記録ID: 5273847
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
道の駅あしがくぼ 第二駐車場に駐車(無料)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間55分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 4時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは見当たりません。 全体を通して広くて歩きやすい道ですが、作業道が多い印象です。そちらに入り込んで道迷いに注意です。(作業道は踏跡が薄いので分かるかと思います) 標識、踏み跡は充実していますが、よく登山で見るピンクのテープが見当たりませんでした。 岩場がないので、ロープや鎖場はありません。 下山中の琴平神社のあたり、境内地に入れないようになっています。迂回して舗装に出るようです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉は横瀬の「武甲の湯」を利用 平日大人700円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by oiso7954
何か花が咲き始めたかな?と思い、あまり標高の高くない所に行きましたが、まだ山は冬の装いでした。日向山の麓でロウバイや白梅を見た程度です。
この丸山と日向山は非常に歩きやすい山でした。
コースにスリリングさを求める登山者にとっては、ちと物足りないかもですが、通せば歩き応えがあり、2つの山頂では共に眺望がよく、特に丸山では日光方面から八ヶ岳まで見わたせました。
芦ヶ久保駅から左回りに行きましたが、標高差のわりには急登や岩場がなく、やさしい道が続いていました。初級者やリハビリ登山には良いかもしれません。
この丸山と日向山は非常に歩きやすい山でした。
コースにスリリングさを求める登山者にとっては、ちと物足りないかもですが、通せば歩き応えがあり、2つの山頂では共に眺望がよく、特に丸山では日光方面から八ヶ岳まで見わたせました。
芦ヶ久保駅から左回りに行きましたが、標高差のわりには急登や岩場がなく、やさしい道が続いていました。初級者やリハビリ登山には良いかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する