また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5255340
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九州遠征二日目・九重山

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.3km
登り
759m
下り
779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:27
合計
5:39
6:46
9
6:55
6:57
19
7:16
7:16
27
7:43
7:43
17
8:00
8:00
8
8:08
8:09
18
8:27
8:30
3
8:33
8:33
31
9:04
9:11
33
9:44
9:50
33
10:23
10:28
27
10:55
10:55
4
10:59
10:59
17
11:16
11:16
10
11:26
11:27
13
11:40
11:41
24
12:05
12:05
10
12:15
12:16
7
12:23
12:23
2
12:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九重観光ホテルに前泊。移動はレンタカー
コース状況/
危険箇所等
雪が解けてぬかるんでいる部分があります。スパッツがあると便利です。
久住山避難小屋のトイレは冬期使用禁止です。
前日に訪れた長者原
2023年03月10日 17:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/10 17:11
前日に訪れた長者原
牧ノ戸峠駐車。2〜3割ほど埋まっています
2023年03月11日 06:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 6:44
牧ノ戸峠駐車。2〜3割ほど埋まっています
レストハウスは下山時には営業していました
2023年03月11日 06:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 6:47
レストハウスは下山時には営業していました
霜のついた車もチラホラ。車中泊の方かな
2023年03月11日 06:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 6:50
霜のついた車もチラホラ。車中泊の方かな
ここからスタート!
2023年03月11日 06:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 6:50
ここからスタート!
三俣山の右から朝日が差します
2023年03月11日 07:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:01
三俣山の右から朝日が差します
長者原方面
2023年03月11日 07:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:02
長者原方面
朝日の反対側に、月が沈んでいきました
2023年03月11日 07:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:02
朝日の反対側に、月が沈んでいきました
あの煙は筋湯温泉かな?
2023年03月11日 07:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:02
あの煙は筋湯温泉かな?
うっすら黄色い花?ロウバイか、ミツマタでしょうか
2023年03月11日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:04
うっすら黄色い花?ロウバイか、ミツマタでしょうか
西側斜面を登ります
2023年03月11日 07:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:12
西側斜面を登ります
沓掛山は大きな岩が点在しています
2023年03月11日 07:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:13
沓掛山は大きな岩が点在しています
星生山から日の出です
2023年03月11日 07:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:16
星生山から日の出です
2023年03月11日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:17
久住の山が黄色く染まります
2023年03月11日 07:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:21
久住の山が黄色く染まります
黒川温泉方面
2023年03月11日 07:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:21
黒川温泉方面
霜柱を踏みしめて登ります。

下る時にはドロドロです。 (><)
2023年03月11日 07:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:47
霜柱を踏みしめて登ります。

下る時にはドロドロです。 (><)
いやー快適!
2023年03月11日 07:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 7:55
いやー快適!
雪や氷がチラホラ。滑らないよう注意して歩きます。
2023年03月11日 08:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:00
雪や氷がチラホラ。滑らないよう注意して歩きます。
2023年03月11日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:04
だいぶ上がって来ました
2023年03月11日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:07
だいぶ上がって来ました
右側の登山道は既に、大ぬかるみ地帯を形成しています
2023年03月11日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:12
右側の登山道は既に、大ぬかるみ地帯を形成しています
星生山の山頂に人が見えます。結構な急坂です
2023年03月11日 08:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:15
星生山の山頂に人が見えます。結構な急坂です
分岐から先の平坦地もぬかるみ
2023年03月11日 08:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:17
分岐から先の平坦地もぬかるみ
巨大な岩の下を進みます
2023年03月11日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:22
巨大な岩の下を進みます
避難小屋が見えてきました
2023年03月11日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:28
避難小屋が見えてきました
久住分れに到着
2023年03月11日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:32
久住分れに到着
山容の美しい久住山
2023年03月11日 08:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/11 8:33
山容の美しい久住山
立派な避難小屋
2023年03月11日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:34
立派な避難小屋
中は綺麗です
2023年03月11日 08:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/11 8:35
中は綺麗です
久住分れを後にします
2023年03月11日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:36
久住分れを後にします
硫黄山方面。当初予定では、こちらから来るはずでした
2023年03月11日 08:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:38
硫黄山方面。当初予定では、こちらから来るはずでした
2023年03月11日 08:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:47
中岳の分岐を通過
2023年03月11日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:50
中岳の分岐を通過
緩やかに登っていきます。
2023年03月11日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 8:50
緩やかに登っていきます。
いよいよ山頂かな。
2023年03月11日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 9:00
いよいよ山頂かな。
山頂はもう少し先でした。到着!
2023年03月11日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/11 8:59
山頂はもう少し先でした。到着!
春霞です。遠望はありませんでした。
2023年03月11日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 9:06
春霞です。遠望はありませんでした。
しばし休憩の後、最高峰の中岳へ。
2023年03月11日 09:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 9:29
しばし休憩の後、最高峰の中岳へ。
御池手前の空池。ここも火口だったのでしょうか。左から巻いて行きます
2023年03月11日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 9:30
御池手前の空池。ここも火口だったのでしょうか。左から巻いて行きます
御池はまだ凍っていました。

地元の方によれば、先週は歩いて渡れたそうです。
2023年03月11日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
3/11 9:33
御池はまだ凍っていました。

地元の方によれば、先週は歩いて渡れたそうです。
硫黄山かな。
2023年03月11日 09:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 9:34
硫黄山かな。
御池と避難小屋、奥に中岳
2023年03月11日 09:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/11 9:46
御池と避難小屋、奥に中岳
天狗ヶ城からの眺めは最高でした
2023年03月11日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/11 9:51
天狗ヶ城からの眺めは最高でした
久住山と御池
2023年03月11日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/11 9:56
久住山と御池
急坂を下り、登り返すと中岳です。
2023年03月11日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/11 10:05
急坂を下り、登り返すと中岳です。
坊がつるを望みます
2023年03月11日 10:14撮影 by  Pixel 6a, Google
3/11 10:14
坊がつるを望みます
坊がつるの野焼きが始まりました
2023年03月11日 10:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/11 10:17
坊がつるの野焼きが始まりました
赤い炎が見えます
2023年03月11日 10:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/11 10:22
赤い炎が見えます
パチパチという音が、風に乗って聞こえてきます
2023年03月11日 10:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 10:23
パチパチという音が、風に乗って聞こえてきます
平治岳、大船山を背景に坊ガツル
2023年03月11日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/11 10:26
平治岳、大船山を背景に坊ガツル
奥からも火の手が上がります。

野焼きを遠景から堪能し、そろそろ下山を開始します
2023年03月11日 10:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/11 10:31
奥からも火の手が上がります。

野焼きを遠景から堪能し、そろそろ下山を開始します
御池まで下りてきました
2023年03月11日 10:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 10:43
御池まで下りてきました
天狗ヶ城は見かけより急です
2023年03月11日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 10:46
天狗ヶ城は見かけより急です
中岳山頂は人がいっぱいいますね。野焼きを眺めているのかな。
2023年03月11日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 10:46
中岳山頂は人がいっぱいいますね。野焼きを眺めているのかな。
ミヤマキリシマですかね?赤っぽく色づいていました
2023年03月11日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 11:24
ミヤマキリシマですかね?赤っぽく色づいていました
ぬかるみと格闘しながら下りてきました。
2023年03月11日 12:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3/11 12:19
ぬかるみと格闘しながら下りてきました。
牧ノ戸峠レストハウスで山賊おにぎりを購入。いただきまーす!
2023年03月11日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3/11 12:46
牧ノ戸峠レストハウスで山賊おにぎりを購入。いただきまーす!

感想

 大分・熊本の百名山を巡りました。

一日目・阿蘇山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5253120.html
三日目・祖母山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5262423.html

 二日目は九重山です。予定では長者原から坊がつる湿原を抜け、法華院温泉に浸かった後に山頂を目指すロングルートでした。しかし前日の阿蘇山で疲れてしまい、牧ノ戸峠からのピストンに変更しました。AM10時から坊がつるの野焼きがあり、山頂からこの様子を眺めるには、時間がかかりすぎることも理由でした。
 牧ノ戸峠の駐車場は、6時過ぎで2割ほど埋まっています。車中泊の方が多いのでしょうか。気温は5℃ほどで、登山には適温です。登山道は解けた雪を吸いこんで、いたるところでぬかるんでいます。特に久住分れ手前の平らな部分はドロドロでした。朝のうちは比較的歩きやすいですが、帰りは要注意です。標高が高い日陰には、雪や氷が残っています。私はストックを使って、そーっと歩きました。チェーンアイゼンがあると安心です。
 久住山から中岳へは天狗ヶ城を登りましたが、傾斜がきついです。しかも下りは濡れて滑りやすい箇所がありました。御池と久住山を撮影するにはベストですが、御池の南を通る方が楽だし、安全と思います。
 中岳山頂からは坊がつるの野焼きがミニチュアのように見えました。初めは、いくつかの黒い染みが湿原の周りに現れて、次第に中央へ広がっていきました。染みの先端には赤い炎が小さく見えて、パチパチという草が燃える音も聞こえました。山頂におられた地元の方によれば、先週まで御池の氷の上を歩けたそうです。春の訪れを実感した山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら