記録ID: 5284620
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵お花巡り*北浅羽桜堤公園&小川町桃源郷&大内沢花桃の里へ!
2023年03月19日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 89m
- 下り
- 72m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場が公園手前と越辺川の対岸にあります。 この日は日曜日でしたので7時前に到着でなんとか近くの駐車場に停められました。7時過ぎくらいには満車になっていたかと思います。その場合は橋を渡って対岸の駐車場に停めてください。 ■桜は3/14で満開を迎えた様でまだ見頃ですが前日の雨で少し散ってしまっていました。見に行かれる方はお早めに! ■トイレ---駐車場にあります。 【小川町桃源郷】 北浅羽桜堤公園から車で30分くらい。 場所がいまいち不明だったので「埼玉県比企郡小川町下古寺」でナビを入れて向かいました。県道273号線の何も無いところでナビが終了したので探しながらそのまま進んでいると県道沿いに駐車場っぽくも見える空き地があり他に車も停めてあったのでこちらに停めさせてもらいましたが良かったのかは不明です。 ですが戻って来た時には車が増えていたのでここで良かったのかな?? 特に案内の看板などはありませんでした。2,30台は置けると思うくらいの空き地でした。 ■桜にサンシュユなどちょうど見頃だったかと思います! こちらも桜が散ってしまう前に行っておいた方が良いかと。 ■トイレ---なし。 【大内沢花桃の郷】 小川町桃源郷から車で20分くらい。 近くに来ると桃源郷の案内の看板あり。駐車場は第1、第2がありました。どちらも協力金300円です。ちょっと離れて第3もあるのかな? 9時前に到着してぎりぎり第1駐車場が空いていたのですぐ停められました。 トイレの前の方に青緑っぽいポストがあるのでその中に協力金300円を入れて下さい。 こちらも勉強不足で何となく歩いています。坂が多くお袋にはきつそうだったので何となく良さそうなところだけソロで歩きました。 ■花桃は見頃になっていると思います。もうちょっと見頃続くかと思います。 もうちょっと違う種類のお花が増えて来るとさらに良くなりそうな? ■トイレ---駐車場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【北浅羽桜堤公園】 危険箇所なし。 安行寒桜が約200本1.2kmに渡って桜並木になっています。 詳しくは下記HPを参照にして下さい。 https://www.city.sakado.lg.jp/soshiki/25/1255.html 【小川町桃源郷】 こちらも危険箇所なし。 公式のHPとか無い様です・・ 【大内沢花桃の郷】 こちらも車道歩きで危険箇所なしですが車にだけは注意。 余り足腰が弱い方はほぼ坂道なので向かないと思います。 詳しくは下記HPを参照にして下さい。 http://www.higashichichibu.jp/flower/flower-peach |
その他周辺情報 | その後お墓参りに行ったのでどこにも寄らず。 |
写真
【小川町桃源郷】
北浅羽桜堤公園から30分くらい。
駐車場が正式なものか分からないとのことでナビで向かうもナビは終了・・そのまま周りを見ながら進んでくと広い空き地に車が止まっていたのでそこに車を置いて歩きました。
ただ停めて良かったのかは不明です・・
北浅羽桜堤公園から30分くらい。
駐車場が正式なものか分からないとのことでナビで向かうもナビは終了・・そのまま周りを見ながら進んでくと広い空き地に車が止まっていたのでそこに車を置いて歩きました。
ただ停めて良かったのかは不明です・・
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
マスク
|
---|
感想
今日は天気が良かったのですがお墓参りと言う事で山は行けず・・それでも北浅羽桜堤公園と以前から気になっていた小川町の桃源郷と大内沢の花桃の郷も一緒に行って来ました!
此処に決める前は早く帰って来てから三毳山を考えていましたが、時間的に昼食を食べてから三毳山では遅くなりすぎ・・
なので此処数年行っている北浅羽桜堤公園方面で何かないかと思っているとありました!レコでもよく見ていましたが小川町の桃源郷と大内沢花桃の郷!
両方とも初めてでしたが個人的には小川町の桃源郷が良かったです!
駐車場が案内がないので微妙ですが多分此処で良かったかと思います。
そして中に入ると花桃や桜やサンシュユなど咲いていました!
タイミングも良く満開で本当プチ花見山って感じでした!
そして大内沢の花桃の郷!余り調べてこなかったのでどう歩いて良いか分からないまま歩きました。
こちらは坂が多く足腰が弱っているお袋にはちょっと厳しそう。
両親にはゆっくり近くを歩いてもらい自分はソロで早く登れそうな所を歩いて来ました。
こちらもタイミング良く満開で良かったです。
桜にサンシュユ、花桃など春らしい色が沢山見る事が出来て良かったです!
でもこの時期行きたいところが多く休みが足りないのが悩みどころ^^;
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人