記録ID: 522976
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
横谷、小川谷は引き返して油コブシ、坊主山
2014年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 738m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:33
距離 16.3km
登り 738m
下り 1,006m
9:02 唐櫃台駅
9:38 茶園谷への分岐
10:00 横谷への分岐
10:37 茶園谷への分岐
10:54 シュラインロード登山口
11:23 唐櫃道行者堂
12:08 六甲ケーブル山上駅
12:29 油コブシ
13:24 坊主山登山口
13:41 坊主山山頂
14:35 阪急電車御影駅
9:38 茶園谷への分岐
10:00 横谷への分岐
10:37 茶園谷への分岐
10:54 シュラインロード登山口
11:23 唐櫃道行者堂
12:08 六甲ケーブル山上駅
12:29 油コブシ
13:24 坊主山登山口
13:41 坊主山山頂
14:35 阪急電車御影駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急電鉄 御影駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
逢山峡の、 ・横谷コースは道が削られて倒木に塞がれていて通行不能。 ・小川谷コースも倒木に塞がれていていました。その箇所は回り込めば越えられそうでしたが、その先の状況は不明です |
写真
感想
ログは山旅ロガーGOLD(徒歩15m。Xperia Z1f)。GPXフォトサーチで下書きアップしました。
逢山峡から番匠屋畑尾根に入る横谷コースの様子を見に行きましたが、駄目でした。
色々ありましたが、せっかくなので、毛虫がオフの時期に行きたかった坊主山を入れました。
しかし色々と代替案があるのは六甲のいいところですね、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
LG G Watchの使用感はいかがですか?
SW2みたくバックライトオフでも、時計表示が確認できればいいのですが。
SW2を一年使って不満はないのですが、山歩きで使ってるので不安です。
先週の山歩きで木にぶつけて、キズがついてしまいました。
山で使えばアタリマエのことですが、、、あと一年は使いたいです。
Wear端末はどれも2万オーバーなのがキツイですね。
正直、SW3は手が出ません。LG G Watchあたりが安売りされるの期待シテマス。
LG G Watchですが,バックライトオフでも,時計は見れます.
ただ,SW2と比べると,
・直射日光がきついときの視認性が,SW2ほどは良くない
・物理キーがないので,手袋を付けた状態では操作できない
ということで,私の感覚では,野外で使うにはSW2に一日の長があると思います.
もちろんG Watch(というかAndroid Wear)にも良いところはあって,カードをシュッシュッとスワイプしていく操作性は,SW2にはない快適さがあります.
Wear機は今後いろいろなメーカーが,安いもの,改良されたものを出してくるのは期待できますので,これからに期待ですかね...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する