権現山・弘法山(秦野駅〜鶴巻温泉駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 257m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:小田急「鶴巻温泉駅」 |
写真
感想
本日のゆるハイクは秦野へ。
秦野駅から浅間山、権現山、弘法山、吾妻山を経て鶴巻温泉駅まで歩きました。
丹沢山塊を横目に、のんびり歩けてほっこりしました♪
.
.
この日は朝一で用事があり、それが早目に終わったのでそのままハイキングへ。
陣馬山へ行こうかなとも思っていたのですが、それにしては時間と気分が微妙な感じ…。
そこでこのコース。
以前Twitterで写真をお見かけした時に「お昼からでも登れますよ!」と教えて頂き、気になっていた所でした。
がっつり登る気分でもなかったのと、出発地点から電車の乗り換えもスムーズだったのとで急遽行ってみることに。
秦野駅でブランチ蕎麦を食べていざ出発。
そういえば秦野駅に降りたったのはだいぶ久しぶり。五年くらい前にヤビツ峠に行った時以来でしょうか。その時は塔ノ岳へ行き、半泣きで大倉尾根を下山しました…(詳しくは2022年丹沢山の山行記録をご覧下さい)。笑
そして駅周辺を歩くのも初めてでした。川があって、思いの外住宅が多いんですね。丹沢を眺めて生活出来るのいいな〜。
などと思ってるうちに登山口。入口がちょっとワクワクします。
登山道は整備されていますが、人一人分しか幅が無くすれ違いは少し困難でした。土日とか混むと大変そうです。
そして最初のピーク、浅間山。開けていてとても居心地が良さそうです。ハンモックでお昼寝してる人も!
そんでまた暫く歩くと権現山。電車から見えて気になっていた塔、やっとご対面出来ました!
上も登れます。海の方も見えるし、大山も見えます。塔ノ岳は丁度木に隠れてあまり見えませんでした。笑
ここは公園になっているようで、ハイカーはもちろん一般の方もちらほら来られていました。ベンチとテーブルが豊富で、ここでものんびり出来そうです。
小休止して次のピークへ向かいます。
公園だけあって、砂利道や階段が整備されています。
そしてすぐ弘法山。やはり弘法大師に縁がある所だったんですねー。大きな鐘がありましたが、今は使われていない感じでした。
人が多かったのはここまでで、ここから先はぐっと少なくなり静かなコースになりました。
コースを決めている時、近くに「聖峰」という山があることに気付きそちらも行ってみたかったのですが、さすがにこの時間からだと厳しそうでした。こちらは次回に持ち越しです。
なんやかんや歩いて最後のピーク、吾妻山に到着。そして徐々に下山、という感じでした。
この辺りの道は、雰囲気が鎌倉アルプスに似てた気がします。
温泉も気になりましたが、ぐっと堪えて電車に乗りました。笑
丹沢は見ると登りたくなる不思議な魅力がありますね。
冬はnew gearのお陰でたくさんゆるハイクできたので、近々がっつり登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する