記録ID: 5277199
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三毳山 2023 カタクリ満開 お花見散策🌸
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 379m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道 佐野スマートIC ETCで出入り可能 □駐車場情報 みかも山公園西口駐車場 開門 8:30 閉門 18:30 |
写真
感想
今年も三毳山のカタクリを見に行きました。タイミングはバッチリ。フレッシュなカタクリがいっぱい。今年も良い花見が出来ました。
スタートは去年と同じく、西口から。カタクリの核心部を見るなら、一番楽ちんなんです。入口のハーブ園にもハーブが咲きだしていい香りがしてます。万葉館付近では、色々な種類の桜が見頃となってました。
カタクリの園に行くと、10時頃にはようやくオネムの花が目覚め始めた感じでした。アズマイチゲは、ほととんどペリカン状態で、お昼すぎでないと開かないのかもしれません。とはいっても、いくつか咲いていてキレイでした。
毎回感動するカタクリ、また来年も花見をしたいですね。
🌺
三毳山のカタクリがすでに満開のようなので急きょ行ってきました
昨日が雨だったので本日は人も満員御礼です
今年も西口からおじゃましました
まだ早い時間なのでお花たちはお眠かなぁ と中岳で暇つぶしです
ここはあまり展望が良くなく人もいっぱいなのでさっさとカタクリ園へ
まだお眠かなぁ と心配しましたがほとんどの子が開いてます
カメラマンさん達も美人さんを探し右往左往しています
今年も満開のカタクリに出会えました
アズマイチゲは・・ほとんどがお眠 ちょっと気温が低いせいなのかな
今年も色々な花たちに出会えました
ありがとう!
🌸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三毳山、ここ1週間はレコが増えてきましたよね〜♪
カタクリはちょうど見頃、他のお花も沢山で春爛漫🌸
ルンルンの花散策でしたね〜♪
お疲れ様でした。
本当は土曜日を予定していたのですが生憎の天気
日曜日はそれぞれ予定があったのですが来週では遅い 午前中に済ませればと急遽行ったのです
ちょっと気温が低くアズマさんはほとんどおネムちゃん
それでもカタクリさんはちゃんと開いてくれました
ここのカタクリは毎年見ないと春が来た感じがしません
コメントありがとうございます😄
凄いレコの数です。最近の登山で会ったかも?で表示する数が28も!
まさに、皆さん花見にいかれたようで、びっくりです。
ちょうど見頃ですし、何と行ってもお手軽。チョット歩けば花畑で大感動ですからね。
これから春の花さがし、忙しくなりますね。さて、次は何を探しに行こうか、悩んじゃいます。
毎度コメありがとうございます。
こんばんは😄
三毳山以外ではあの群生を見たこと有りません。
今年は少し早いですが見頃ですよねッ(^_^;)
駐車場にも不自由無い三毳山、西口は王道。
観光客が多い北口はこの時期有料駐車場に。
カタクリと同じぐらいの観光客が押し寄せます。
やはり日当たりが良くなるとカタクリもお目覚めですよね^o^
たま〜にですが、野鳥のヤマガラやシジュウカラにも出会えます^o^
出会いたく無い輩にも、太く長いニョロニョロとか、
夏ごろのキツネノカミソリ群生も圧巻ですよね。
ここのカタクリを見ないと春が来ませんねー
午後からの予定もあり万葉自然公園の方まで回れなかったのですがそれでも圧巻の美人さんたちのバレリーナを見ることができました
夏にはキツネノカミソリもスンゴイんですね
でも暑い・・
コメントありがとうございます😄
本当にここのカタクリの群生、密集度は凄いです。一面に咲き誇るカタクリ、スゴすぎです。
西口からアプローチするのは、無料だし、一番楽に花見ができますよね。
南口も良いんですが、神社の階段が面倒出し、北は、有料になってるし。
毎年花見を来てますが、今回2連続西口スタートでした。
ヤマガラ等の野鳥もいるんですね。去年は、メジロがいっぱい桜に集まってました。
また、途中あちこちから、鳥のさえずりが聞こえてきて、花と鳥も楽しめる良い山ですね。
夏はキツネノカミソリの群生もあるんですか。これはまた時期を変えて来てみたいです。
コメントありがとうございました。
行って来ましたね、三毳山のカタクリ。
カタクリ以外もたくさんの花に囲まれて春爛漫じゃないですか!!
