ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5262523
全員に公開
トレイルラン
丹沢

大山登山マラソン

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
10.4km
登り
685m
下り
413m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:15
合計
1:48
距離 10.4km 登り 685m 下り 414m
10:04
25
10:29
3
10:32
7
10:56
4
11:08
11:11
11
11:22
11:32
11
11:43
11:45
2
11:47
2
11:52
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特に無し
体調チェックを済ませて、大会本部へ向かってます
2023年03月12日 07:44撮影
1
3/12 7:44
体調チェックを済ませて、大会本部へ向かってます
大会本部はいつも通りの伊勢原小学校です
4年ぶりです
2023年03月12日 08:39撮影
1
3/12 8:39
大会本部はいつも通りの伊勢原小学校です
4年ぶりです
ゲストランナーの方々です
道端カレンさん、福士加代子さん、市川良子さん
写ってないけど、大島めぐみさん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんと元オリンピアンが並ぶ豪華なゲストです
2023年03月12日 08:55撮影
1
3/12 8:55
ゲストランナーの方々です
道端カレンさん、福士加代子さん、市川良子さん
写ってないけど、大島めぐみさん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんと元オリンピアンが並ぶ豪華なゲストです
こちらは全員写ってますね
左から、道端カレンさん、福士加代子さん、大島めぐみさん、市川良子さん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんです
ゼッケン見ればわかりますね(汗)
2023年03月12日 08:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/12 8:56
こちらは全員写ってますね
左から、道端カレンさん、福士加代子さん、大島めぐみさん、市川良子さん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんです
ゼッケン見ればわかりますね(汗)
開会式ではゲストランナーさんからの激も
2023年03月12日 09:13撮影
1
3/12 9:13
開会式ではゲストランナーさんからの激も
大会本部から駅前のスタート位置に移動中
スタートは伊勢原駅前からなんです
2023年03月12日 09:57撮影
1
3/12 9:57
大会本部から駅前のスタート位置に移動中
スタートは伊勢原駅前からなんです
4分遅れでスタート
スタート時間が1分づつ延びていくアバウトな感じもいいです
スタート直後の状態は、どの大会でも同じでゴチャゴチャですね
2023年03月12日 10:04撮影
1
3/12 10:04
4分遅れでスタート
スタート時間が1分づつ延びていくアバウトな感じもいいです
スタート直後の状態は、どの大会でも同じでゴチャゴチャですね
無事に246号線の関門に引っかからずに通過できました
2023年03月12日 10:13撮影
1
3/12 10:13
無事に246号線の関門に引っかからずに通過できました
4km地点です
まだまだ、ロードは緩い傾斜の登りです
2023年03月12日 10:27撮影
1
3/12 10:27
4km地点です
まだまだ、ロードは緩い傾斜の登りです
前方に市川良子さんと大島めぐみさんを発見
市川さんは応援の鎧武者と記念写真を撮ってました
2023年03月12日 10:30撮影
1
3/12 10:30
前方に市川良子さんと大島めぐみさんを発見
市川さんは応援の鎧武者と記念写真を撮ってました
鎧武者の方々の応援
太鼓がいいですね、ホラ貝鳴ってたか記憶が無いんだけど、写真を見る限り鳴らしてるみたい
2023年03月12日 10:30撮影
1
3/12 10:30
鎧武者の方々の応援
太鼓がいいですね、ホラ貝鳴ってたか記憶が無いんだけど、写真を見る限り鳴らしてるみたい
5km地点です
写真では下っているようにも見えますが、全然下ってません
2023年03月12日 10:34撮影
1
3/12 10:34
5km地点です
写真では下っているようにも見えますが、全然下ってません
大会公式では給水所は無かったのですが、私設給水所があり感謝です
この日は、気温が高かったのでありがたかったです
2023年03月12日 10:35撮影
1
3/12 10:35
大会公式では給水所は無かったのですが、私設給水所があり感謝です
この日は、気温が高かったのでありがたかったです
段々斜度が上がってきて、歩き出すランナーも多くなってきました
2023年03月12日 10:37撮影
1
3/12 10:37
段々斜度が上がってきて、歩き出すランナーも多くなってきました
ここいらあたりから、徐々に斜度がキツくなっていきます
ここを過ぎるとすぐにキツい登りになって、すぐに大山バス停と勘違い(大山バス停はまだまだ先です)
2023年03月12日 10:41撮影
1
3/12 10:41
ここいらあたりから、徐々に斜度がキツくなっていきます
ここを過ぎるとすぐにキツい登りになって、すぐに大山バス停と勘違い(大山バス停はまだまだ先です)
6km地点です
コースの記憶違いで、「こんなに長かったっけ」と精神的なダメージが・・・
2023年03月12日 10:41撮影
1
3/12 10:41
6km地点です
コースの記憶違いで、「こんなに長かったっけ」と精神的なダメージが・・・
なんとかこま参道に入りました
ここは階段は歩いて、坂道はは走るというかんじです
現金な物でこま参道に入った途端に復帰
精神的な弱さですね(汗)
2023年03月12日 10:54撮影
1
3/12 10:54
なんとかこま参道に入りました
ここは階段は歩いて、坂道はは走るというかんじです
現金な物でこま参道に入った途端に復帰
精神的な弱さですね(汗)
本格的なトレイル(まあ、階段ですが)に入っていきます
2023年03月12日 10:59撮影
1
3/12 10:59
本格的なトレイル(まあ、階段ですが)に入っていきます
大会は女坂を使います
読んでいる余裕はありませんが、女坂七不思議の看板があります
ちなみにここは「その1」で弘法の水のことらしい
2023年03月12日 11:03撮影
1
3/12 11:03
大会は女坂を使います
読んでいる余裕はありませんが、女坂七不思議の看板があります
ちなみにここは「その1」で弘法の水のことらしい
ずっと続く階段がみえるので、一寸萎えます
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
ずっと続く階段がみえるので、一寸萎えます
ひたすら階段を登っていきます
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
ひたすら階段を登っていきます
大山寺大山不動尊を通過します
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
大山寺大山不動尊を通過します
まだまだ、この階段は楽ちんなほうです
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
まだまだ、この階段は楽ちんなほうです
大山寺本堂への入口あたりは少しフラットになります
少し先に給水所がありました(ここも私設なんですかね?)
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
大山寺本堂への入口あたりは少しフラットになります
少し先に給水所がありました(ここも私設なんですかね?)
ケーブルカーの不動駅への分岐点
大山寺本堂への入口あたりからここまではあまり斜度がない、唯一の足休めできるところです
2023年03月12日 11:09撮影
1
3/12 11:09
ケーブルカーの不動駅への分岐点
大山寺本堂への入口あたりからここまではあまり斜度がない、唯一の足休めできるところです
不動駅への分岐点を過ぎるといきなり急登
階段右の斜面は最後が異常に急になりますよ
2023年03月12日 11:09撮影
1
3/12 11:09
不動駅への分岐点を過ぎるといきなり急登
階段右の斜面は最後が異常に急になりますよ
無明橋をわたると、ここからが正念場の急階段
2023年03月12日 11:10撮影
1
3/12 11:10
無明橋をわたると、ここからが正念場の急階段
下を見ると、けっこう急ですよね
2023年03月12日 11:13撮影
1
3/12 11:13
下を見ると、けっこう急ですよね
ここまで来ると、あと一踏ん張り
2023年03月12日 11:18撮影
1
3/12 11:18
ここまで来ると、あと一踏ん張り
FINISHのフラッグがみえてきました
既に完走した人が下りてきていますね
自分の遅さに・・・
2023年03月12日 11:19撮影
1
3/12 11:19
FINISHのフラッグがみえてきました
既に完走した人が下りてきていますね
自分の遅さに・・・
下りルートとの合流点です
ここを登りきればゴールです
2023年03月12日 11:19撮影
1
3/12 11:19
下りルートとの合流点です
ここを登りきればゴールです
ゴ〜ル
制限タイム内には完走できたものの、やっぱりタイムはボロボロ
今までで、一番遅いタイムでした
2023年03月12日 11:20撮影
1
3/12 11:20
ゴ〜ル
制限タイム内には完走できたものの、やっぱりタイムはボロボロ
今までで、一番遅いタイムでした
走り終わると、お汁粉とおかゆのサービスがあります
エネルギーをつかったので、甘いお汁粉はありがたいです
消化に良いおかゆも感謝
2023年03月12日 11:21撮影
1
3/12 11:21
走り終わると、お汁粉とおかゆのサービスがあります
エネルギーをつかったので、甘いお汁粉はありがたいです
消化に良いおかゆも感謝
ここまで来たので下社まで上がって、お参りをしていきます
2023年03月12日 11:28撮影
1
3/12 11:28
ここまで来たので下社まで上がって、お参りをしていきます
曇り空で眺望は今一でした
2023年03月12日 11:29撮影
1
3/12 11:29
曇り空で眺望は今一でした
道端カレンさんが階段のところで果ててました
何時ものことですが、美人ゲストの周りにはおっさん達が集まります(自分もですけどね)
後で、自慢するんだろうな〜(自分もですけど)
2023年03月12日 11:30撮影
1
3/12 11:30
道端カレンさんが階段のところで果ててました
何時ものことですが、美人ゲストの周りにはおっさん達が集まります(自分もですけどね)
後で、自慢するんだろうな〜(自分もですけど)
ケーブルカーを使わずに、下山します
2023年03月12日 11:34撮影
1
3/12 11:34
ケーブルカーを使わずに、下山します
みなさん、ガンバです
黄色のナンバーは後の組ですね、速いな〜
2023年03月12日 11:36撮影
1
3/12 11:36
みなさん、ガンバです
黄色のナンバーは後の組ですね、速いな〜
下りは男坂を使います
かなり急な下り坂なので、十分注意して下ります
2023年03月12日 11:38撮影
1
3/12 11:38
下りは男坂を使います
かなり急な下り坂なので、十分注意して下ります
今回はこの後にトレイルを走りに行こうと思っているので、ロードを使わずにバスで戻って来ました
2023年03月12日 12:19撮影
1
3/12 12:19
今回はこの後にトレイルを走りに行こうと思っているので、ロードを使わずにバスで戻って来ました
撮影機器:

装備

個人装備
ファーストエイドキット テーピングテープ 保険証 JIRO会員書 ココヘリ モンベルメンバーズカード JTBカード 免許証 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池(ヘッドライト用) スマホ 充電用バッテリー 充電用コード 時計 サングラス グローブ タオル 行動食

感想




コロナで中止になっていた大山登山マラソンが4年ぶりに開催されました。

よく出ていた大会なのと何度も登っているルートなので、試走をする事もなく出走。
トレイルの登りは平気なのに、ロードの登りは元々苦手なのを4年の間に都合良く忘れていて、山へは毎週のように行ってるから平気と高をくくっていたのが甘かった。
今まで歩いたことが無かったロードですが、良弁滝バス停あたりで足が止まってしまって、こま参道入口までは歩いている時間のほうが長かった・・・。
こま参道に入ってからはまあまあいつも通りという感じでしたが、タイムは散々な結果でした。

ゴール後は大会が用意してくれたお汁粉とおかゆをありがたく頂いて、下社に参拝をしてから男坂で大山バス停まで。
十分足が残っているので、荷物がある大会本部まで走って帰ろうかとも思ったのですが、大会サイドもレース後のロード走は控えてほしいとのことだったので、バスで戻り(出走者は無料なので)、クールダウンを兼ねて弘法山を走ることに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら