記録ID: 5279996
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ ただし稜線はガスがかかって眺望が無かった |
アクセス |
利用交通機関
山中湖畔の村営無料駐車場に止めさせていただいた。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは無かったと思う。 |
---|---|
その他周辺情報 | 観光地なので、色々あった。 利用はしなかったですけど。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by Uchiyuu
土曜が雨で明日晴れている富士山の見える山を探して、山中湖の南側尾根を周回することに。
車を山中湖南岸の駐車場に止めさせていただき、国道を篭坂峠に向かって出発。
篭坂峠の墓地脇の登山口より立山を目指していくと、木の間より大きな富士山が見える。
登山道は須走と同じような黒い火山灰で、朝は前日の雨が氷ってザレており柔らかい感じ。
稜線に出て立山から展望台に行き富士山を見ようとしたが、徐々にガスがかかって眺望がなくなってしまった。
だいたいこの時期の御殿場辺りは駿河湾からの湿気が上がってきて、よく霧が出るので予想はしていたが残念!
稜線ずたいに三国山迄行く間、1組と出会っただけだったけど、そこから三国峠に降りる間に4組と出会った。
峠の駐車場ではちょうどガスがはれて富士山のてっぺんが拝めた。
鉄砲ノ木は、西斜面は木が生えてなく一面背の高い草原で、西に富士山が見える山でしたが、山頂は雲に隠れまたしても見えない。
山頂で休んでいると、沢山のトレウルランナーが山中湖側から上がって来た。
だいたい10人前後で4グループ位が来て東へ向かって行った。
何かイベントがあったのかな?
この後は山を下り湖畔を駐車場まで帰るが、道路脇はキャンプ場や大学の施設が多く、リゾート地だなぁと思った。
車を山中湖南岸の駐車場に止めさせていただき、国道を篭坂峠に向かって出発。
篭坂峠の墓地脇の登山口より立山を目指していくと、木の間より大きな富士山が見える。
登山道は須走と同じような黒い火山灰で、朝は前日の雨が氷ってザレており柔らかい感じ。
稜線に出て立山から展望台に行き富士山を見ようとしたが、徐々にガスがかかって眺望がなくなってしまった。
だいたいこの時期の御殿場辺りは駿河湾からの湿気が上がってきて、よく霧が出るので予想はしていたが残念!
稜線ずたいに三国山迄行く間、1組と出会っただけだったけど、そこから三国峠に降りる間に4組と出会った。
峠の駐車場ではちょうどガスがはれて富士山のてっぺんが拝めた。
鉄砲ノ木は、西斜面は木が生えてなく一面背の高い草原で、西に富士山が見える山でしたが、山頂は雲に隠れまたしても見えない。
山頂で休んでいると、沢山のトレウルランナーが山中湖側から上がって来た。
だいたい10人前後で4グループ位が来て東へ向かって行った。
何かイベントがあったのかな?
この後は山を下り湖畔を駐車場まで帰るが、道路脇はキャンプ場や大学の施設が多く、リゾート地だなぁと思った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する