日曜日は天気が良く気持ちよいハイクができましたね!!
花はあっという間に散ってしまうことがあるので、計画が大変ですよね。
でも天気次第ですけどね、今週末はイマイチそうですね。
丁度花が良い時だったりして・・・
ここの美人さん達を見ないと春は始まらないですね
そうそう前日の雨?で高速から赤城や浅間などが白くなっていたのでグンマー人は皆赤城にいってるかなぁ なんて話してました
花は待ってくれないので来週では遅い お墓参りより花か!
もう皆さんのレコでどの花を狙うか迷います
明日もお仕事の姐さんです
コメントありがとうございます😄
いきました〜、ちょうどいいタイミングでしたよ。多分、来週になると、萎れたカタクリがポツポツ出てくる予感です。しかし、凄いですよね、三毳山のカタクリを初めとする花たち。
これから、ニリンソウ、イチリンソウがいっぱい咲いてくるかな〜。
さて、今週はどこにしようか?とおもったら、天気イマイチのようで残念です。
こういう困ったときには、地元のパトロールでもやろうと思います。
そろそろ、棒ノ嶺の白谷沢のハナネコノメ、飯能の吾妻峡のニリンソウが咲き出すこと期待してます。sumakさんの新しい花のネタとか期待してます。もう冬山はおわりかな?
毎度コメありがとうございます。
三毳山、今年もお花のタイミングバッチリですねー!🌼🌼🌼😁
さすがです!
せっかく綺麗に咲いてるのに春の長雨がやって来そうですね。(T_T)
良い日に出かけられましたね!
お疲れ様でした!😁
時間調整で中岳に行ってもまだお眠かなと思ってましたが 既にスタンバイして待っていてくれましたね
今週末はどこもお天気がねー
せっかくの時期なのに残念ですね
コメントありがとうごさいます😁
天気が良かったんで、咲いてくれていて良かったです。
カタクリもアズマイチゲも、晴れないとションボリですからね〜。
アズマイチゲはペリカン状態が多かったんですが、いくつか咲いていてよかった。
今週は天気が今ひとつで残念です。これから、ニリンソウ、イチリンソウ、アカヤシオ、イワウチワ、お楽しみの花がいっぱい。久しぶりに横根山の群生地にも行ってみたいですね〜。
コメントありがとうございまいた。
お二人の後を追って行って来ました・・・実は知りませんでした。
手軽な距離で行けるのを再確認しましたし、こんなに駐車場があるのも知りませんでしたよ。
21日朝はまだ駐車場はどこで停められるほどでしたが、帰って来ると満車となっていました、花見行楽の方が多いのですね。
カタクリだけが有名ですが、行って見たらいろんな花が咲き良い公園のお山ですね。
お疲れ様でした。
西口はスマートインターからすぐです
ハーブ園でまず花トラップにハマりますよ
やっと出発できたかと思えば万葉館でもまたまた花トラップ
なかなかカタクリ地帯に行けないですが お目覚めが遅いカタクリさんなのでちょうどいいのでは
関越は早い時間でないと朝から渋滞にハマりますがここはわが家からでも1時間でちょっと遅めでも渋滞なし とってもおてがる しかもこんなに整備されている公園なのに駐車場 入園料も無料 季節を変えても訪れてみたいですね
コメントありがとうございます😄
レコ拝見させていただきました。いやぁ〜、全開ですね。アズマイチゲ。素晴らしいです。
カタクリも白さんを見つけて素晴らしいです。
ここは、お手軽に花見ができるので、毎年花見に来てます。西側のハーブ園付近も色とりどりで楽しいですよ。アカヤシオもそろそろ咲いてきたようですので、西上州に遊びに行きたいです。今度は花見バッタリしたいですね。コメありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する