔のようなものがありました。
ちなみに写真の下に写っている青いものはスマホカバーのストラップです…。
2023年02月26日 09:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:53
荒神山公園を後にして天竜川まで行くと川の上に塔のようなものがありました。
ちなみに写真の下に写っている青いものはスマホカバーのストラップです…。
中に入れるみたいなので行ってみます。
2023年02月26日 09:53撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:53
中に入れるみたいなので行ってみます。
天竜川上流部流域案内板
2023年02月26日 09:54撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:54
天竜川上流部流域案内板
川の上にある塔のテラスからの眺め
テラスに出る扉が途中までしか開かなくて、リュックを背負った状態だと辛うじて通れる状態でした。
2023年02月26日 09:55撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:55
川の上にある塔のテラスからの眺め
テラスに出る扉が途中までしか開かなくて、リュックを背負った状態だと辛うじて通れる状態でした。
一般車通行止めの手前の道路上に『おめでとう!』の石文字が!
2023年02月26日 09:57撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 9:57
一般車通行止めの手前の道路上に『おめでとう!』の石文字が!
ここから先は一般車は通行止めです。
でも自分は歩行者なのでこのまま川沿いを進みます。
2023年02月26日 09:58撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 9:58
ここから先は一般車は通行止めです。
でも自分は歩行者なのでこのまま川沿いを進みます。
ススキがいっぱい!
2023年02月26日 10:00撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 10:00
ススキがいっぱい!
車が通らない堤防沿いの道を快適に歩きます。
2023年02月26日 10:02撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 10:02
車が通らない堤防沿いの道を快適に歩きます。
天竜川の対岸に飯田線の列車が!
2023年02月26日 10:06撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 10:06
天竜川の対岸に飯田線の列車が!
人工の滝
2023年02月26日 10:09撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 10:09
人工の滝
飯田線の羽場駅
無人駅ですが、隣に公衆トイレもあります。
2023年02月26日 10:20撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 10:20
飯田線の羽場駅
無人駅ですが、隣に公衆トイレもあります。
国道153号に出て少し行くと中央道の伊北I.Cの前を通ります。
歩行者は横断歩道で渡るのではなく、トンネルを潜って向こう側へ抜けます。
2023年02月26日 10:35撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 10:35
国道153号に出て少し行くと中央道の伊北I.Cの前を通ります。
歩行者は横断歩道で渡るのではなく、トンネルを潜って向こう側へ抜けます。
ベルシャイン伊北店(この写真は店を出た後に撮影)
ゴールの伊那市駅周辺に牛乳パンを売っているパン屋がないか調べている際に、この店にオリジナルの牛乳パンがあるとの情報を目にしたので気になり寄ってみました。
2023年02月26日 11:22撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 11:22
ベルシャイン伊北店(この写真は店を出た後に撮影)
ゴールの伊那市駅周辺に牛乳パンを売っているパン屋がないか調べている際に、この店にオリジナルの牛乳パンがあるとの情報を目にしたので気になり寄ってみました。
こちらがベルシャイン伊北店オリジナルの牛乳パン。
珍しいコッペパン型の牛乳パンです。
これをリュックに入れて家に持ち帰っても絶対に途中で潰れてしまうと思い、店内の休憩スペースでいただきました。
ちなみにそれが事実上この日の昼食となりました。
2023年02月26日 11:15撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 11:15
こちらがベルシャイン伊北店オリジナルの牛乳パン。
珍しいコッペパン型の牛乳パンです。
これをリュックに入れて家に持ち帰っても絶対に途中で潰れてしまうと思い、店内の休憩スペースでいただきました。
ちなみにそれが事実上この日の昼食となりました。
伊那松島駅近くの国道153号沿いの箕輪町の中心街。
箕輪町は人口2万人以上の長野県内有数の人口の多い町です。
2023年02月26日 11:44撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 11:44
伊那松島駅近くの国道153号沿いの箕輪町の中心街。
箕輪町は人口2万人以上の長野県内有数の人口の多い町です。
嶺頭院参道
2023年02月26日 11:57撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 11:57
嶺頭院参道
箕輪南宮神社
2023年02月26日 12:01撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 12:01
箕輪南宮神社
神社内の噴水
2023年02月26日 12:01撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 12:01
神社内の噴水
この付近は車で通る際(年に1回通るか通らないかくらいですが)に割と印象に残っている場所です。
2023年02月26日 12:12撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 12:12
この付近は車で通る際(年に1回通るか通らないかくらいですが)に割と印象に残っている場所です。
仙丈ヶ岳が綺麗に見えます。
2023年02月26日 12:15撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 12:15
仙丈ヶ岳が綺麗に見えます。
『これぞパンです』という店名の店。
パン好きの自分としてはとても気になりましたが、先ほどベルシャイン伊北店で買ったパンも数点あり、その状態でリュックに入れても絶対に潰れてしまうと思い、また車で来た時にでも寄ることにします。
ちなみにカフェも併設されています。
2023年02月26日 12:16撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 12:16
『これぞパンです』という店名の店。
パン好きの自分としてはとても気になりましたが、先ほどベルシャイン伊北店で買ったパンも数点あり、その状態でリュックに入れても絶対に潰れてしまうと思い、また車で来た時にでも寄ることにします。
ちなみにカフェも併設されています。
仙丈ヶ岳
2023年02月26日 12:25撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 12:25
仙丈ヶ岳
イナ クリスチャン フェロウツプ アンド リアリ=ソグ セソター
2023年02月26日 12:28撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 12:28
イナ クリスチャン フェロウツプ アンド リアリ=ソグ セソター
南箕輪村の国道153号の旧道沿いにある青果店『ベジかける』。
ゴールの伊那市駅周辺でパフェの食べれる店を調べていた際にこの店のパフェが気になり、当初のコースを若干変更して寄ってみることにしました。
2023年02月26日 12:32撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 12:32
南箕輪村の国道153号の旧道沿いにある青果店『ベジかける』。
ゴールの伊那市駅周辺でパフェの食べれる店を調べていた際にこの店のパフェが気になり、当初のコースを若干変更して寄ってみることにしました。
店内で苺のパフェ(Lサイズ)をいただきました。
この店はカフェの併設された青果店で、帰りに金柑も購入していきました。
あと店内にはカフェと青果店とは別会計でピザのお店もあります。
2023年02月26日 12:49撮影 by  SHV39, SHARP
9
2/26 12:49
店内で苺のパフェ(Lサイズ)をいただきました。
この店はカフェの併設された青果店で、帰りに金柑も購入していきました。
あと店内にはカフェと青果店とは別会計でピザのお店もあります。
北殿駅のホームと仙丈ヶ岳
2023年02月26日 13:06撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 13:06
北殿駅のホームと仙丈ヶ岳
天竜川と仙丈ヶ岳
2023年02月26日 13:17撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 13:17
天竜川と仙丈ヶ岳
田畑駅
この付近には踏切は見当たらず、駅舎と反対側(この写真を撮影している側)の住人はすぐ目の前に駅があるのにかなり遠回りをしなくては駅に行けないのではないかと思われます。
2023年02月26日 13:39撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 13:39
田畑駅
この付近には踏切は見当たらず、駅舎と反対側(この写真を撮影している側)の住人はすぐ目の前に駅があるのにかなり遠回りをしなくては駅に行けないのではないかと思われます。
セメント工場と仙丈ヶ岳
2023年02月26日 13:44撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 13:44
セメント工場と仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳とその左に甲斐駒ヶ岳
2023年02月26日 13:44撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 13:44
仙丈ヶ岳とその左に甲斐駒ヶ岳
天竜川越しに仙丈ヶ岳と甲斐駒
2023年02月26日 13:47撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 13:47
天竜川越しに仙丈ヶ岳と甲斐駒
堤防の上を歩いて行きます。
2023年02月26日 13:47撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 13:47
堤防の上を歩いて行きます。
さっきよりも仙丈ヶ岳が綺麗に見えます。
2023年02月26日 14:06撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 14:06
さっきよりも仙丈ヶ岳が綺麗に見えます。
建物で見えなくなる前にもう一度仙丈ヶ岳。
2023年02月26日 14:10撮影 by  SHV39, SHARP
3
2/26 14:10
建物で見えなくなる前にもう一度仙丈ヶ岳。
伊那市街地へ
2023年02月26日 14:11撮影 by  SHV39, SHARP
2
2/26 14:11
伊那市街地へ
電線が邪魔ですが、伊那市街地からも仙丈ヶ岳と甲斐駒の見える場所がありました。
2023年02月26日 14:19撮影 by  SHV39, SHARP
4
2/26 14:19
電線が邪魔ですが、伊那市街地からも仙丈ヶ岳と甲斐駒の見える場所がありました。
そしてゴールの伊那市駅に到着。
2023年02月26日 14:23撮影 by  SHV39, SHARP
5
2/26 14:23
そしてゴールの伊那市駅に到着。

感想

過去レコとして以前公開した当時の自宅(現・松本市)〜伊那市駅、茅野駅、木曽福島駅まで歩いた時の記録(現在は削除済み)が写真が無いなどの理由から改めてその区間を歩き直す『赤線繋ぎ直し』の企画の第4弾(最終章)として、前回(1月7日)の続きとして辰野駅〜伊那市駅まで歩いてきました。
過去レコとして載せた時のコースとは全く違うコースで、決して最短のコースではなく自分が歩いてみたいと思ったコースをゆるゆると自由気ままに歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら