ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5275228
全員に公開
ハイキング
アジア

エベレスト街道 DAY12 チュクン Chhukung4730m チュクンリ Chhukung Ri 5412mへ

2023年03月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.5km
登り
1,018m
下り
610m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:00
合計
6:21
距離 9.5km 登り 1,018m 下り 610m
6:38
381
スタート地点
12:59
ゴール地点
ディンボチェ Dingboche4360 6:48
6:50 分岐 6:50
7:08 ケルン ゴミ箱 7:08
7:20 ケルン 7:20
7:27 渡渉 7:27
7:39 氷渡渉 7:39
7:42 ゴミ箱 7:47
8:01 氷渡渉 8:01
8:09 ケルン 8:09
8:20 橋 8:20
8:25 ゴミ箱 8:30
8:32 橋 8:32
8:40 チュクン Chhukung4730 8:40
8:41 KHANG-RI RESORT LODGE & RESTAURANT 9:07
9:16 橋 9:16
10:00 広い台地 10:00
10:13 ケルン群 10:13
10:00 休憩 10:04
11:15 岩が増えてくる 11:15
11:30 チュクンリ Chhukung Ri 5412m(稜線) 11:55
12:39 砂丘エリア 12:39
12:51 橋 12:51
12:57 チュクン Chhukung4730 12:57
12:58 KHANG-RI RESORT LODGE & RESTAURANT 12:58

行動時間 6:10
ディンボチェーチュクン 1:52
チュクンリ(稜線) 登り 2:23
チュクンリ 下り 1:03
天候 晴れ
風 穏やかです
気温 スタート−2℃ ゴール10℃
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
5つ目の5000m越えを目指します
お隣の村チュクン移動、川沿いを標高差300mほど上ります
歩く事約2時間 風が有ったので寒くレインウエアを着て歩きます
チュクンの宿でコーヒーブレイク
チュクンリ Chhukung Ri 5412mを上ります 最後のRiとは丘の意味らしい6000m無いピークは山に認めてない?、巨大な山が多すぎる。
歩き方もだいぶ慣れてきました、5回の内で一番歩き易かった5000m。納得できた。
本当の山頂には行かないで、稜線に乗り上げて登頂としました。ガイドの指示です。
30分滞在して宿に下山

ディンボチェーチュクン
ルート明瞭 河原歩きかな 2本3本と並走する道が有ります
余り川側に行くと崖になります、結構落差有ります、イムジャコーラ川に落ちます
危険箇所 小さい川が凍っています 4回ほど渡渉したかな
出会った人 4名

チュクンーチュクンリ
ルート明瞭とは言えないです、道が複数あります、獣道も交差
標識が全然無い
危険箇所、山頂直下岩エリアのジグザグ
出会った人 トレッカー10人 住民3名 

KHANG-RI RESORT LODGE & RESTAURANT
これまでで一番豪華な宿です
洋式便座 バケツ水
中庭は広く綺麗
wifi rs700 充電有料
100人ぐらい泊まれる?
夕食前に熱いおしぼりのサービスがありました。
夕食が終わって中庭をうろついていたら、ドアを施錠されて建物に入れなく
なりました、仕方がないので厨房から入り、部屋に戻りました。
戸締りが早いです。

眺めた山 新しい所で アイランドピーク マカルー ヌムリ バルンツェ アムプス オムビガイチェン アマダブラム タムセルク ヌプツェ ローツェ タワチェ
Peak Finderを使って山座道程
読めない名前がどんどん出てくるけど
便利だけどバッテリーの消費が早くなります
2023年03月16日 05:26撮影
1
3/16 5:26
Peak Finderを使って山座道程
読めない名前がどんどん出てくるけど
便利だけどバッテリーの消費が早くなります
ディンボチェの宿
ここもツインの2人部屋を1人で使います
トップシーズは相部屋になる事もあるそうです
ここのロッジは部屋を出ると外になり、トイレも外トイレ
洋式便座にバケツ水 
食堂は階段を登って2階になります、厨房は1階なので
料理、飲み物全て2階運ばないといけない、大変ですよね
但し窓が360度あってどちらの方向の山も食堂から見れます
2023年03月16日 06:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 6:01
ディンボチェの宿
ここもツインの2人部屋を1人で使います
トップシーズは相部屋になる事もあるそうです
ここのロッジは部屋を出ると外になり、トイレも外トイレ
洋式便座にバケツ水 
食堂は階段を登って2階になります、厨房は1階なので
料理、飲み物全て2階運ばないといけない、大変ですよね
但し窓が360度あってどちらの方向の山も食堂から見れます
クーンビラかな? 西方を見ている
2023年03月16日 06:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 6:14
クーンビラかな? 西方を見ている
ヤク 朝の目覚め
自分のウンちゃんがベットなの?
2023年03月16日 06:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 6:14
ヤク 朝の目覚め
自分のウンちゃんがベットなの?
シェルパシチュー
朝はこれで体をあたためます
2023年03月16日 06:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 6:23
シェルパシチュー
朝はこれで体をあたためます
カンテガ タムセルク 中央後ろはキャシャー?
2023年03月16日 06:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 6:49
カンテガ タムセルク 中央後ろはキャシャー?
メギ? 長いトゲが先から根元までズラリとトゲトゲ植物
バラ属とはやや違う気がする
2023年03月16日 06:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 6:57
メギ? 長いトゲが先から根元までズラリとトゲトゲ植物
バラ属とはやや違う気がする
何だろうムギのような穂になってる
2023年03月16日 06:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 6:58
何だろうムギのような穂になってる
振り返ってタワチェ6542m 手前は慰霊碑かケルン
2023年03月16日 07:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 7:08
振り返ってタワチェ6542m 手前は慰霊碑かケルン
不思議な大地 丸いモコモコの植物はツツジの仲間か
葉が香辛料に使われる
2023年03月16日 07:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 7:16
不思議な大地 丸いモコモコの植物はツツジの仲間か
葉が香辛料に使われる
段々とヌプツェ7884m と ローツェ8516mが見えてくる
2023年03月16日 07:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 7:20
段々とヌプツェ7884m と ローツェ8516mが見えてくる
シオガマギク属になるのかな
2023年03月16日 07:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 7:41
シオガマギク属になるのかな
中央がアマダブラム 左手前がAmphu Gyabjen5630m
2023年03月16日 07:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 7:42
中央がアマダブラム 左手前がAmphu Gyabjen5630m
これもアマダブラム 1時間歩いて位置が変わると
山の出立ちが随分変わるね
2023年03月16日 08:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 8:21
これもアマダブラム 1時間歩いて位置が変わると
山の出立ちが随分変わるね
つくしみたいな植物
2023年03月16日 08:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 8:36
つくしみたいな植物
チュクンに到着
荷物を置いてチュクンリへピストンします
5つ目の5000mです

KHANG-RI RESORT LODGE & RESTAURANT
2023年03月16日 08:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 8:41
チュクンに到着
荷物を置いてチュクンリへピストンします
5つ目の5000mです

KHANG-RI RESORT LODGE & RESTAURANT
今っまでで一番ゴージャスな食堂
ストーブが二つ有ります
アイランドピークサミッターの基地でも有ります
チェックインとマサラティタイム後、ピークハントにおでかけです
2023年03月16日 08:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 8:45
今っまでで一番ゴージャスな食堂
ストーブが二つ有ります
アイランドピークサミッターの基地でも有ります
チェックインとマサラティタイム後、ピークハントにおでかけです
この橋を渡るとチュクンリ5550mへと繋がります
踏み跡は明瞭ですが枝道多く、最適ルート
はガイド頼り
2023年03月16日 09:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 9:16
この橋を渡るとチュクンリ5550mへと繋がります
踏み跡は明瞭ですが枝道多く、最適ルート
はガイド頼り
一度高層大地、広い平坦部があって一息つけます
5000mになると酸素濃度は半分、ゆっくりしか歩けません
2023年03月16日 10:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 10:08
一度高層大地、広い平坦部があって一息つけます
5000mになると酸素濃度は半分、ゆっくりしか歩けません
綿毛が気になる植物です
2023年03月16日 10:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 10:10
綿毛が気になる植物です
もう一枚
2023年03月16日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 10:11
もう一枚
雲が湧き始めました
西の方角に思いますが
クーンビラ、タワチェ辺りをみているの?
2023年03月16日 10:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 10:27
雲が湧き始めました
西の方角に思いますが
クーンビラ、タワチェ辺りをみているの?
アマダブラムを北北東から眺めています
左はオムビガイチェン
ヒマラヤ壁が素晴らしいです
2023年03月16日 10:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 10:27
アマダブラムを北北東から眺めています
左はオムビガイチェン
ヒマラヤ壁が素晴らしいです
南方 アマダブラムの東の尾根です
氷河が素晴らしい
Amphu S から Ombigaichen
2023年03月16日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 10:36
南方 アマダブラムの東の尾根です
氷河が素晴らしい
Amphu S から Ombigaichen
左 アムプス? Amphu S 6146mとなります
2023年03月16日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/16 10:36
左 アムプス? Amphu S 6146mとなります
何やら不思議な植物
2023年03月16日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 10:47
何やら不思議な植物
壁が見事 後ろの山がマカルー Makalu 8485m
手前はアイランドピークの尾根かな
2023年03月16日 10:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 10:50
壁が見事 後ろの山がマカルー Makalu 8485m
手前はアイランドピークの尾根かな
一番後ろがアイランドピーク Islsnd peak 6165m
ナムチェで出会った滋賀娘、登頂したかな?
2023年03月16日 10:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 10:50
一番後ろがアイランドピーク Islsnd peak 6165m
ナムチェで出会った滋賀娘、登頂したかな?
3種の植物を纏めて撮影
2023年03月16日 11:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:24
3種の植物を纏めて撮影
稜線の向こうにヌプツェとローツェが見えて来た
2023年03月16日 11:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 11:30
稜線の向こうにヌプツェとローツェが見えて来た
チュクンリ稜線に乗りました
稜線の向こう側の景色ですクーンプクーラ川を眺めています
山はタブチェ ロプチェピーク プモリ ヌプツェ尾根
が目立つかな
2023年03月16日 11:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:30
チュクンリ稜線に乗りました
稜線の向こう側の景色ですクーンプクーラ川を眺めています
山はタブチェ ロプチェピーク プモリ ヌプツェ尾根
が目立つかな
ヌプツェとローツェ
手前の黒い尖りがチュクンリ
2023年03月16日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:31
ヌプツェとローツェ
手前の黒い尖りがチュクンリ
チュクンリ稜線から南方を見ると
バルンツェ Baruntse 7152 アムプス Amp S 6146
ここの氷河の流れは素晴らしく綺麗
2023年03月16日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:31
チュクンリ稜線から南方を見ると
バルンツェ Baruntse 7152 アムプス Amp S 6146
ここの氷河の流れは素晴らしく綺麗
稜線の慰霊碑とアマダブラム
2023年03月16日 11:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:32
稜線の慰霊碑とアマダブラム
記念撮影
一番力強く登れた5000mに思う
標高5348m
2023年03月16日 11:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/16 11:33
記念撮影
一番力強く登れた5000mに思う
標高5348m
手の左上がマカルー
5000、5回を指で表現
2023年03月16日 11:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
3/16 11:35
手の左上がマカルー
5000、5回を指で表現
雲が湧いてきた
アムプス?Amphu S 6146mからアマダブラムAma Dablam6812m
2023年03月16日 11:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:37
雲が湧いてきた
アムプス?Amphu S 6146mからアマダブラムAma Dablam6812m
氷河の景色に見惚れます
左後方にマカルー 
8000m峰も4座眺めてきました
2023年03月16日 11:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/16 11:40
氷河の景色に見惚れます
左後方にマカルー 
8000m峰も4座眺めてきました
ヌプチェの尾根がクーンブコーラ川へ下がって行く眺め
2023年03月16日 11:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 11:54
ヌプチェの尾根がクーンブコーラ川へ下がって行く眺め
ビロードモウズイカと出てくが間違いだな
2023年03月16日 12:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 12:00
ビロードモウズイカと出てくが間違いだな
ロッジに戻る中庭
アマダブラム 手前がAmphu Gyabjen 5647
2023年03月16日 12:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/16 12:58
ロッジに戻る中庭
アマダブラム 手前がAmphu Gyabjen 5647
撮影機器:

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ヘッテン 行動食 水0.5L ストック デジカメ GPS スマホ グローブ タオル ザックカバー ゴム手 バラクバラ 座布団

感想

ワクワク、ドキドキ12
これで5つの5000mを訪ねたよ、一般トレッカー歩ける高さが5500かな
ゴーキョリ
リョラパス
EBC
カラパタール
チュクンリ
明日からは空港のルクラへ戻る道のりです
Wifiと充電に多額の費用を注ぎ込んで少々凹んでいます


装備 私が背負う物
グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ GPS
ストック
行動食 水1ℓ 40Lザック 
座布団
ザックカバー バラクバラ

DAY13ヘ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5278680.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら