また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5261818 全員に公開 トレイルラン 箱根・湯河原

箱根ガイリーン反時計回り

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年03月11日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
箱根町役場駐車場に駐車。土日祝日は観光駐車場になるようだ。一回400円。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:46
距離
51.4 km
登り
3,496 m
下り
3,496 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.4~0.5(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち75%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報駐車場近くのホテルの日帰り温泉を利用。2,000円というバカ高い料金だった。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

装備

個人装備 Tシャツ 靴下 帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 雨具 昼食 トレイルランポール

写真

箱根町役場駐車場に駐車。土日祝日は観光駐車場になるようだ。一回400円。リーズナブルだが7時前で自分を含めて2台しか止まっていない。
2023年03月11日 06:58撮影 by iPhone 12Apple
箱根町役場駐車場に駐車。土日祝日は観光駐車場になるようだ。一回400円。リーズナブルだが7時前で自分を含めて2台しか止まっていない。
1
湯本駅をかすめロードを進む。ここ函嶺洞門駐車場も駐車できるようだが短時間駐車にしてくれとのこと。
2023年03月11日 07:08撮影 by iPhone 12Apple
湯本駅をかすめロードを進む。ここ函嶺洞門駐車場も駐車できるようだが短時間駐車にしてくれとのこと。
ロードから阿弥陀寺に向け登っていく。
2023年03月11日 07:17撮影 by iPhone 12Apple
ロードから阿弥陀寺に向け登っていく。
阿弥陀寺を通過。寺の向かって右を進む。
2023年03月11日 07:27撮影 by iPhone 12Apple
阿弥陀寺を通過。寺の向かって右を進む。
塔ノ峰ピーク。
2023年03月11日 07:55撮影 by iPhone 12Apple
塔ノ峰ピーク。
暑いだろうと予想し半袖短パン。実際は予想以上に暑かった。
2023年03月11日 07:56撮影 by iPhone 12Apple
暑いだろうと予想し半袖短パン。実際は予想以上に暑かった。
ピークから先は平坦になっていた。
2023年03月11日 07:56撮影 by iPhone 12Apple
ピークから先は平坦になっていた。
明星ヶ岳への登山口。
2023年03月11日 08:12撮影 by iPhone 12Apple
明星ヶ岳への登山口。
ところどころ道標あり。
2023年03月11日 08:26撮影 by iPhone 12Apple
ところどころ道標あり。
しばらく笹のトレイルが続く。
2023年03月11日 08:36撮影 by iPhone 12Apple
しばらく笹のトレイルが続く。
スタートして一時間半誰とも出会わなかったが、このあたりでランナーさん何人かにオーバーテイクされた。
2023年03月11日 08:53撮影 by iPhone 12Apple
スタートして一時間半誰とも出会わなかったが、このあたりでランナーさん何人かにオーバーテイクされた。
フラットで開けたトレイルで気持ちが良い。
2023年03月11日 08:55撮影 by iPhone 12Apple
フラットで開けたトレイルで気持ちが良い。
富士山が見えてきた。
2023年03月11日 09:12撮影 by iPhone 12Apple
富士山が見えてきた。
大涌谷も見えてきた。
2023年03月11日 09:19撮影 by iPhone 12Apple
大涌谷も見えてきた。
明神ヶ岳に向け緩やかに登っていく。
2023年03月11日 09:32撮影 by iPhone 12Apple
明神ヶ岳に向け緩やかに登っていく。
トレイル脇に石碑。
2023年03月11日 09:32撮影 by iPhone 12Apple
トレイル脇に石碑。
富士山どーん。手前は金時山らしい。
2023年03月11日 09:36撮影 by iPhone 12Apple
