ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5246241
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

関東ふれあいの道 群馬18(+中部北陸自然歩道E-5の一部)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
23.9km
登り
861m
下り
535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:22
合計
5:04
距離 23.9km 登り 874m 下り 540m
9:33
125
11:38
5
11:43
11:56
6
12:02
41
12:43
10
13:44
13:47
50
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高崎線(湘南新宿ライン) 池袋7:04→高崎8:51
JR吾妻線 高崎8:53→金島9:26
徒歩2時間
※コース18始点まで、
 ・沼田駅から関越交通バス・中山本宿バス停より徒歩1時間(\620)
 ・中之条駅からたかやまバス・中山温泉バス停より徒歩50分(\680)
コース状況/
危険箇所等
中部北陸自然歩道E-5の未舗装部分は回避し県道推奨
金島駅から連絡コースで向かいます
金島駅から連絡コースで向かいます
吾妻川を渡る。この先のコンビニで少し補給
吾妻川を渡る。この先のコンビニで少し補給
コース19起点、今回はスルー
コース19起点、今回はスルー
30分ほど歩き、自販機のあるところで早めの小休止。なおここから起点まで自販機はありません
30分ほど歩き、自販機のあるところで早めの小休止。なおここから起点まで自販機はありません
コースマップに未記載の新道が右にできてますが、左を進みます
コースマップに未記載の新道が右にできてますが、左を進みます
合流地点手前で再度小休止。腰をおろせる場所が少ない
合流地点手前で再度小休止。腰をおろせる場所が少ない
歩くだけの気分転換に、道中の縄文住居遺跡に寄り道
歩くだけの気分転換に、道中の縄文住居遺跡に寄り道
住居跡一件分だけですが、群馬では最古のものらしい
住居跡一件分だけですが、群馬では最古のものらしい
コース18に合流、でも始点まで歩きます
コース18に合流、でも始点まで歩きます
県道沿いに「なぎなた坂の歌碑」があります
県道沿いに「なぎなた坂の歌碑」があります
マップのルートからは少し外れていますが、なぜか指示標識あり。
マップのルートからは少し外れていますが、なぜか指示標識あり。
そのまま県道を通って始点に。レストラン跡に座れるところがあったので、少し早いが軽食をとる
そのまま県道を通って始点に。レストラン跡に座れるところがあったので、少し早いが軽食をとる
再出発し県道を戻りますが、県道を横断してたいけん交流館・わらび荘跡に向かうのが正規ルートだと帰宅後気づきました
再出発し県道を戻りますが、県道を横断してたいけん交流館・わらび荘跡に向かうのが正規ルートだと帰宅後気づきました
なぎなた坂歌碑手前。マップに従い県道を外れます
2023年03月04日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/4 12:03
なぎなた坂歌碑手前。マップに従い県道を外れます
再度県道にちょっとだけ合流、すぐ外れます
再度県道にちょっとだけ合流、すぐ外れます
標識の向きがおかしい。しかしこれがのちのミスの遠因の一つに
標識の向きがおかしい。しかしこれがのちのミスの遠因の一つに
四阿が草でふさがれつつある
四阿が草でふさがれつつある
小野子山登山口。県外ナンバーの車も停まっていました
小野子山登山口。県外ナンバーの車も停まっていました
撮影ポイントの展望台。展望台手前にテーブルと椅子があり、足を休めながら撮影できました
撮影ポイントの展望台。展望台手前にテーブルと椅子があり、足を休めながら撮影できました
暑さすら感じるが、凍結している個所も残っている。もっと雪が残っているところもあったけど
暑さすら感じるが、凍結している個所も残っている。もっと雪が残っているところもあったけど
放牧は4月下旬からとのことで期待していなかったが、狭いスペースに放されていた
放牧は4月下旬からとのことで期待していなかったが、狭いスペースに放されていた
今回の勘違いポイント。一つ先の分岐と間違えていたうえ、正しいはずの標識も「さっきみたいにズレてるだろう」と思い込み。こういう時に限ってGPSも見ず、往復8分ロス
今回の勘違いポイント。一つ先の分岐と間違えていたうえ、正しいはずの標識も「さっきみたいにズレてるだろう」と思い込み。こういう時に限ってGPSも見ず、往復8分ロス
それでもなんだかんだ2時間で周回。トイレ休憩後、中部北陸自然歩道ルートで北上していきます
それでもなんだかんだ2時間で周回。トイレ休憩後、中部北陸自然歩道ルートで北上していきます
というか、たいけん交流館も解体されてる?重機が動いてるよ
というか、たいけん交流館も解体されてる?重機が動いてるよ
ともあれ北上、老人ホーム分岐
ともあれ北上、老人ホーム分岐
この東側に中部北陸自然歩道の標識があります
この東側に中部北陸自然歩道の標識があります
しかし道がわからぬ
しかし道がわからぬ
とりあえず野球場・学校横がルートだとはわかっているので進んでみる
とりあえず野球場・学校横がルートだとはわかっているので進んでみる
笹。しかしまだ序の口
笹。しかしまだ序の口
熊笹。思ったより深い。
熊笹。思ったより深い。
ついに背丈まで伸びてきました。しかしそれだけではない
ついに背丈まで伸びてきました。しかしそれだけではない
茂みにはトゲのある枝まで混ざっていた。しかし気付いた時には囲まれており、戻る気にもなれずやむなく進む
茂みにはトゲのある枝まで混ざっていた。しかし気付いた時には囲まれており、戻る気にもなれずやむなく進む
ほんとうにここは道なのか?
ほんとうにここは道なのか?
いやらしい高さの倒木まで備わっている
いやらしい高さの倒木まで備わっている
最早進むも地獄引くも地獄、やけになって突っ切る。突っ切った振り返り撮影
最早進むも地獄引くも地獄、やけになって突っ切る。突っ切った振り返り撮影
やっと標識が見えた。県道を外れて20分のことである
やっと標識が見えた。県道を外れて20分のことである
本当にこっちに誘導していいのか?
本当にこっちに誘導していいのか?
しかし残りは楽。引き続き自然歩道ルートに。
しかし残りは楽。引き続き自然歩道ルートに。
でも案内や見どころなく道の駅まで来てしまった
でも案内や見どころなく道の駅まで来てしまった
道の駅中山盆地。自然歩道からは少し外れているかも?
道の駅中山盆地。自然歩道からは少し外れているかも?
本来自然歩道はさらに北上するが、バス時間の都合もあって本日の歩きはここで終了
本来自然歩道はさらに北上するが、バス時間の都合もあって本日の歩きはここで終了
中之条駅に到着。電車まで50分ほどあったので近くのお店で改めてお昼いただきました
中之条駅に到着。電車まで50分ほどあったので近くのお店で改めてお昼いただきました
撮影機器:

感想

2月中はさっぱり歩けず、その前も毎回のように膝を痛めていたため今回は気持ち短めのコース選択。

金島駅からマップ記載の連絡コースを辿ったものの、1〜2分おきに車が通る・路側帯が狭いうえに草が茂っている個所があるなど、積極的に歩きたいルートではない。金銭的に問題ないなら前述に記載したバスを利用して北から攻めたほうがよさげ。

関ふれコース18の感想は放牧シーズンでなかったこともあり正直あまりない、ただ想定に反して牛が放されて食事をしているところを見られたのはちょっとほっこりした。

ひどかったのは中部北陸自然歩道の未舗装路部分。
帰宅してから思ったが、自分が歩いたルートは本当に自然歩道のコースだったのか?周りを探せば正規のルートが実はあったのでは?とすら思った。でもゴルフ場と挟まれた狭い空間に何本もルートがあると思えないしなあ……
まあ何であれ、ルートが草で塞がれているのを見たら該当箇所を通り抜けるのはおすすめしません。よほどこだわりがあるかゴルフボールを拾いたい人だけ挑みましょう。

小休止を多めにしたせいか?
歩き始め・休憩後のストレッチをいつもより念入りにしたせいか?
意識してペースを普段より遅くしたせいか?
そもそも距離が短かったせいか?
疲労で足に重みは出たものの、今回は膝含めた関節には痛みは出ず
こんな感じで気を付ければ、山道のあるコースもこなしていけるかな。

関ふれ踏破状況(連絡コース含):
東京:6/7
埼玉:12/13
群馬:15/35
栃木:12/36
茨城:14/18
千葉:4/29
神奈川:4/17

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら