最上稲荷〜龍王山:岡山県岡山市北区


- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 272m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道 |
その他周辺情報 | 最上稲荷:本殿エリアには自販機、多機能トイレあり。 奥の院にもトイレはあるが、確認していないのでどんな感じかは不明。 |
写真
感想
この山行の少し前、バレンタインジャンボを換金したら、三千(+300)円が当たっていた。
22年度で2度目である。
これまで長年、ジャンボを買い続けてきて、21年度までに300円以上当たったのは三千円、一度だけ。
きっとサムハラ神社のご利益に違いない! 次は一等当選をお願いしよう!と決意した次第。
さて、この週末も確か天気が崩れていて、家でゴロゴロしていたらすっかり遅くなってしまった。
己を叱咤して出かけることに決め、飲みかけのペットボトルミルクティー砂糖入りと、iPadをリュックに突っ込んでいざ!
となったはいいが、気付くとリュックから茶色い液体が。
はい、ペットボトルの蓋をきちんと閉めていませんでした。
iPadも、防水ケースに入れるのが面倒で剥き出し状態だったため、ばっちり浸水。
中身を全部取り出して、洗えるものはリュックも含めて干し、別のリュックを用意して改めて出発した。
幸いiPadの電源はついたし、ヤマレコも起動したのでそのまま自転車で稲荷に向かって山行開始。
顔認証で使う画面側のカメラは死んだが、写真は問題なく撮れる。
しかし、なんか本体熱い上にバッテリーの減りも速いような。
最低でも修理だなあ、とションボリしながら歩いた。
遅い時間帯だったので、龍王山方面に行く人はいないかもなあ、と登っていくと、山道側からガサガサッと音が聞こえて驚く。
斜面に生えた木や草の間から丸い大きな尻尾が見えて、更に驚いた。
「タヌキ!」と思わず出た声に相手もビックリしたようで、動きが止まったものの、じきに奥へと消えていった。
野生のタヌキ、初めて見た。
すげー!とテンション上がって奥の院まで上がる。
夕方に近づいていて、天気も悪くて薄暗いけれど、何人かとすれ違った。
どうも頻繁にお参りされている方もおられるようで、奥の院の関係者らしき方達から声をかけられている男性も見かけた。
こちらは黙々とお参りを済ませ、しばらくウロつきつつ鐘を撞いたり、三角点の写真を撮ったりした後、引き返す。
行きに素通りした八畳岩に立ち寄ってから、無事に拝殿エリアに戻ったので、改めて桜などを眺めていたら、赤い幟に以前勤めていた会社の名前を見つけて驚いた。
短い滞在を終えて家に戻り、iPadの修理代を調べると、見積もり8万円超えに衝撃。
結局、翌日、新しい本体を購入した。
禍福は糾える縄の如し…って、当選金3千円の60倍超の金額が出ていくって、禍が大きすぎない?!
とガックリしながらも、古い本体が完全死亡状態ではなかったおかげで、何度も失敗して苦労したとは言え、最終的にデータ転送が出来たのは、不幸中の幸いだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する