記録ID: 5235061
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
南牧村 蚕影山(蠶影山・小沢城趾)は馬頭尊が賑やか!
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 442m
- 下り
- 419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:32
距離 8.2km
登り 442m
下り 436m
13:44
13:48
33分
小沢神社
14:21
14:36
45分
小沢城趾
15:21
15:26
39分
ロケット広場
16:05
天候 | 晴れ 花粉多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどバリ |
写真
感想
・南牧の道の駅から見える一寸刺激的な山と岩峰、何時でも行けると思っていたら未だに行っていなかったので、行ってみた。小沢城趾ということで、山城跡も興味津々。
・蚕影山への斜面は作業道が入り乱れ参道らしきものはほとんど消えてしまっているようでした。まあ適当に登れば良いのですが、目印として途中の索道の鉄柱が見つかると安心。索道がカラカラと動いている場面を見たかったなあ。
・蚕影山は凄い数の馬頭尊。祭祀物はざっと数えて45基位ある。埋まっていたり、崖下に落ちてしまったものもある事でしょうね。道端にあるべき馬頭尊が何故山頂に?
なんか蚕と馬は密接な関係があるそうな。。。
・蚕影山へは岩峰状で周囲は急斜面か崖、なので北側から回り込んで登る。岩峰状なので展望は良い。
・蚕影山の南東の岩峰は一寸苦労するが上からは大展望でした。岩上はちょっと狭いし周囲は切れているので油断は禁物。予想通り、祭祀物はありました。
・蚕影山からロケット広場迄は祭祀物はなし。信仰は蚕影山で終点だったのでしょうね。
・ということで、蚕影山は凄まじい馬頭尊のるつぼでした。もう管理はされていないのが残念です。このまま風化してしまうのか? 何時か社殿も崩壊してしまうでしょう。
・しかし恐るべし、南牧の山々と信仰。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまたナイスなレコです!
蚕あり、マダニ発見情報なし、リスキーなところはありますが、時間が短いのでロケット広場に行くなら今回のルートの方が良さげですね。
早速パクらせていだきましたm(_ _)m。
早速行かれたのですね。マダニはいませんでしたが、思いがけない石碑の嵐にビックリでした。パクっていただきありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する