ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5244033
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

乙妻山 BC

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
16.1km
登り
1,583m
下り
1,584m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:07
合計
8:43
天候 薄曇り
ガスなし
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場は狭く、6台程で埋まる。
除雪車両の転回点としても使われているので、迷惑をかけてはいけない。
出発。なだらかな林道を詰めると現れる分岐を左に。
2023年02月24日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 8:10
出発。なだらかな林道を詰めると現れる分岐を左に。
薮さはそれほど感じない
2023年02月24日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 8:30
薮さはそれほど感じない
コタさーん!
2023年02月24日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 8:39
コタさーん!
佐渡山のコル。広々としている。
2023年02月24日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:17
佐渡山のコル。広々としている。
高妻山がよく見える。中妻、乙妻は隠れて見えない。
2023年02月24日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:22
高妻山がよく見える。中妻、乙妻は隠れて見えない。
なるべく北向きにトラバースしながら落とす。疎でいい森だ。
2023年02月24日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:23
なるべく北向きにトラバースしながら落とす。疎でいい森だ。
渡渉
2023年02月24日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:32
渡渉
あれかな?
2023年02月24日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:40
あれかな?
中妻が見えてきた。左側の尾根に乗る。
2023年02月24日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:40
中妻が見えてきた。左側の尾根に乗る。
渡渉
2023年02月24日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 9:47
渡渉
ジグを切りながら登る
2023年02月24日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 10:45
ジグを切りながら登る
ひょっこり黒姫
2023年02月24日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 10:46
ひょっこり黒姫
谷間の先に妙高
2023年02月24日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 10:51
谷間の先に妙高
あっちも行ってみたい
2023年02月24日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 10:51
あっちも行ってみたい
高妻も見える
2023年02月24日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 11:04
高妻も見える
シール貼る時にエッジを出さないとこういう時に困るよね
2023年02月24日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 11:40
シール貼る時にエッジを出さないとこういう時に困るよね
妙高エリアが一望できる
2023年02月24日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:01
妙高エリアが一望できる
たぶん信濃町周辺。奥は志賀高原エリアかな?
2023年02月24日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:01
たぶん信濃町周辺。奥は志賀高原エリアかな?
黒姫がずっと見てる
2023年02月24日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:01
黒姫がずっと見てる
安定してるとはいえオープンバーンのトラバースこわい。斜度30度以上。
2023年02月24日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:47
安定してるとはいえオープンバーンのトラバースこわい。斜度30度以上。
乙妻見えてきた
2023年02月24日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:55
乙妻見えてきた
うーん
2023年02月24日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:55
うーん
今日はここまで
2023年02月24日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:57
今日はここまで
中妻と乙妻の間のコルも広々としている。風がないため心地いい。
2023年02月24日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:57
中妻と乙妻の間のコルも広々としている。風がないため心地いい。
さあ下りますか
2023年02月24日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:57
さあ下りますか
パノラマ
2023年02月24日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 12:57
パノラマ
カツカレーなのに地元野菜とキノコの天ぷらがデフォでついてくる(うまい!!)
2023年02月24日 17:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/24 17:31
カツカレーなのに地元野菜とキノコの天ぷらがデフォでついてくる(うまい!!)

感想

冬の終わりを感じつつ、標高のある北斜面と人気(ひとけ)の無さを求めて乙妻山へ

駐車場に停めて準備をしていると見覚えのあるバンが止まった。山友達のコタさんだ。そう言えば佐渡山に登る話をしていたが、出発点が同じ事が頭から抜けていた。挨拶をしつつ出発。

黙々と林道を進む。途中五地蔵山ルートに入りかけて気付き、引き返す。1270m付近で林道を外れ左手に。沢を渡り奥の尾根を登る。渡渉点は2箇所あったがどちらも脆く怖かった。佐渡山のコルを目指し、凍った雪を踏んで尾根沿いに上がる。右手の尾根からコタさんグループの話し声がしたが、そのうち聞こえなくなった。静かなソロハイクが始まる。

コルに上がると右手の佐渡山からの斜面にスキー跡がいっぱいあった。なるほど斜度はそんなに無いけどいい斜面だ。疎な落葉紅葉樹の森で木の幹も太いものが多く、パウダーの時にまた来たいな、と思う。コルは平らで広く、ここを拠点に佐渡山の西•南斜面を攻めるのも面白いだろうな。

滑走モードにしている跡も見受けられるが、雪はクラストしていて足に悪そうだ。目的地はまだ奥なので、シールを付けたまま北に向かってトラバース気味に氷沢川(面白い名前だ)まで落とす。

少し行き過ぎた分を戻り左岸に渡渉。

1912ピークを持つ尾根を目指す。尾根に乗るまでが急で疲れた。その後はヤセ尾根ではないが、エッジが効かないとずり落ちる尾根が続く。中妻山まで上がらず北にトラバースしたが、雪崩の危険があるため見極めが必要か。ピークまで登ったほうが無難だろう。

景色もよく、途中のんびりしすぎてしまい、乙妻山のピークは諦めて中妻山との間のコルで滑走モードに。ここの景色も素晴らしい。東尾根の北面に向けて1ターン。雪質はよく、最高なパウダーが残っていた。

ボトムまで滑走し、1450m付近で渡渉。シール換装し、1529ピーク東斜面の雪崩ポイントを素早く抜ける。渡渉を挟み、佐渡山の南側尾根へ上がる。この斜面もツリーランに格好な疎な森だった。

1730m付近で滑走モードに切り替え、尾根沿いに降る。モナカとアイスバーンの混じる狭い尾根に足を使う。だがこれも楽しい。林道まで落とし、あとはボブスレー。お疲れ様でした。

このあと、腹が減りすぎて食事処を探し、数少ない中途半端な時間でも営業してくれているレストラン•白樺に転がり込んで頼んだカツカレーが爆盛りで幸せびっくり仰天するのはまた別の話。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら