記録ID: 523283
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保〜県民の森〜丸山〜大野峠〜芦ヶ久保
2014年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 743m
- 下り
- 739m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保(入):8:50 芦ヶ久保(出):13:17 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 西武のハイキングマップ、丸山コースは果樹公園村近辺分かり難いです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
iPhone
雨具
防寒着
時計
カメラ
虫除け
日焼け止め
キャップ
ストック
|
---|
感想
西武鉄道ハイキングマップの旅第七回。
前回こさえた靴擦れも回復したので、今回は芦ヶ久保の反対側丸山に登ってみることにしました。
序盤あしがくぼ果樹公園村の辺りで西武のハイキングマップと地図アプリの同期が取れずコース取りが怪しくなりましたが、地図アプリを信じて進むことに。結果無事丸山方面登山口に辿りつく事ができました。
秋らしく山道の至る所に栗のイガ。この丸山一帯は栗の木が多いんですね。
そんなこんなで序盤のウロウロを除けば問題なく丸山に到着。展望台からの眺めは…なんで曇ってるんだ〜。本当に晴れてれば絶好のロケーションなんでしょうね。武甲山も霞んで見えました。
下山ルートは予定よりも早く丸山に着いた事もあり、正丸経由も頭をよぎりましたが無理は禁物、ハイキングマップどおり大野峠から国道方面に下り、朝出発した芦ヶ久保駅に再び戻ることとしました。
さて次は何処にしましょう。今回の丸山は標高960m。すこしステップアップして1,000mちょっとで良いところがあったらいいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する