ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5263314
全員に公開
ハイキング
丹沢

足ならしに最適な春の大野山【谷峨駅→山北駅】

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
11.0km
登り
628m
下り
693m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:48
合計
3:23
距離 11.0km 登り 654m 下り 696m
9:41
29
10:13
15
10:28
10:29
35
11:04
11:08
2
11:10
11:52
4
12:43
12:44
12
12:56
10
13:10
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN JR御殿場線 谷峨駅(やが)
OUT 同 山北駅
コース状況/
危険箇所等
整備されてるのでお子さんでも全く問題なし
その他周辺情報 山北駅横に町営人工温泉あるらしい
今日はここから谷峨駅。初めて御殿場線乗りました。
2023年03月12日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:40
今日はここから谷峨駅。初めて御殿場線乗りました。
たぶん、あの芝っぽいとこが目的地の大野山
2023年03月12日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:39
たぶん、あの芝っぽいとこが目的地の大野山
登山口までのアプローチは親切に看板が誘導してくれます
2023年03月12日 09:42撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:42
登山口までのアプローチは親切に看板が誘導してくれます
おお、吊り橋!高所恐怖症の人はちょっとダメかもね
2023年03月12日 09:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:46
おお、吊り橋!高所恐怖症の人はちょっとダメかもね
橋を渡ったら左折します
2023年03月12日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:47
橋を渡ったら左折します
数十メートルいったら、この舗装された激登り。ウォーミングアップ。
2023年03月12日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:50
数十メートルいったら、この舗装された激登り。ウォーミングアップ。
木炭を積載する遺構かな?
こういうの好きやわ
2023年03月12日 09:53撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:53
木炭を積載する遺構かな?
こういうの好きやわ
集落に出たら、民家の脇を左折します
2023年03月12日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 9:59
集落に出たら、民家の脇を左折します
よく整備されたハイキングコースなので、トイレと休憩所と至れり尽くせり
2023年03月12日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:12
よく整備されたハイキングコースなので、トイレと休憩所と至れり尽くせり
ここが「大野山登山口」
いやいや、今までさんざん登ってきたやん
2023年03月12日 10:27撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:27
ここが「大野山登山口」
いやいや、今までさんざん登ってきたやん
地元の方かな?ジャムとふき味噌の無人販売をされてます
欲しい人は五百円玉を用意してこよう
2023年03月12日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:28
地元の方かな?ジャムとふき味噌の無人販売をされてます
欲しい人は五百円玉を用意してこよう
ここも鹿害がヒドイのか、フェンスゲートが何回も設置されてる
2023年03月12日 10:29撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:29
ここも鹿害がヒドイのか、フェンスゲートが何回も設置されてる
ひたすら階段を登っていきます
安全だけど、ヒザがやられる
2023年03月12日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:31
ひたすら階段を登っていきます
安全だけど、ヒザがやられる
御殿場方面かな?
2023年03月12日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:31
御殿場方面かな?
ラストは牧草地の尾根道
気持ちいいな
2023年03月12日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:52
ラストは牧草地の尾根道
気持ちいいな
寂れた観光地の雰囲気を醸し出す山頂近く
2023年03月12日 10:54撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:54
寂れた観光地の雰囲気を醸し出す山頂近く
携帯電波の反射板かな?
2023年03月12日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 10:59
携帯電波の反射板かな?
あとちょっとかと思ったら、あんがいある
2023年03月12日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:02
あとちょっとかと思ったら、あんがいある
山頂到着!!
広いので、大人数でも安心
まぁ、おれは一人やけれども
2023年03月12日 11:05撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:05
山頂到着!!
広いので、大人数でも安心
まぁ、おれは一人やけれども
富士山がキレイだね🗻
心の目が試される
2023年03月12日 11:05撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:05
富士山がキレイだね🗻
心の目が試される
ヤマレコの山頂の位置は山名標からかなり離れて、三角点のとこにあります
茂みの中なので探すの難しいです
2023年03月12日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:08
ヤマレコの山頂の位置は山名標からかなり離れて、三角点のとこにあります
茂みの中なので探すの難しいです
山頂のご褒美は挽きたて珈琲
最高に満足感
2023年03月12日 11:16撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:16
山頂のご褒美は挽きたて珈琲
最高に満足感
&カップスター
寒いとこで食べるのはカップスターがええねんなあ
2023年03月12日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:39
&カップスター
寒いとこで食べるのはカップスターがええねんなあ
頂上付近はこんな感じ
丹沢湖はキレイに見えた
2023年03月12日 11:52撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:52
頂上付近はこんな感じ
丹沢湖はキレイに見えた
下りは牧草地を突っ切る形でスタート
ほぼ山頂付近まで車が入れるんやね
2023年03月12日 11:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 11:58
下りは牧草地を突っ切る形でスタート
ほぼ山頂付近まで車が入れるんやね
この先は牧場かな
登山客は右折して下さい
2023年03月12日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 12:00
この先は牧場かな
登山客は右折して下さい
一気に下るでー
2023年03月12日 12:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 12:01
一気に下るでー
シーズン前に補修も万全にしてもろてます
ありがとうございます!
2023年03月12日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 12:07
シーズン前に補修も万全にしてもろてます
ありがとうございます!
下りの半分くらいは舗装路
ヒザにくる
2023年03月12日 12:34撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 12:34
下りの半分くらいは舗装路
ヒザにくる
そしてゴールの山北駅
お疲れ様です!
2023年03月12日 13:10撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 13:10
そしてゴールの山北駅
お疲れ様です!
新品のワークマンのトレッキングシューズ
2023年03月12日 13:41撮影 by  Pixel 6a, Google
3/12 13:41
新品のワークマンのトレッキングシューズ
撮影機器:

感想

【アプローチ】
・そろそろぬるんで来たので今年初めての山行をと思い立ち、ハイキング的な山をチョイス。
・江東区の自宅から案外遠い。
新宿駅から小田急の快速で新松田駅まで、そこから御殿場線に乗り換えて谷峨駅。2時間半はかかったな。
・谷峨駅周辺は店とか何もないので、買い出しは先にしといた方が吉。
【谷峨駅→大野山山頂】
・登山口は駅とは谷の反対側にあるので、舗装路をグルっと回って近づいてく。
・川を吊り橋で渡ってからはつづら折れの車道で高度を上げてくし、息も上がる。
・山中の集落からは登山道に。頂上まで、階段をずっと作ってくれてるのは、有難くもあり、辛さもあり。
・登山口からはひたすら階段階段階段。
【大野山山頂】
・山名標と三角点は全然違うとこにあるので、三角点マニアは要注意。
ヤマレコの山頂位置を参考にして、その付近茂みの中に、ヒッソリ三角点があります。
・ピーク付近はとても広い芝生で、トイレとベンチあり。
【山頂→山北駅】
・ひたすら下るだけ。道も間違えようがない。半分は舗装路なので、ヒザに持病持ちはキツイね。
・駅前には温泉、コンビニ、数軒の飲食店あるので、ゴール地点としては最適な山北駅でした。
【靴レビュー】
・ワークマン アクティブハイク
1,900円 商品番号FC140
・ハイキング程度ならまったく過不足無し。これが2000円でお釣りがくるとはスゴイ時代になったもんや。
良かった点:
足のホールド感も地面のグリップも申し分なし。若干、生地が固いかと思ったが、靴擦れもなく、足を保護してくれる。
個人的に気になった点:
ソールにほとんどクッション性が無いので、膝足首が弱い人はインソール入れた方が良き。あと、靴紐が細すぎて不安なので、あらかじめ登山靴用の紐に替えて行った。
評価保留:
とりあえず1回では全く傷んでないが、数回履いてみて耐久性みたい。
ある程度撥水加工されてるらしいが、今回はその真価は見ることができなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら