ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5222157
全員に公開
ハイキング
東海

音無山、新開山と二見浦(おひなさまめぐりin二見)

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:29
距離
6.0km
登り
170m
下り
175m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:48
合計
4:29
11:12
5
11:17
11:23
8
伊勢市二見総合支所
11:31
11:32
20
高松稲荷
11:52
12
音無山頂分岐
12:04
2
12:06
12:08
3
忍者キングダム天守直近
12:11
15
12:26
12:27
6
12:33
12:50
10
13:00
13:13
30
13:43
13:49
8
二見興玉神社
13:57
14:30
27
賓日館
14:57
15:01
9
二見公民館
15:10
15:35
6
二見総合学習センター
15:41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR二見浦駅
コース状況/
危険箇所等
登山道は、歩きやすい道
二見浦駅に到着。前方が音無山です。
2023年02月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:29
二見浦駅に到着。前方が音無山です。
華やかに出迎えてもらえました。
2023年02月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:34
華やかに出迎えてもらえました。
二見浦駅の暇飾り
2023年02月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:34
二見浦駅の暇飾り
おひなさまめぐりin二見の案内。
スタンプラリーの台紙も兼ねている。
2023年02月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 10:36
おひなさまめぐりin二見の案内。
スタンプラリーの台紙も兼ねている。
二見浦駅
2023年02月26日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:37
二見浦駅
案内図
2023年02月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:38
案内図
2023年02月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:40
軒先にひな飾り
2023年02月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:43
軒先にひな飾り
2023年02月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:44
ポスター
2023年02月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 10:46
ポスター
牡蠣フライが食べたくなった。
腹ごしらえをしました。
2023年02月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 10:46
牡蠣フライが食べたくなった。
腹ごしらえをしました。
改めて二見浦駅
2023年02月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:12
改めて二見浦駅
伊勢市二見総合支所
2023年02月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:18
伊勢市二見総合支所
2023年02月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:18
本日、2ヶ所目のスタンプ
2023年02月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:18
本日、2ヶ所目のスタンプ
保身園児が作ったそうです。
2023年02月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:20
保身園児が作ったそうです。
可愛らしい
2023年02月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 11:20
可愛らしい
支所を後に、スイセンの花が咲いていた。
2023年02月26日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 11:25
支所を後に、スイセンの花が咲いていた。
高松稲荷
2023年02月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:29
高松稲荷
2023年02月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:32
登っていきます。
2023年02月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:32
登っていきます。
分岐
左に行きましたが、新開山へは右の方がもしかすると近かったかも。
2023年02月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:34
分岐
左に行きましたが、新開山へは右の方がもしかすると近かったかも。
2023年02月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:36
簡素な案内板
2023年02月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:39
簡素な案内板
木の種類の表示
2023年02月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:39
木の種類の表示
ルリビタキがいました!
2023年02月26日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/26 11:43
ルリビタキがいました!
階段を登ります。
2023年02月26日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:50
階段を登ります。
別の道と合流
2023年02月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:51
別の道と合流
2023年02月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:51
「山頂」とは、音無山山頂です。
ここは、真っ直ぐ進みます。
2023年02月26日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:52
「山頂」とは、音無山山頂です。
ここは、真っ直ぐ進みます。
2023年02月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:54
ここが、新開山への尾根に向かうところ。
何も案内板はありません。
2023年02月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 11:57
ここが、新開山への尾根に向かうところ。
何も案内板はありません。
遊歩道から外れましたが、普通の登山道って感じです。
2023年02月26日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:01
遊歩道から外れましたが、普通の登山道って感じです。
ここが新開山山頂部
2023年02月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:04
ここが新開山山頂部
新開山
2023年02月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:04
新開山
先に進みます。
2023年02月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:04
先に進みます。
樹間から、お城らしきものが見えてきた。
2023年02月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:06
樹間から、お城らしきものが見えてきた。
突然、天守の全貌がドーンと現れた。
2023年02月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:07
突然、天守の全貌がドーンと現れた。
2023年02月26日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:08
新開山に戻ってきました。
2023年02月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:11
新開山に戻ってきました。
来る時は見落とした表示。
山頂部よりほんの僅か低いです。
2023年02月26日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:12
来る時は見落とした表示。
山頂部よりほんの僅か低いです。
2023年02月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:14
遊歩道から尾根への入り口に戻って来ました。
2023年02月26日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:21
遊歩道から尾根への入り口に戻って来ました。
2023年02月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:24
ツバキ
2023年02月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:26
ツバキ
音無山三角点
2023年02月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:26
音無山三角点
三角点近くの東屋
2023年02月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:27
三角点近くの東屋
何か遺構
2023年02月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:28
何か遺構
昔のロープウェィの跡地?
2023年02月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:28
昔のロープウェィの跡地?
音成神社
2023年02月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:33
音成神社
展望台
2023年02月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:33
展望台
日の出案内図
八ヶ岳も書かれていますが、赤石山脈が邪魔して見えないのでは?
2023年02月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:34
日の出案内図
八ヶ岳も書かれていますが、赤石山脈が邪魔して見えないのでは?
風が強く、海の波もあった。
2023年02月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:34
風が強く、海の波もあった。
御嶽山
2023年02月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:44
御嶽山
木曽山脈
2023年02月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:44
木曽山脈
赤石山脈
2023年02月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:45
赤石山脈
富士山
2023年02月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:45
富士山
御嶽山望遠
2023年02月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:46
御嶽山望遠
木曽山脈望遠
2023年02月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:46
木曽山脈望遠
木曽山脈つづき
2023年02月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:46
木曽山脈つづき
赤石山脈望遠
2023年02月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:47
赤石山脈望遠
赤石山脈つづき
2023年02月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:47
赤石山脈つづき
赤石山脈つづき
2023年02月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:47
赤石山脈つづき
富士山望遠
2023年02月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 12:47
富士山望遠
下りにかかります。
2023年02月26日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:50
下りにかかります。
2023年02月26日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 12:56
太江寺が見えてきました。
2023年02月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:00
太江寺が見えてきました。
潮音山太江寺
2023年02月26日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:01
潮音山太江寺
2023年02月26日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:06
2023年02月26日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 13:06
石段を下りていきます。
2023年02月26日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:13
石段を下りていきます。
山門
2023年02月26日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:14
山門
2023年02月26日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:17
2023年02月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:18
古い街並み
2023年02月26日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:22
古い街並み
国道に出ました。
2023年02月26日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:24
国道に出ました。
外を歩くより中の方が近いとのこと。
寒いし、風が強いので、中を通ることに。
2023年02月26日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:28
外を歩くより中の方が近いとのこと。
寒いし、風が強いので、中を通ることに。
夫婦岩のしめ縄
2023年02月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:32
夫婦岩のしめ縄
2023年02月26日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 13:33
2023年02月26日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:34
龍宮社
2023年02月26日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:38
龍宮社
夫婦岩
2023年02月26日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 13:43
夫婦岩
2023年02月26日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 13:44
二見興玉神社
2023年02月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:49
二見興玉神社
賓日館前
2023年02月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:56
賓日館前
賓日館
2023年02月26日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:57
賓日館
2023年02月26日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:57
入館します。
2023年02月26日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 13:57
入館します。
立派なひな飾りが多数
2023年02月26日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 14:02
立派なひな飾りが多数
枕投げ
2023年02月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:03
枕投げ
2023年02月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:03
2023年02月26日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:04
秋篠宮ご成婚
2023年02月26日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:10
