足ならしに最適な春の大野山【谷峨駅→山北駅】


- GPS
- 02:47
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 628m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:23
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT 同 山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてるのでお子さんでも全く問題なし |
その他周辺情報 | 山北駅横に町営人工温泉あるらしい |
写真
感想
【アプローチ】
・そろそろぬるんで来たので今年初めての山行をと思い立ち、ハイキング的な山をチョイス。
・江東区の自宅から案外遠い。
新宿駅から小田急の快速で新松田駅まで、そこから御殿場線に乗り換えて谷峨駅。2時間半はかかったな。
・谷峨駅周辺は店とか何もないので、買い出しは先にしといた方が吉。
【谷峨駅→大野山山頂】
・登山口は駅とは谷の反対側にあるので、舗装路をグルっと回って近づいてく。
・川を吊り橋で渡ってからはつづら折れの車道で高度を上げてくし、息も上がる。
・山中の集落からは登山道に。頂上まで、階段をずっと作ってくれてるのは、有難くもあり、辛さもあり。
・登山口からはひたすら階段階段階段。
【大野山山頂】
・山名標と三角点は全然違うとこにあるので、三角点マニアは要注意。
ヤマレコの山頂位置を参考にして、その付近茂みの中に、ヒッソリ三角点があります。
・ピーク付近はとても広い芝生で、トイレとベンチあり。
【山頂→山北駅】
・ひたすら下るだけ。道も間違えようがない。半分は舗装路なので、ヒザに持病持ちはキツイね。
・駅前には温泉、コンビニ、数軒の飲食店あるので、ゴール地点としては最適な山北駅でした。
【靴レビュー】
・ワークマン アクティブハイク
1,900円 商品番号FC140
・ハイキング程度ならまったく過不足無し。これが2000円でお釣りがくるとはスゴイ時代になったもんや。
良かった点:
足のホールド感も地面のグリップも申し分なし。若干、生地が固いかと思ったが、靴擦れもなく、足を保護してくれる。
個人的に気になった点:
ソールにほとんどクッション性が無いので、膝足首が弱い人はインソール入れた方が良き。あと、靴紐が細すぎて不安なので、あらかじめ登山靴用の紐に替えて行った。
評価保留:
とりあえず1回では全く傷んでないが、数回履いてみて耐久性みたい。
ある程度撥水加工されてるらしいが、今回はその真価は見ることができなかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する