(香川)讃岐富士;キリちゃん2023回登頂記念(ネコヤマ会行事)


- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 536m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・兎山;やや離れているが、「橘ヶ丘運動公園」の駐車場に車を停めた。無料。公園内にWC、自販機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・讃岐富士;すごく良く整備されており、まったく問題なし。 ・兎山;あまりにマイナーな山なので、道標などは無く、ヤマレコマップのGPSを見ながら上り下りした。 |
写真
讃岐富士の上部は溶岩の流理模様(溶岩シート状の構造)が認められた。かなり傾いている。なお黒い線は小枝の影で、流理模様は上部から斜め左に数本ある(b)
感想
・ネコヤマ会のキリちゃんらから、香川県の讃岐富士(飯野山)への里山ハイクのお誘いあり。・・聞くと、キリちゃんの讃岐富士の登頂回数が、2022回となり、今回が今年の西暦(2023年)と同じ2023回目となる、とのこと。
・・(スギ花粉の猛威が怖い時期だけど)、、では是非に、ということで参加。
・当日は里山ハイクには絶好の青空が広がり、ポカポカと春のぬくもりを感じる陽気。三々五々と登山口に集まったネコヤマ会メンバーとともに、おしゃべりしながらのんびりと、讃岐富士の良く整備された登山道を歩いてゆく。
・1時間程度で到着した讃岐富士の山頂では、ヒデさんお手製のお祝いの横断幕やら、ミニくす玉やらでてきて、おめでたいモード一色。ノンアル飲料で乾杯し、2023回登頂を祝った。
・麓に降りてからは、ランチタイム。muddyさんからはホットサンドが、主賓のはずのキリちゃんからは、豚汁や焼いたお肉、更にはデザートとして大粒のイチゴやみかん(せとか)もでてきて、なかなかに豪華なランチタイム。おしゃべりにも花が咲いて、それもまた春らしい。
〜〜〜
・ランチタイムの後、午後もまだ一時過ぎだし、ちょっと歩き足りないメンバーも多かったので、「二次会」と称して、今年の干支にちなんで、高松市郊外の「兎山」へ。
この山(100m弱)は、頂上で展望がなかったのは残念だったけど、大縄跳びやらジャンプ大会(?)など、ウサギに因んでみな童心に帰って遊んで、これまた楽しいひと時を過ごした。
〜〜〜
※ キリちゃんの2023回登山にも驚きましたが、muddyさんは約2800回、3000回以上の人もいるとの話で、皆さん超人ですね〜
何度か瀬戸大橋を渡る機会があり、行き帰りに見ていた讃岐富士です。
あちらからは、橋があのように見えるのですね。
とても懐かしいです。
それにしてもシルエットがホント綺麗な讃岐富士!
コメントありがとうございます。
讃岐富士(飯野山)は標高的には低山ながら、どの方向から見てもきれいな円錐形をしていて、全国あちこちにある「〇〇富士」の中でも、秀逸だと思います。
讃岐富士は四国の玄関口にあるので、私の場合、四国から瀬戸大橋で本州に出るとき、また逆に本州から四国に戻るときにいつも見る、なんとなく「故郷(ふるさと)の山」っぽいシンボルです。
今回、久しぶりに登りましたが、登りやすいし、展望も良いし、なかなか良い山だな、と再認識しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する