ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5258610
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

柏尾谷(ガキの喉)+左俣

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:57
距離
4.0km
登り
159m
下り
164m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:00
合計
2:57
距離 4.0km 登り 175m 下り 164m
13:00
0
スタート地点
13:00
0
13:00
177
15:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新しいキャンプ場が設置(プレオープン中です 一般は数か月先?)され その駐車場も神社の横に出来ていました。一般登山者は 橋の下のスペースに止めた方が良いかと思います。
コース状況/
危険箇所等
●好天気が続きましたので水量は少なく滝の直登が狙えました。
●ただ 水量が少ない時は ヌルヌルの苔が大量に付いて滑りやすくなります。
●手軽に遊べる柏尾谷ですが、増水時は結構な水量になり、遡行はやや困難になります。
※新しいキャンプ場が出来つつあります。キャンパーの車は乗り入れ禁止で(スタッフの車は通行)下のPに止めて 歩いて登ってきて入場するシステムなので 安心しました。
※登山者は このキャンプ場を突き抜けることになりますが、それは ぜんぜん構わないとの事でした。
???真新しいPが出来ていました。止めていいのか悪いのか?一応 いつもの橋下空スペースに駐車しました。
7
???真新しいPが出来ていました。止めていいのか悪いのか?一応 いつもの橋下空スペースに駐車しました。
安全祈願。
雨がずっと降っていないのに左の土手から 湧き水が染み出ています。
6
雨がずっと降っていないのに左の土手から 湧き水が染み出ています。
F1です。巻いたらいいのですが 今日はもう 暑いので直登して行こうと思います!
12
F1です。巻いたらいいのですが 今日はもう 暑いので直登して行こうと思います!
右岸をへつって
今季初 ぷちぷちシャワークライミングぅ(^^)/ 水量が少ないので らくちん。
11
今季初 ぷちぷちシャワークライミングぅ(^^)/ 水量が少ないので らくちん。
でも 水量が多い日は こうなっちゃいますがっ。
14
でも 水量が多い日は こうなっちゃいますがっ。
うわっ、気温は高いのですが 水は冷たーい(*ノωノ)
6
うわっ、気温は高いのですが 水は冷たーい(*ノωノ)
ちっちゃい滝ですが、ガバホールドが無いので苦労しました。
8
ちっちゃい滝ですが、ガバホールドが無いので苦労しました。
強引に体を引き上げましたっ。
4
強引に体を引き上げましたっ。
F1を攀じ登ると 急にF2のデカい滝釜を腰まで浸かって 突破します。が…落ち口が急に深くなって胸まで浸かってしまいましたっ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
16
F1を攀じ登ると 急にF2のデカい滝釜を腰まで浸かって 突破します。が…落ち口が急に深くなって胸まで浸かってしまいましたっ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
水量の多い時の同じ滝釜です。
7
水量の多い時の同じ滝釜です。
F2の上から苦労して突破した滝釜を見下ろします。
7
F2の上から苦労して突破した滝釜を見下ろします。
も ずぶ濡れですわー(笑)
6
も ずぶ濡れですわー(笑)
ひんやりぃー・・・って なんか じんじんしますっ(*ノωノ)
8
ひんやりぃー・・・って なんか じんじんしますっ(*ノωノ)
次のF3の滝ガマも 腰まで漬かりました。
5
次のF3の滝ガマも 腰まで漬かりました。
南風が吹いているのに 寒くなってきました(*_*)
6
南風が吹いているのに 寒くなってきました(*_*)
餓鬼の喉っと その昔は呼ばれていた所です。喉=ゴルジュ 名前程 険悪ではありませんがっ。
9
餓鬼の喉っと その昔は呼ばれていた所です。喉=ゴルジュ 名前程 険悪ではありませんがっ。
F4の斜瀑は もう滝釜突破は止めますっ(笑) さむいっ。
8
F4の斜瀑は もう滝釜突破は止めますっ(笑) さむいっ。
日照り?が続いていますので水量少なく ヒタヒタ滝の真ん中歩けます。今日は単独ですから自撮りカメラを取りに戻るのがしんどーい(笑)
9
日照り?が続いていますので水量少なく ヒタヒタ滝の真ん中歩けます。今日は単独ですから自撮りカメラを取りに戻るのがしんどーい(笑)
F5の滝釜 デカいです。しかし水量が少なく水深も下がっていますので 左岸をへつれそうです。
6
F5の滝釜 デカいです。しかし水量が少なく水深も下がっていますので 左岸をへつれそうです。
おおっ 普段は右岸巻きですが 左岸行けました!
8
おおっ 普段は右岸巻きですが 左岸行けました!
ふぅ、で カメラを取りに戻ります(笑) 行ったり来たり…
4
ふぅ、で カメラを取りに戻ります(笑) 行ったり来たり…
F5滝ガマを上から撮影。
8
F5滝ガマを上から撮影。
水量が普通の場合 かなりのシャワークライミングとなり面倒なF6も 直登ができるチャンスですが ザックが岩の隙間に引っかかって 大変でしたっ💦
9
水量が普通の場合 かなりのシャワークライミングとなり面倒なF6も 直登ができるチャンスですが ザックが岩の隙間に引っかかって 大変でしたっ💦
ここね・・・めっちゃヌメヌメ。落ちてもケガはしないでしょうが結構深いので 全身びしょ濡れの刑に処されますよぉー。
6
ここね・・・めっちゃヌメヌメ。落ちてもケガはしないでしょうが結構深いので 全身びしょ濡れの刑に処されますよぉー。
わわわ 右手を伸ばしても ガバホールドがありませーん💦💦💦 仕方がないから右腕を岩の隙間にねじ込んで?いんちきジャミングで 体を持ち上げました(*´Д`)
8
わわわ 右手を伸ばしても ガバホールドがありませーん💦💦💦 仕方がないから右腕を岩の隙間にねじ込んで?いんちきジャミングで 体を持ち上げました(*´Д`)
僅か3m程の滝ですが、結構キツカッタですっ(*ノωノ) カメラを巻き道で降りて回収しますぅ…。
10
僅か3m程の滝ですが、結構キツカッタですっ(*ノωノ) カメラを巻き道で降りて回収しますぅ…。
ここからは立派な林道が横に通っているのですが 勿体ないので川の中を遡行して行きます。
4
ここからは立派な林道が横に通っているのですが 勿体ないので川の中を遡行して行きます。
ここを超えますと
5
ここを超えますと
綺麗なナメ床が現れます・・・がっ ええっ???
6
綺麗なナメ床が現れます・・・がっ ええっ???
新しいキャンプ場ができてますっ( ゜Д゜)
8
新しいキャンプ場ができてますっ( ゜Д゜)
テントがいっぱい!
6
テントがいっぱい!
ピザ窯を作っていた方に お話を聞きました。今は仲間内でプレオープンで数か月後には一般に向けてオープンする予定だそうです。
11
ピザ窯を作っていた方に お話を聞きました。今は仲間内でプレオープンで数か月後には一般に向けてオープンする予定だそうです。
バイオトイレもあります。
4
バイオトイレもあります。
この辺一帯が全てキャンプ場化しましたが、ハイカーは遠慮なく通り抜けて良いそうです。ほっ。(*´Д`)
7
この辺一帯が全てキャンプ場化しましたが、ハイカーは遠慮なく通り抜けて良いそうです。ほっ。(*´Д`)
ここウォータースライダー滝も キャンプ場の一画となってしまいましたが…登っていいのでしょうか?
6
ここウォータースライダー滝も キャンプ場の一画となってしまいましたが…登っていいのでしょうか?
本流じゃなく 左俣に入ります。
5
本流じゃなく 左俣に入ります。
大昔のキャンプ場の水道施設の残骸です。
5
大昔のキャンプ場の水道施設の残骸です。
左俣も 小さいながら釜をもったプチ滝がたくさんあります。
10
左俣も 小さいながら釜をもったプチ滝がたくさんあります。
左俣のF5です。二段5m程でしょうか。
5
左俣のF5です。二段5m程でしょうか。
難なく超えて行けます。
6
難なく超えて行けます。
左俣のぷちウォータースライダー滝(F7)です。
7
左俣のぷちウォータースライダー滝(F7)です。
ほんと 滑りますっ。真夏なら滑って堕ちても良いのですが…
9
ほんと 滑りますっ。真夏なら滑って堕ちても良いのですが…
左俣大滝(勝手に命名)2段6〜7m位でしょうか。
5
左俣大滝(勝手に命名)2段6〜7m位でしょうか。
水量の多い日の 大滝です。頭から突っ込んで何とか登れましたが呼吸はできませんでしたっ。
8
水量の多い日の 大滝です。頭から突っ込んで何とか登れましたが呼吸はできませんでしたっ。
周りは絶壁に囲まれています。
7
周りは絶壁に囲まれています。
規模は大きくないですが ちょっと大峰の沢の上流付近を彷彿させてくれます。
4
規模は大きくないですが ちょっと大峰の沢の上流付近を彷彿させてくれます。
ハングしていますので 右岸は登れませんねぇー。
6
ハングしていますので 右岸は登れませんねぇー。
正面も無理っぽいです。
6
正面も無理っぽいです。
滝を直登するのが 一番らくちんですが、水量が普通にありましたらココのスタンスが水流に隠れて分かりづらいです。これに足をかけなければ登れないかと思います。
7
滝を直登するのが 一番らくちんですが、水量が普通にありましたらココのスタンスが水流に隠れて分かりづらいです。これに足をかけなければ登れないかと思います。
最初の垂直気味な所を登れば 後は斜瀑なので 簡単です。
5
最初の垂直気味な所を登れば 後は斜瀑なので 簡単です。
登り切りました(^^)/ 上から見ると ホント滝壺って感じですねー。但しコレがエメラルドグリーンでしたら最高なのですがっ。まぁ私がかき混ぜて泥が舞い上がってしまったのが 原因なのですけど…!(^^)!
9
登り切りました(^^)/ 上から見ると ホント滝壺って感じですねー。但しコレがエメラルドグリーンでしたら最高なのですがっ。まぁ私がかき混ぜて泥が舞い上がってしまったのが 原因なのですけど…!(^^)!
LASTの斜瀑を上り詰めると
8
LASTの斜瀑を上り詰めると
道との遭遇「近畿自然歩道」に出ます。
9
道との遭遇「近畿自然歩道」に出ます。
車まで 走ります。たったったっ。何故って? 寒いんですぅ―(笑)
9
車まで 走ります。たったったっ。何故って? 寒いんですぅ―(笑)
寒いので 車で移動してきて 陽当たり・展望の良い、天狗岩で乾かします!
10
寒いので 車で移動してきて 陽当たり・展望の良い、天狗岩で乾かします!

装備

個人装備
ヘルメット 渓流シューズ 補助ロープ

感想

3月とは言えない 異常?高温に見舞われて ついつい 近場で程よく沢歩きができる「柏尾谷」に来てしまいました。
小ぶりな滝ばかりですが 距離の割には数が多く、釜は立派です。
ただ やはりまだまだ水温が低いので 全身びしょ濡れになりますと ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルでしたっ(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら