朝日連峰トレイルランニング[古寺鉱泉-ハナヌキ峰-日暮沢-竜門山-大朝日岳-古寺鉱泉]


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,393m
- 下り
- 2,393m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハナヌキ峰から日暮沢まではあんまり人が入ってない印象です。だがそれがいい(^^) |
写真
感想
朝日連峰をトレイルランニングしてきました。
AM8:00古寺鉱泉到着、すでに駐車場は満車、ちょうど良く1台空いていたので助かりました。出発するとすぐに団体さんが前にいたので声をかけて先に行かせてもらったがここの登りでダッシュしたら足に痛みが走りました。しかし抜いてすぐに立ち止まるのも恥ずかしいので頑張ってやり過ごしました(笑)足底筋膜炎発症中で中々治らなくてこの後の行程にも影響をあたえるのでした。
足の痛みを騙し騙し登るとハナヌキ峰分岐、日暮沢小屋方向に向かいます。日暮沢までの道がまだ開通していないせいか人の入りは少ないように感じました。ダダっと降りて林道に出て少し行くと日暮沢小屋到着
ここから竜門さんへの登りはキツかったです。リュウフンあたりまで行くと紅葉もいい感じになってきました。だけど西朝日の方を見ると稜線はガスがかかっていてテンションダウン(*_*)
この先は風も強く寒かったのでレイン来て行きました。この頃から足裏の痛みがひどくなってきてガレ場の突き上げが厳しく結構歩いてしまいました。そのためちょっと時間ロス。
途中、水の補充は要らなかったけど飲んだことなかったので金玉水に寄ってみました。水の味は疲れと寒さでよく分からず(^_^;)
大朝日岳に向かうと団体さんが記念撮影中、とっと写真とって降りたかったけど少し待機、しかし寒かった。
大朝日から少し降りるとガスが切れて小朝日のきれいな紅葉が見えた。ここで銀玉水でコーヒー入れようかとマッチをつけようとしたが久しぶり出したマッチだったためかすぐに折れてしまい火が全く着かず、せっかくトレランなのにストーブ持ってきて温かいコーヒー飲もうと持ったのに無駄に重量増やしてしまった、悔やまれる。ちゃんと確認しないで持ってきた自分が悪いんですけどね。
このあとは鳥原山経由で帰る予定でしたが、足の痛みで行程が遅れたため古寺山経由で下山しました。くだりは走りやすいところが多くて足の痛みもあまり気にせず下れて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する