記録ID: 524057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
[ワンゲル部]須磨アルプス(六甲半縦の予定だったが、台風18号接近のためショートカット)
2014年10月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 528m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:55
8:00
45分
塩屋駅(スタート地点)
8:45
8:50
20分
旗振山
9:10
15分
高倉山
9:25
30分
高倉台
9:55
15分
栂尾山
10:10
25分
横尾山
10:35
15分
馬ノ背
10:50
11:10
45分
東山
11:55
板宿駅(ゴール地点)
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅の北側の商店街にコンビニあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲全山縦走路なので、整備された登山道が多い。須磨アルプス(馬ノ背)の周辺は花崗岩の岩肌が見えているところも多く、崩れやすいので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
シェラフ
|
感想
ワンゲル部、10月登山は六甲全山縦走路を2回に分けて歩く、ということで今回は塩屋から旗振山、鉄拐山、横尾山、高倉山、須磨アルプス、高取山、菊水山、鍋蓋山、再度山、市ヶ原〜新神戸駅というルートを計画していた。
ところが、台風18号が接近しており、午後から天気が崩れるということなので、菊水山から先のルートは断念し、須磨アルプスを越えて、東山から板宿に下山することにした。
雨に降られることはなかったが、風は強く吹き付けていて、嵐になる前にと先を急いだのだが、パーティとしての体力不足からか、結果的には予定していた時間よりも遅いペースでの行動になった。もし天候に問題がなかったとしても、予定のルートはこなせなかったのではないかと思い、日々のトレーニングの必要性を感じることとなった。
今回のハイライトはやはり須磨アルプス・馬ノ背である。
写真などでもよく見かける印象的なスポットであるが、個人的にも初めて歩いて、ひとつの達成感を味わうことができた。部員も風景を写真に収めたりして、楽しんでいたようである。
結局、予定の3分の1程度の行程で終了したので、幾分か消化不良の感が残るが、メンバーの安全を最優先に考えると致し方ないところだと思う。
まぁ、また次があるさ。ということで、続きの行程をどうするか、次回の山行計画を練っていくのである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する