富士山どーん。手前は金時山らしい。
明神ヶ岳ピーク。
2023年03月11日 09:40撮影 by iPhone 12Apple
明神ヶ岳ピーク。
2023年03月11日 09:40撮影 by iPhone 12Apple
ピークからは大涌谷がよく見える。
2023年03月11日 09:41撮影 by iPhone 12Apple
ピークからは大涌谷がよく見える。
そしてもちろん富士山。
2023年03月11日 09:42撮影 by iPhone 12Apple
そしてもちろん富士山。
明神ヶ岳以降も開けたトレイル。
2023年03月11日 09:46撮影 by iPhone 12Apple
明神ヶ岳以降も開けたトレイル。
富士山を見ながら進めるのもうれしい。
2023年03月11日 09:47撮影 by iPhone 12Apple
富士山を見ながら進めるのもうれしい。
このあたりから大涌谷が一番よく見えるのではないか。
2023年03月11日 09:53撮影 by iPhone 12Apple
このあたりから大涌谷が一番よく見えるのではないか。
金時山が近づいてきた。
2023年03月11日 10:17撮影 by iPhone 12Apple
金時山が近づいてきた。
ゴルフ場と町並み。
2023年03月11日 10:30撮影 by iPhone 12Apple
ゴルフ場と町並み。
金時山が富士山を隠す。
2023年03月11日 10:31撮影 by iPhone 12Apple
金時山が富士山を隠す。
金時山への分岐。このあとピークまで、段差が高い階段と岩と暑さと人の多さに苦しめられた。
2023年03月11日 10:35撮影 by iPhone 12Apple
金時山への分岐。このあとピークまで、段差が高い階段と岩と暑さと人の多さに苦しめられた。
ヘロヘロになりピーク着。
2023年03月11日 11:05撮影 by iPhone 12Apple
ヘロヘロになりピーク着。
天下の秀峰、とのこと。
2023年03月11日 11:05撮影 by iPhone 12Apple
天下の秀峰、とのこと。
2023年03月11日 11:07撮影 by iPhone 12Apple
茶屋でドリンク500ml x 1本補給。茶屋のおばちゃんがセンベイとアメと、梅干しをくれた。
2023年03月11日 11:10撮影 by iPhone 12Apple
茶屋でドリンク500ml x 1本補給。茶屋のおばちゃんがセンベイとアメと、梅干しをくれた。
長尾山通過。
2023年03月11日 11:29撮影 by iPhone 12Apple
長尾山通過。
乙女峠通過。この手前で似たようなペースのランナーさんとお話しし、ドリンク補給箇所を教えてもらった。
2023年03月11日 11:38撮影 by iPhone 12Apple
乙女峠通過。この手前で似たようなペースのランナーさんとお話しし、ドリンク補給箇所を教えてもらった。
富士山が、その裾野から見える。
2023年03月11日 11:38撮影 by iPhone 12Apple
富士山が、その裾野から見える。
丸岳手前の、アンテナだろうか。
2023年03月11日 11:58撮影 by iPhone 12Apple
丸岳手前の、アンテナだろうか。
丸岳ピーク。
2023年03月11日 11:58撮影 by iPhone 12Apple
丸岳ピーク。
ゴルフ場の向こうに芦ノ湖が見えてきた。
2023年03月11日 11:59撮影 by iPhone 12Apple
ゴルフ場の向こうに芦ノ湖が見えてきた。
このあたりから、斜度がゆるくても登りがキツく感じるようになってきた。
2023年03月11日 12:02撮影 by iPhone 12Apple
このあたりから、斜度がゆるくても登りがキツく感じるようになってきた。
富士見台を発見。
2023年03月11日 12:05撮影 by iPhone 12Apple
富士見台を発見。
とはいえそんなによく見えるわけではない。
2023年03月11日 12:06撮影 by iPhone 12Apple
とはいえそんなによく見えるわけではない。
長尾峠近くのトイレに立ち寄り。トレイルのすぐ脇を箱根スカイラインがとおっていた。
2023年03月11日 12:17撮影 by iPhone 12Apple
長尾峠近くのトイレに立ち寄り。トレイルのすぐ脇を箱根スカイラインがとおっていた。
駐車場、トイレ、そして自販機があった。暑さでドリンクの摂取が加速していたので助かった。500ml x 2本補給。
2023年03月11日 12:17撮影 by iPhone 12Apple
駐車場、トイレ、そして自販機があった。暑さでドリンクの摂取が加速していたので助かった。500ml x 2本補給。
駐車場からも富士山。
2023年03月11日 12:22撮影 by iPhone 12Apple
駐車場からも富士山。
富士見ヶ丘公園、という場所があった。
2023年03月11日 12:41撮影 by iPhone 12Apple
富士見ヶ丘公園、という場所があった。
外輪山周回コースには多くの分岐があった。ここを左折すると芦ノ湖の水門に至るらしい。
2023年03月11日 12:50撮影 by iPhone 12Apple
外輪山周回コースには多くの分岐があった。ここを左折すると芦ノ湖の水門に至るらしい。
芦ノ湖を見下ろす。
2023年03月11日 12:50撮影 by iPhone 12Apple
芦ノ湖を見下ろす。
湖尻峠へ向け下る。
2023年03月11日 12:56撮影 by iPhone 12Apple
湖尻峠へ向け下る。
湖尻峠でロードを横切り三国山へ向かう。
2023年03月11日 13:01撮影 by iPhone 12Apple
湖尻峠でロードを横切り三国山へ向かう。
三国山ピーク、のはずだが山頂標識は見つけられず。
2023年03月11日 13:35撮影 by iPhone 12Apple
三国山ピーク、のはずだが山頂標識は見つけられず。
このあたりのトレイルはとにかくスカイラインと付かず離れず、という感じだ。
2023年03月11日 14:04撮影 by iPhone 12Apple
このあたりのトレイルはとにかくスカイラインと付かず離れず、という感じだ。
山伏峠。
2023年03月11日 14:07撮影 by iPhone 12Apple
山伏峠。
箱根山、だろうか。ピークに何か建物が見える。
2023年03月11日 14:11撮影 by iPhone 12Apple
箱根山、だろうか。ピークに何か建物が見える。
芦ノ湖には船も浮かんでいた。
2023年03月11日 14:11撮影 by iPhone 12Apple
芦ノ湖には船も浮かんでいた。
芦ノ湖スカイラインレストハウスに立ち寄った。
2023年03月11日 14:11撮影 by iPhone 12Apple
芦ノ湖スカイラインレストハウスに立ち寄った。
自販機がお札を受け付けなかったので店内でドリンク購入。ついでにうどら焼きソフトを購入。激ウマだった。
2023年03月11日 14:15撮影 by iPhone 12Apple
自販機がお札を受け付けなかったので店内でドリンク購入。ついでにうどら焼きソフトを購入。激ウマだった。
レストハウスのあとはやたら広いトレイル。
2023年03月11日 14:32撮影 by iPhone 12Apple
レストハウスのあとはやたら広いトレイル。
海平、というらしい。
2023年03月11日 14:40撮影 by iPhone 12Apple
海平、というらしい。
箱根峠近辺。林道を切り開いているようだった。
2023年03月11日 14:53撮影 by iPhone 12Apple
箱根峠近辺。林道を切り開いているようだった。
道の駅箱根峠。
2023年03月11日 14:57撮影 by iPhone 12Apple
道の駅箱根峠。
箱根峠から、箱根旧街道に入る。
2023年03月11日 15:01撮影 by iPhone 12Apple
箱根峠から、箱根旧街道に入る。
旧街道は石畳の斜面で、極めて走りにくかった。
2023年03月11日 15:03撮影 by iPhone 12Apple
旧街道は石畳の斜面で、極めて走りにくかった。
釜石坂、とのこと。
2023年03月11日 15:03撮影 by iPhone 12Apple
釜石坂、とのこと。
旧街道はロードの下をくぐる。
2023年03月11日 15:05撮影 by iPhone 12Apple
旧街道はロードの下をくぐる。
しばらく市街地を進む。
2023年03月11日 15:08撮影 by iPhone 12Apple
しばらく市街地を進む。
屏風山を巻くルートもあるが、せっかくなので登ることにした。
2023年03月11日 15:15撮影 by iPhone 12Apple
屏風山を巻くルートもあるが、せっかくなので登ることにした。
屏風山ピークに向け階段が続く。段差がとんでもなく高い階段で、かなりまいった。
2023年03月11日 15:24撮影 by iPhone 12Apple
屏風山ピークに向け階段が続く。段差がとんでもなく高い階段で、かなりまいった。
ヘロヘロになりピーク着。この手前で、上半身裸の外国人とすれ違った。びっくりした。
2023年03月11日 15:45撮影 by iPhone 12Apple
ヘロヘロになりピーク着。この手前で、上半身裸の外国人とすれ違った。びっくりした。
2023年03月11日 15:46撮影 by iPhone 12Apple
屏風山を下り甘酒茶屋に立ち寄るのが標準ルートのようだが、やや遠回りになるのでパスしロードを進んだ。

ここで再び旧街道の標記。ここは入らずロードを進む。
2023年03月11日 16:05撮影 by iPhone 12Apple
屏風山を下り甘酒茶屋に立ち寄るのが標準ルートのようだが、やや遠回りになるのでパスしロードを進んだ。

ここで再び旧街道の標記。ここは入らずロードを進む。
ロードを外れトレイルに入る。
2023年03月11日 16:09撮影 by iPhone 12Apple
ロードを外れトレイルに入る。
だいぶ陽が落ちてきて、トレイルは薄暗い。
2023年03月11日 16:15撮影 by iPhone 12Apple
だいぶ陽が落ちてきて、トレイルは薄暗い。
精進池でロードになる。
2023年03月11日 16:26撮影 by iPhone 12Apple
精進池でロードになる。
ここで最後のトレイルに入る。
2023年03月11日 16:42撮影 by iPhone 12Apple
ここで最後のトレイルに入る。
湯坂路(鎌倉古道)、とのこと。
2023年03月11日 16:42撮影 by iPhone 12Apple
湯坂路(鎌倉古道)、とのこと。
ありがたいことに、斜度はキツくない。
2023年03月11日 16:46撮影 by iPhone 12Apple
ありがたいことに、斜度はキツくない。
鷹巣城跡。
2023年03月11日 16:50撮影 by iPhone 12Apple
鷹巣城跡。
浅間山。この手前で同じようにガイリーンしてるらしいランナーさん数名と遭遇した。ここからは下る一方、と教えてもらい、俄然元気になった。快調に下った。
2023年03月11日 17:01撮影 by iPhone 12Apple
浅間山。この手前で同じようにガイリーンしてるらしいランナーさん数名と遭遇した。ここからは下る一方、と教えてもらい、俄然元気になった。快調に下った。
だいぶ暗くなってきた。
2023年03月11日 17:20撮影 by iPhone 12Apple
だいぶ暗くなってきた。
暗くなる前になんとか下山できた。
2023年03月11日 17:37撮影 by iPhone 12Apple
暗くなる前になんとか下山できた。
駐車場に戻った。
2023年03月11日 17:44撮影 by iPhone 12Apple
駐車場に戻った。
駐車場近くのホテルの日帰り温泉を利用。2,000円というバカ高い料金だった。
2023年03月11日 18:39撮影 by iPhone 12Apple
駐車場近くのホテルの日帰り温泉を利用。2,000円というバカ高い料金だった。

感想/記録

箱根の外輪山を巡る箱根ガイリーンを、一度はやってみたいと思っていたものの、キツそうでこれまで敬遠してきた。今回、気候・天気・陽の長さを考慮しベストの時期と考えやってみることにした。日没後の行動も辞さない構えだ。もちろん苦手な登りをカバーするべくポールは積極的に使う。

箱根町役場駐車場に駐車し、反時計回りで進んだ。天気は予報どおり晴天で、富士山や大涌谷、芦ノ湖がよく見えた。気温は暑すぎるくらいで、暑熱順化できていないためかドリンクを3Lも飲んだ。ドリンクを補給できるところがいくつかあり、助かった/長尾峠のトイレ、山伏峠のレストハウス、箱根峠の道の駅、甘酒茶屋(寄らなかったが)。

登りのキツいことろがいくつかあった。金時山は、分岐からピークまで、段差の大きい階段や岩場で、人も多く苦労した。後半の屏風山は稜線まで急登を直登する、段差のとんでもなく大きい階段で辟易した。一方で気持ちよく走れるところも多かった。塔ノ峰から金時山分岐までは笹で囲まれたトレイルがときどき開けて気持ちよかった。芦ノ湖の西側も然り。最後の浅間山からの下りは、斜度がちょうどよく、終盤の疲労を忘れさせてくれた。

やはりベスト時期であるせいか、ガイリーンをやっているランナーさんが多くいた。何人かとお話しし、ドリンク補給箇所やトレイルの様子など、貴重な情報ももらえた。おかげで日没前にゴールすることができた。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

急登 林道 外輪山 温泉 直登
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