また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5253417 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

蓑山〜稲穂山へ*秩父紅咲いてたぁ(*´▽`*)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月10日(金) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
道の駅みなのに駐車しました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:49
距離
9.1 km
登り
486 m
下り
490 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間32分
休憩
2時間16分
合計
5時間48分
S道の駅みなの08:2208:26親鼻駅08:35仙元山10:18蓑山10:4411:22稲穂山パノラマスポット12:3313:02Mahora稲穂山(旧ムクゲ自然公園)13:4114:05親鼻駅14:10道の駅みなのG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
本コースは歩きやすいハイキングコースですが、途中からちょいバリになっていますのでGPSなど持参のうえルーファイが必要です。自己責任でお願いします。
その他周辺情報Mahora稲穂山
https://inahoyama.com/
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

今日は久し振りにdotapapa号に乗せてもらって、道の駅みなのからのスタートです!
今日は久し振りにdotapapa号に乗せてもらって、道の駅みなのからのスタートです!
10
歩き始める前からお腹が空いてるちんゆこはいきなりおやつをパクパク(;'∀')
歩き始める前からお腹が空いてるちんゆこはいきなりおやつをパクパク(;'∀')
7
道の駅にも桜が咲いてました
道の駅にも桜が咲いてました
17
5分ほどでいつもの道に入っていきます
5分ほどでいつもの道に入っていきます
4
左へ進みます。帰りは右の道から帰ってきます。
左へ進みます。帰りは右の道から帰ってきます。
3
カンスゲ〜
カンスゲ〜
9
おぉ!きゃわゆいきのこじゃん!
おぉ!きゃわゆいきのこじゃん!
8
ヒトクチタケ
ヒトクチタケ
18
松材が大好きで、松が枯れた際一番乗りするのだそうです(matutakeさん調べ)
松材が大好きで、松が枯れた際一番乗りするのだそうです(matutakeさん調べ)
13
でっかい松ぼっくり〜
でっかい松ぼっくり〜
17
izuさんの頭にちょこん(;^ω^)
izuさんの頭にちょこん(;^ω^)
8
ドライフラワー
ドライフラワー
9
林もいい感じ〜
林もいい感じ〜
9
今まで気づかなかったけれど、これはニリンソウの葉っぱでは?
今まで気づかなかったけれど、これはニリンソウの葉っぱでは?
12
ウグイスカグラ
ウグイスカグラ
28
たくさん咲いていました
たくさん咲いていました
14
良く観るとあっちもこっちもピンクです〜
良く観るとあっちもこっちもピンクです〜
5
これは?
種が飛んだあとみたいな…
これは?
種が飛んだあとみたいな…
7
くるみちゃんだぁ
くるみちゃんだぁ
9
きのこぉー
きのこぉー
6
セントウソウ
セントウソウ
19
見晴らし園地
見晴らし園地
8
咲きますよ〜
咲きますよ〜
15
ダンコウバイちゃん
ダンコウバイちゃん
31
春を待っていた子がいっぱい
春を待っていた子がいっぱい
8
カンスゲ越しに
カンスゲ越しに
9
ぽわぽわの名残?
ぽわぽわの名残?
8
ヤブコウジ
ヤブコウジ
9
展望休憩舎
展望休憩舎
9
霞んで見えた両神山
霞んで見えた両神山
7
もうすぐ蓑山で〜す
もうすぐ蓑山で〜す
7
いろんな子がいますねぇ
いろんな子がいますねぇ
6
山頂到着!
山頂到着!
31
展望台へ上がって、武甲山
展望台へ上がって、武甲山
8
雲取山も見えています
雲取山も見えています
9
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ
15
たぁーっくさん咲いてます
たぁーっくさん咲いてます
7
タネツケバナ
タネツケバナ
8
ホトケノザ
ホトケノザ
13
霞んで見えない赤城山や男体山方面
霞んで見えない赤城山や男体山方面
8
Iさんに頂いたよ〜
Iさんに頂いたよ〜
10
下りはGPSでチェックしながら。
下りはGPSでチェックしながら。
7
こういう分かりやすいところも有りますが基本的にはルーファイしながらです
こういう分かりやすいところも有りますが基本的にはルーファイしながらです
6
でっかい松ぼっくりいっぱい!
Iさんのカメラより大きいよ(・。・;
でっかい松ぼっくりいっぱい!
Iさんのカメラより大きいよ(・。・;
16
新鮮だぁ
新鮮だぁ
22
パノラマスポットに着きました
新しいブランコ
パノラマスポットに着きました
新しいブランコ
15
もちろん武甲山が見えます
もちろん武甲山が見えます
8
あそこでランチしよ♪
あそこでランチしよ♪
6
コーヒー淹れてくれてます
コーヒー淹れてくれてます
9
おやつ〜😃
mさん恒例チョコがけの甘夏ピール、Iさんからパイナップル、c作は桜のマフィンでした🌸
おやつ〜😃
mさん恒例チョコがけの甘夏ピール、Iさんからパイナップル、c作は桜のマフィンでした🌸
21
両神山にもご挨拶して下山します
両神山にもご挨拶して下山します
7
その前に前からあった方のブランコにも
その前に前からあった方のブランコにも
9
こちらの方がよくこげるよ〜
こちらの方がよくこげるよ〜
15
papaさんも乗っちゃう〜👍
papaさんも乗っちゃう〜👍
12
ダンコウバイ
ダンコウバイ
17
ピンクの馬酔木
ピンクの馬酔木
11
わーいミツマタ咲いてるぅ〜
わーいミツマタ咲いてるぅ〜
24
例年より咲いてますよ〜
例年より咲いてますよ〜
22
可愛いポンポン主役の日も近いかな
可愛いポンポン主役の日も近いかな
21
綺麗な椿
綺麗な椿
14
足元も楽しいよ
足元も楽しいよ
8
これはムクゲさん
これはムクゲさん
8
フキノトウも新鮮
ふき味噌食べたいなぁ〜
フキノトウも新鮮
ふき味噌食べたいなぁ〜
18
スイセン
スイセン
9
サンシュユ
サンシュユ
15
マンサク
マンサク
19
セツブンソウはもう終わり
今年は会えませんでした(´;ω;`)
セツブンソウはもう終わり
今年は会えませんでした(´;ω;`)
12
さぁ!今日の主役 秩父紅です!
さぁ!今日の主役 秩父紅です!
25
今年も会えました〜
今年も会えました〜
20
すっかり開いた子
すっかり開いた子
14
福寿草は沢山咲いてます
福寿草は沢山咲いてます
22
黄色は元気が出ますね(≧▽≦)
黄色は元気が出ますね(≧▽≦)
12
同じような写真ですが
同じような写真ですが
14
何枚も撮っちゃう(;^ω^)
何枚も撮っちゃう(;^ω^)
16
お花っていいな
お花っていいな
16
撮影中〜
撮影中〜
11
蝋梅も残っています
蝋梅も残っています
11
上からも撮っておこうかな
上からも撮っておこうかな
25
そして今日はアズマイチゲにも会えました♪
そして今日はアズマイチゲにも会えました♪
17
真っ白でステキですよね〜
真っ白でステキですよね〜
20
可愛くて
可愛くて
13
うっすらピンクの横顔もステキ
うっすらピンクの横顔もステキ
13
かたくりもあります
かたくりもあります
11
もう一息ですね
もう一息ですね
10
そしてまたいたよ〜アズマイチゲ
そしてまたいたよ〜アズマイチゲ
10
会えて良かったぁ〜
会えて良かったぁ〜
18
そしてまた福寿草エリアに戻ってきました
そしてまた福寿草エリアに戻ってきました
14
春をたっぷり感じて
春をたっぷり感じて
11
秩父紅は少しカサカサの子も多くなってきてます
秩父紅は少しカサカサの子も多くなってきてます
14
でも空に向かって精一杯元気に
でも空に向かって精一杯元気に
14
じゃ〜ん
じゃ〜ん
22
終盤とは言えがんばって咲いてます
終盤とは言えがんばって咲いてます
15
キリがないのでそろそろお別れです
キリがないのでそろそろお別れです
10
梅も沢山咲いていました
梅も沢山咲いていました
13
ピンクちゃんも
ピンクちゃんも
19
ユキヤナギ
ユキヤナギ
12
道の駅に帰ってきました
お疲れ様でした〜
道の駅に帰ってきました
お疲れ様でした〜
8

感想/記録

雪山シーズンもそろそろ終わり、お花達が咲きだしました!
秩父紅は終盤とはいえまだなんとか待っていてくれてよかったな(≧▽≦)
黄色の福寿草は元気いっぱい!そして真っ白に輝くアズマイチゲは、今まで見た中で一番美しかったかもしれません✨
今日は天気予報が今ひとつだったせいか山中全く人に会うことがなく、ぽかぽかの晴天のハイキングを静かにのんびり楽しむことができました(^^♪
急に暖かくなって、これからお花探しが忙しくなりそうですね〜
  
  今日も全てに感謝です!
 

感想/記録

今年もオレンジ色の秩父紅と福寿草を見に蓑山〜稲穂山へ行ってきました。
秩父紅は終盤でしたが、たくさんの秩父紅、キラキラの福寿草に今年も逢えて良かった。今回は可愛いアズマイチゲも見ることが出来感激でした。
先週の雪山から汗ばむ春の花の山へ。今日も楽しい一日でした、ありがとうございました(*^_^*)

感想/記録

久々に参加しましたパパさんです。よかった、よかった 楽しみました。
また、いきたいですね
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:366人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