尼ヶ禿山 たんばらスノーパークより@スノーシュー



- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 383m
- 下り
- 373m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 沼田インター近く 久屋原温泉 平日/800円 土日祝:1000円 2年前にできた「SONATARUE(ソナタリュー)」という施設内にあります。おしゃれなレストランもあります。同行者のSさんよく見つけたね。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
|
---|
感想
3/7に仲間のお休みを合わせてスノーシューに行こうと計画。
数年前に、スノーシューができると思い込んで上州武尊山に川場スキー場のリフト乗車後に上り始めたら、スノーシューでは難しくアイゼン使用の雪山でした。仲間たちが怖がって楽しくなかったようで、今回は楽しめるスノーシュー歩きにしたいとの要望。何処に行こうか散々迷ったあげく、まだ雪が残っていそうな岩場のない、この山に決定。たんばらスキー場の駐車場に車を停めて、玉原湿原経由にてスノーシューで歩いてきました。
この日のたんばらスキー場の駐車場は通常¥1000の所、無料。警備のお兄さんが「スノーシューですか?17時までですよ。」と教えてくれました。「スノーシューの方はよくいらっしゃいますか?」と聞くと時々来られるとのことでした。スノーシューツアーでも使われるルートのようです。
林の中を歩くので、通常はルートファインディングが必要ですが、先行隊のスノーシューの後を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
とてもお天気よく、ルートもしっかりついていて迷うことなく回ってこれました。
やっぱり、雪の武尊山は、見ている方が綺麗ですね。
雪はしっかり固まっていて沈むことなく歩きやすかったです。尼ヶ禿山の頂上は、雪庇に切れ目が入り始めているので、この先温かくなったらどさっと落ちるかも。
寒くもなく、動くと暑いくらいのとてもお天気の良い、周りの山々が見渡せる絶好の日でした。当日は月曜でしたが、あと2組のパーティーが入っていました。
一組目は先にスタートしていて途中で出会って、二組目は雪スコップでテーブルと椅子を作って食事中。今日はこれが目的で。とのこと。とっても楽しそうでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する