記録ID: 521841
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2014年10月01日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 小雨(ヤビツ峠から北側は霧深し) |
アクセス |
利用交通機関
札掛
車・バイク
・10台以上駐車可 ・トイレ、登山届ポストはないのでヤビツ峠で
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 札掛11:05− 11:31考証林入口分岐点− 11:42キュウハ沢分岐点− 11:55長尾尾根/標高850mコル (オバケ径路入口を探る)12:30− 12:40キュウハ沢分岐点− 12:55丹沢分校分岐点− 13:14札掛 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年10月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
本来はオバケ径路から本谷川の五町歩ノ沢を遡行するつもりであった。
しかし昨夜、御嶽山の安否不明者に知人が含まれていることが判明。
何もできないもどかしさもあり、しばらくニュースを見守っていた。
だが立ち止まっていても仕方ない。
遅くなったがまずは自分がしっかり歩くことだ。
ヤビツ峠までは雲も高く明るい感じであったが
峠を越え札掛の方へ下れば下るほど雨となり雲も厚くなっていく。
札掛から長尾尾根に向け登りだす。
おそらくオバケ径路の分岐であろうかと思われるコルは
視界20mまで落ち込んでいた。
地形で歩くならおそらく人に負けない自負はあるが
人の作った踏み跡を追うとなれば話は別だ。
おまけにオバケ径路はレベル道(山腹トラバース道)で
なかなかの悪路と聞く。
五感のうち要の視覚を奪われてしまったら悪戦苦闘は免れない。
悪天、時間だけでなく前述したショックも今日のモチベーションを
一気にダウンさせた。今日はおとなしく帰ろう。
しかし昨夜、御嶽山の安否不明者に知人が含まれていることが判明。
何もできないもどかしさもあり、しばらくニュースを見守っていた。
だが立ち止まっていても仕方ない。
遅くなったがまずは自分がしっかり歩くことだ。
ヤビツ峠までは雲も高く明るい感じであったが
峠を越え札掛の方へ下れば下るほど雨となり雲も厚くなっていく。
札掛から長尾尾根に向け登りだす。
おそらくオバケ径路の分岐であろうかと思われるコルは
視界20mまで落ち込んでいた。
地形で歩くならおそらく人に負けない自負はあるが
人の作った踏み跡を追うとなれば話は別だ。
おまけにオバケ径路はレベル道(山腹トラバース道)で
なかなかの悪路と聞く。
五感のうち要の視覚を奪われてしまったら悪戦苦闘は免れない。
悪天、時間だけでなく前述したショックも今日のモチベーションを
一気にダウンさせた。今日はおとなしく帰ろう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する