体調チェックを済ませて、大会本部へ向かってます
2023年03月12日 07:44撮影
1
3/12 7:44
体調チェックを済ませて、大会本部へ向かってます
大会本部はいつも通りの伊勢原小学校です
4年ぶりです
2023年03月12日 08:39撮影
1
3/12 8:39
大会本部はいつも通りの伊勢原小学校です
4年ぶりです
ゲストランナーの方々です
道端カレンさん、福士加代子さん、市川良子さん
写ってないけど、大島めぐみさん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんと元オリンピアンが並ぶ豪華なゲストです
2023年03月12日 08:55撮影
1
3/12 8:55
ゲストランナーの方々です
道端カレンさん、福士加代子さん、市川良子さん
写ってないけど、大島めぐみさん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんと元オリンピアンが並ぶ豪華なゲストです
こちらは全員写ってますね
左から、道端カレンさん、福士加代子さん、大島めぐみさん、市川良子さん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんです
ゼッケン見ればわかりますね(汗)
1
3/12 8:56
こちらは全員写ってますね
左から、道端カレンさん、福士加代子さん、大島めぐみさん、市川良子さん、赤羽有紀子さん、中村友梨香さん、重友梨佐さんです
ゼッケン見ればわかりますね(汗)
開会式ではゲストランナーさんからの激も
2023年03月12日 09:13撮影
1
3/12 9:13
開会式ではゲストランナーさんからの激も
大会本部から駅前のスタート位置に移動中
スタートは伊勢原駅前からなんです
2023年03月12日 09:57撮影
1
3/12 9:57
大会本部から駅前のスタート位置に移動中
スタートは伊勢原駅前からなんです
4分遅れでスタート
スタート時間が1分づつ延びていくアバウトな感じもいいです
スタート直後の状態は、どの大会でも同じでゴチャゴチャですね
2023年03月12日 10:04撮影
1
3/12 10:04
4分遅れでスタート
スタート時間が1分づつ延びていくアバウトな感じもいいです
スタート直後の状態は、どの大会でも同じでゴチャゴチャですね
無事に246号線の関門に引っかからずに通過できました
2023年03月12日 10:13撮影
1
3/12 10:13
無事に246号線の関門に引っかからずに通過できました
4km地点です
まだまだ、ロードは緩い傾斜の登りです
2023年03月12日 10:27撮影
1
3/12 10:27
4km地点です
まだまだ、ロードは緩い傾斜の登りです
前方に市川良子さんと大島めぐみさんを発見
市川さんは応援の鎧武者と記念写真を撮ってました
2023年03月12日 10:30撮影
1
3/12 10:30
前方に市川良子さんと大島めぐみさんを発見
市川さんは応援の鎧武者と記念写真を撮ってました
鎧武者の方々の応援
太鼓がいいですね、ホラ貝鳴ってたか記憶が無いんだけど、写真を見る限り鳴らしてるみたい
2023年03月12日 10:30撮影
1
3/12 10:30
鎧武者の方々の応援
太鼓がいいですね、ホラ貝鳴ってたか記憶が無いんだけど、写真を見る限り鳴らしてるみたい
5km地点です
写真では下っているようにも見えますが、全然下ってません
2023年03月12日 10:34撮影
1
3/12 10:34
5km地点です
写真では下っているようにも見えますが、全然下ってません
大会公式では給水所は無かったのですが、私設給水所があり感謝です
この日は、気温が高かったのでありがたかったです
2023年03月12日 10:35撮影
1
3/12 10:35
大会公式では給水所は無かったのですが、私設給水所があり感謝です
この日は、気温が高かったのでありがたかったです
段々斜度が上がってきて、歩き出すランナーも多くなってきました
2023年03月12日 10:37撮影
1
3/12 10:37
段々斜度が上がってきて、歩き出すランナーも多くなってきました
ここいらあたりから、徐々に斜度がキツくなっていきます
ここを過ぎるとすぐにキツい登りになって、すぐに大山バス停と勘違い(大山バス停はまだまだ先です)
2023年03月12日 10:41撮影
1
3/12 10:41
ここいらあたりから、徐々に斜度がキツくなっていきます
ここを過ぎるとすぐにキツい登りになって、すぐに大山バス停と勘違い(大山バス停はまだまだ先です)
6km地点です
コースの記憶違いで、「こんなに長かったっけ」と精神的なダメージが・・・
2023年03月12日 10:41撮影
1
3/12 10:41
6km地点です
コースの記憶違いで、「こんなに長かったっけ」と精神的なダメージが・・・
なんとかこま参道に入りました
ここは階段は歩いて、坂道はは走るというかんじです
現金な物でこま参道に入った途端に復帰
精神的な弱さですね(汗)
2023年03月12日 10:54撮影
1
3/12 10:54
なんとかこま参道に入りました
ここは階段は歩いて、坂道はは走るというかんじです
現金な物でこま参道に入った途端に復帰
精神的な弱さですね(汗)
本格的なトレイル(まあ、階段ですが)に入っていきます
2023年03月12日 10:59撮影
1
3/12 10:59
本格的なトレイル(まあ、階段ですが)に入っていきます
大会は女坂を使います
読んでいる余裕はありませんが、女坂七不思議の看板があります
ちなみにここは「その1」で弘法の水のことらしい
2023年03月12日 11:03撮影
1
3/12 11:03
大会は女坂を使います
読んでいる余裕はありませんが、女坂七不思議の看板があります
ちなみにここは「その1」で弘法の水のことらしい
ずっと続く階段がみえるので、一寸萎えます
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
ずっと続く階段がみえるので、一寸萎えます
ひたすら階段を登っていきます
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
ひたすら階段を登っていきます
大山寺大山不動尊を通過します
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
大山寺大山不動尊を通過します
まだまだ、この階段は楽ちんなほうです
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
まだまだ、この階段は楽ちんなほうです
大山寺本堂への入口あたりは少しフラットになります
少し先に給水所がありました(ここも私設なんですかね?)