秋篠宮ご成婚
今上天皇即位の礼
2023年02月26日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 14:11
今上天皇即位の礼
今上天皇の皇太子時ご成婚
2023年02月26日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:12
今上天皇の皇太子時ご成婚
2023年02月26日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:12
2023年02月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:17
江戸時代のおひなさま
2023年02月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 14:17
江戸時代のおひなさま
2023年02月26日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:18
2023年02月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:19
2023年02月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:19
賓日館の庭を散策
2023年02月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:28
賓日館の庭を散策
2023年02月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:28
2023年02月26日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:29
2023年02月26日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:33
通りの家々で、いろいろなひな飾りが
2023年02月26日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:34
通りの家々で、いろいろなひな飾りが
2023年02月26日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:36
スヌーピーのひな飾り
2023年02月26日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:45
スヌーピーのひな飾り
2023年02月26日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:45
2023年02月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:52
2023年02月26日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:54
2023年02月26日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:55
二見公民館へ
2023年02月26日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:57
二見公民館へ
2023年02月26日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:58
変わり雛−裁縫
2023年02月26日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:59
変わり雛−裁縫
化粧
2023年02月26日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:59
化粧
手習い
2023年02月26日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 14:59
手習い
外に出ると、はるか天守が
2023年02月26日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 15:01
外に出ると、はるか天守が
赤福
2023年02月26日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 15:04
赤福
2023年02月26日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 15:23
2023年02月26日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 15:31
かつての二見駅
修学旅行生が多く下車したという
2023年02月26日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 15:32
かつての二見駅
修学旅行生が多く下車したという
2023年02月26日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 15:33
以上、二見生涯学習センターでした。
2023年02月26日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/26 15:35
以上、二見生涯学習センターでした。
二見浦駅に戻ってきました。
2023年02月26日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/26 15:40
二見浦駅に戻ってきました。

感想

「第19回おひなさまめぐりin二見」に出掛けました。
で、合わせ技でどこか登れないかを確認したところ、すぐ近くに音無山があることが分かりました。山頂からは、海の展望台もあるということで、コースに入れました。更に調べてみると、尾根伝いの新開山の山頂を少し過ぎたあたりで、忍者キングダムの模造天守「安土城」が見えるという情報が引っかかりました。それに加え、有名な夫婦岩を入れた周遊コースのプランが出来たので、実行に移すこととしました。
快速「みえ1号」でJR二見浦駅へ。駅に着くと結構な人数が降りました。みんな、おひなさまめぐりが目的のようです。
早速歩き始めるところでしたが、駅前に良さそうなお店を発見。「浦村かき入荷しました」の文字が目に留まりました。今朝は、朝食も早かったので、空腹が早かったことと、昼近くとなると、昼食を食べる観光客が増えそうと考え、早めの昼食としました。結果、正解。美味しい牡蠣フライを食べることが出来ました。
腹ごしらえが終わったところで、歩き始め。ひなさまめぐりのスタンプラリーも行うので、道順では、山に登る前に、伊勢市二見総合支所に立ち寄ることとしました。二見総合支所のおひなさまは、保育園児が作った可愛らしいひな人形が並んでいました。
さて、いよいよ登り始めます。最初、登り口が分からず、少し手間取りましたが、登り始めてからは、順調でした。
音無山に登る前に、新開山に向かいます。遊歩道から逸れて、尾根伝い進むと新開山。ここまでの道は、登山道化していて、歩きやすかったです。新開山から更に進むと、常緑広葉樹の間から、天守が見えてきました。突然、目の前に天守の全貌が見えるところに出ました。あまりの近さにびっくり。多分、敷地境に隣接するところまで来ていると思われます。しかし、目の前の木々が落葉しているから全貌が見えたと思われ、夏場は、葉が生い茂り、全部を見渡すのは、少し難しいかもしれません。
元来た道を引き返し、音無山へ。まず、三角点があり、山頂部を進むと、東屋のある展望台に出ました。よく見ると、御嶽山、木曽山脈、赤石山脈が見え。更に、富士山も見ることができました。
山を下っていくと、ひなさまめぐり再開です。二見興玉神社で夫婦岩を見て、賓日館に向かいます。ここのひな飾りは凄かったです。江戸時代のものもありました。街並みのひなさまをゆっくり見ながら駅に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら