紅葉の谷川岳



- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 874m
- 下り
- 885m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
paのコメント
台風一過の晴れ間を狙って谷川岳へ行って来ました。
本来はmamaのリクエストで北八ヶ岳周辺を予定していましたが、他の方のレコを見ると紅葉は終盤の様なので変更しました。2連続那須も考えましたが、どうせなら違う山と言うことで谷川岳に決定。 ロープウェイとリフトを使って楽々登山と考えてましたが、谷川岳はそんな甘くなかったです。最近は標高差が有る山歩きをしていませんでしたので後半はかなり足にきました2日間筋肉痛(TOT)でした。
山という物は実際自分の足で歩き目で見て改めて山の素晴らしさを感じる物だと思いました。山歩き初めて2~3年で、行く山々が初めてで正直昨年まで谷川岳とか余り興味無かったです。今回の谷川岳は想像以上でした、山容の素晴らしさに感動!プラスその山の紅葉に感動! 山で花の写真を撮る事から山歩きにハマり、北アルプスに行けばその山容に圧倒され感動し、きっとこれからも沢山の感動が待っていると思うとワクワクしますね。その前にもっと体力を付け足鍛えないといけませんね。
紅葉の谷川岳!とっても素晴らしい山行でした。
maのコメント
約1ヶ月 帰省していた次女を アパートへ送って行き(帰省中の荷物運びを兼ねて・・・)その足で 中央道を利用して北八ツの白駒の池周辺の紅葉狩りを楽しんでこようと 計画していましたが 出発間際 ヤマレコを確認すると白駒の池周辺は 終盤の気配・・・
去年から紅葉の時期に行ってみたいと 思っていましたが 急遽谷川岳にしようとなりました。
ロープーウェイとリフトを使えば 私でもなんとかなるかなぁ〜
・・・イヤイヤ甘くなかった・・・(私には・・・)
熊穴沢避難小屋辺りまでは 超ルンルン!!! 天神のザンゲ岩まで来ると
つっつっつらい・・・(;_; でも絶景に 後押しされてもうチョット・・・
ヒーヒー言いながら肩の小屋・・・ガスも立ち込め 泣きそうになりながらトマノ耳
展望は・・・見えぬ・・・(-_-;)
もういいかなぁ〜オキノ耳へは pa一人で 行って来て・・・先に下山しています
と一足先に降りてきました。少し下るとガスは抜け 雄大な景色が広がります。
頂上より景色いイイじゃんと 悪態を吐きながら熊穴沢まで下山。paを待ちます。
何せ ここしばらく 平らな地面しか 歩いていなかったからなぁ〜
一から出直しデス(^^ゞ
gomayamaさん こんばんは。
谷川岳の紅葉、青空と谷川連峰の稜線バックに素晴らしいですね。台風一過で天気も正解、北八ツからの変更も正解でしたね。那須での紅葉も娘さんと楽しまれてて、良い紅葉week。この三連休我が家は息子夫婦と一緒に大人4人で埼玉こども動物園に出かけてました。「こども」とついているので小さな所と思いきや結構アップダウンがありいい運動になりました。ウォーミングアップは出来たので我が隊もどっか紅葉求めてgood selectしたいです。
台風が近づいていますね。。。今晩夜勤なんですよぉ〜
雨風が凄いと 雨漏りする可能性がる病室があるし・・・余計な気を遣わなければなりません
今回の台風で紅葉も一気にダメージを食らいそうですね。これからだんだん標高も下りて来るだろうし・・・我が家では この秋 もう一箇所観たい紅葉が有りまして・・・浅間山周辺のカラマツの黄葉
今週はWorkが詰まっているので 来週考えています。
そうだ・・・話し変わりますが・・・最近夜間が寒く待ってきて gomaちゃんも 布団の中に潜り込んでくるけど ブログのタロヲちゃん同様 決まって私の足の三角部分に身を置きます。おなじだぁ〜 うっしっしぃ〜
こんにちは!
素晴らしいですね、谷川岳の紅葉とその稜線、う〜ん惚れ惚れしました。!
ガスガスもあったけど、虹も見れたし、晴れ間もあったし、よかよかでした〜ぁ
papaさん、那須歩いてきたばかりなのに、ここでは筋肉痛になっちゃうなんて、う〜ん張りきりすぎちゃったかな
mamaさん、那須では辛かったお腹、回復していたのですね(^^)!
よかったよかった。
一から出直しですか。う〜ん、良い心がけですね
お山はいつ行っても楽し〜ぃ、頑張って〜ぉ(^^)/
今日は台風が来ますね〜ぇ、そんな中のお仕事、お気をつけて〜ぇ(^^)/~~~
夜勤 何事も無く乗り切れました。
当方は 思ったより軽く通りすぎてくれたようです。雨もさほど 強く有りませんでした。
前回の18号の時は 休みだったのですが 館内 水が入ってきたようです。
覚悟して望みましたが ラッキー・・・
夜間ず〜とTVをつけて台風情報を見ながら仕事していました。 栃木は随分と降った様ですが そちらは大丈夫でしたか???
朝6時には 青空でしたよ!!筑波山も 台風に洗い流されて くっきり
そうそう谷川岳・・・
初めて行きましたが 連なる山々連邦と紅葉の眺めは 流石〜〜
軟弱過ぎる自分に 喝!!!!デス
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する