2023年03月12日 11:08撮影
1
3/12 11:08
大山寺本堂への入口あたりは少しフラットになります
少し先に給水所がありました(ここも私設なんですかね?)
ケーブルカーの不動駅への分岐点
大山寺本堂への入口あたりからここまではあまり斜度がない、唯一の足休めできるところです
2023年03月12日 11:09撮影
1
3/12 11:09
ケーブルカーの不動駅への分岐点
大山寺本堂への入口あたりからここまではあまり斜度がない、唯一の足休めできるところです
不動駅への分岐点を過ぎるといきなり急登
階段右の斜面は最後が異常に急になりますよ
2023年03月12日 11:09撮影
1
3/12 11:09
不動駅への分岐点を過ぎるといきなり急登
階段右の斜面は最後が異常に急になりますよ
無明橋をわたると、ここからが正念場の急階段
2023年03月12日 11:10撮影
1
3/12 11:10
無明橋をわたると、ここからが正念場の急階段
下を見ると、けっこう急ですよね
2023年03月12日 11:13撮影
1
3/12 11:13
下を見ると、けっこう急ですよね
ここまで来ると、あと一踏ん張り
2023年03月12日 11:18撮影
1
3/12 11:18
ここまで来ると、あと一踏ん張り
FINISHのフラッグがみえてきました
既に完走した人が下りてきていますね
自分の遅さに・・・
2023年03月12日 11:19撮影
1
3/12 11:19
FINISHのフラッグがみえてきました
既に完走した人が下りてきていますね
自分の遅さに・・・
下りルートとの合流点です
ここを登りきればゴールです
2023年03月12日 11:19撮影
1
3/12 11:19
下りルートとの合流点です
ここを登りきればゴールです
ゴ〜ル
制限タイム内には完走できたものの、やっぱりタイムはボロボロ
今までで、一番遅いタイムでした
2023年03月12日 11:20撮影
1
3/12 11:20
ゴ〜ル
制限タイム内には完走できたものの、やっぱりタイムはボロボロ
今までで、一番遅いタイムでした
走り終わると、お汁粉とおかゆのサービスがあります
エネルギーをつかったので、甘いお汁粉はありがたいです
消化に良いおかゆも感謝
2023年03月12日 11:21撮影
1
3/12 11:21
走り終わると、お汁粉とおかゆのサービスがあります
エネルギーをつかったので、甘いお汁粉はありがたいです
消化に良いおかゆも感謝
ここまで来たので下社まで上がって、お参りをしていきます
2023年03月12日 11:28撮影
1
3/12 11:28
ここまで来たので下社まで上がって、お参りをしていきます
曇り空で眺望は今一でした
2023年03月12日 11:29撮影
1
3/12 11:29
曇り空で眺望は今一でした
道端カレンさんが階段のところで果ててました
何時ものことですが、美人ゲストの周りにはおっさん達が集まります(自分もですけどね)
後で、自慢するんだろうな〜(自分もですけど)
2023年03月12日 11:30撮影
1
3/12 11:30
道端カレンさんが階段のところで果ててました
何時ものことですが、美人ゲストの周りにはおっさん達が集まります(自分もですけどね)
後で、自慢するんだろうな〜(自分もですけど)
ケーブルカーを使わずに、下山します
2023年03月12日 11:34撮影
1
3/12 11:34
ケーブルカーを使わずに、下山します
みなさん、ガンバです
黄色のナンバーは後の組ですね、速いな〜
2023年03月12日 11:36撮影
1
3/12 11:36
みなさん、ガンバです
黄色のナンバーは後の組ですね、速いな〜
下りは男坂を使います
かなり急な下り坂なので、十分注意して下ります
2023年03月12日 11:38撮影
1
3/12 11:38
下りは男坂を使います
かなり急な下り坂なので、十分注意して下ります
今回はこの後にトレイルを走りに行こうと思っているので、ロードを使わずにバスで戻って来ました
2023年03月12日 12:19撮影
1
3/12 12:19
今回はこの後にトレイルを走りに行こうと思っているので、ロードを使わずにバスで戻って来ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する