記録ID: 5224060
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
胎内岩〔2度目の撤退〕
2023年02月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:08
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年より10日早いだけの入山だったが、積雪が多く、難儀した。特に白糸の滝までは、道幅も非常に狭いため、温泉パイブ上への踏み抜きと谷川への滑落に注意しながらの慎重な足運びが求められて時間を取られた。 また、アイゼンへの雪団子にも悩まされて、スピードが上がらなかった。 最後の台地上への崖の突破は、規定ルートである胎内くぐりの高さを避けて、下流側に迂回してみたが、最後の3mの高さが岩登りとなり、手を伸ばして残り1mが越えられなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
沼尻ルートで鉄山避難小屋に宿泊し、安達太良山を経由し、沼ノ平を時計周りに回る計画の2年目。
昨年の同時期に胎内くぐりの高さ5mの壁に阻まれて撤退したため、同年5月に反時計回りで下見をした。その結果、胎内くぐりを崖の末端まで下流に巻いて、台地上に上るルートで再挑戦した。
しかし、今年は積雪が多さの影響で崖下への到着が予定では13時のところ、14時近くなってしまった上に、白糸の滝までの脛ラッセルと細かいアップダウン、それにアイゼンへの雪団子で体力を取られて、崖の末端まで迂回出来なかった。
それでも、胎内くぐりよりは登り易い崖に取り付き、枝を掴んで岩をよじったが、ザックが重く、アイゼンの歯が外れれば事故に直結することから、再び撤退を選んだ。
手を伸ばせばあと1m先に空が待っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する