記録ID: 5229107
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
豪士山(山形高畠)
2023年02月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 721m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上部でナイフリッジ、急斜面の登下降あり。凍結時は注意。 稜線は視界不良時コンパスとのにらめっこ。 |
その他周辺情報 | 米沢方面に「鷹山の湯」「置賜の湯」「平安の湯」が日帰りで入浴可能 他、南陽に赤湯温泉、米沢に小野川温泉、上の山温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
コンパス
GPS
|
---|
感想
スタート地点は例年の砂防堰堤より少し先の除雪終点。杉の集材作業が行われていたためで、来期は砂防堰堤が除雪終点と思われます。
数日前にイレギュラーに暖かく、雨の降る日があったので全般に凍結気味の雪面。
カンジキは持参したが使用せず。雪少なく下部はパッチ模様。
尾根上部の2か所のナイフリッジはカリカリに凍結しており、スリップしたらアウトな斜度なのでアイゼン・ピッケル。
途中まで前々日?の足跡があったが、ナイフリッジ以降は無かったので断念して引き返した模様でした。
稜線(豪士峠)手前も急斜面で、ここも凍結していて下降時は注意。
稜線は地形判然としない漠々とした雪原なので視界不良時はルート注意と言うかコンパスとにらめっこ。
たかだか1000mの低山ですが、標高低いが故の凍結時はピッケルアイゼン必携で侮るなかれです。
追・猪の根返しがあちこちにあり痛々しい。この界隈は松茸の産地なのだが、松の根を掘り返されると相当期間収穫がなくなり被害甚大との事です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する