ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528785
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

紅葉の八甲田山♪、酸ヶ湯、谷地温泉♨

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
9.8km
登り
713m
下り
709m

コースタイム

1日目
酸ヶ湯温泉13:00
13:30上毛無岱14:00
14:50酸ヶ湯温泉
2日目
酸ヶ湯温泉7:30
9:22大岳避難小屋9:33
9:50大岳10:02
10:18大岳避難小屋10:38
11:02ロープウェイ分岐
12:10酸ヶ湯温泉
3日目
谷地温泉7:26
8:18睡蓮沼8:24
9:12酸ヶ湯温泉9:34
10:43仙人岱
11:22大岳11:58
12:12大岳避難小屋
13:12毛無岱分岐
13:35大岳分岐
14:18酸ヶ湯温泉
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません
夜行バスが10時前に青森駅に着きます。時間かかり過ぎです(笑)。
11時20分の十和田湖行きのバスまで時間があるので駅前の新鮮市場で早い昼食にします。
2014年10月10日 10:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 10:33
夜行バスが10時前に青森駅に着きます。時間かかり過ぎです(笑)。
11時20分の十和田湖行きのバスまで時間があるので駅前の新鮮市場で早い昼食にします。
三色丼(2000円)。
超豪華です。
2014年10月10日 10:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/10 10:42
三色丼(2000円)。
超豪華です。
市場の光景。
帰りに魚など色々買って帰ろうと思っていましたが早くに売り切れるようで買い物は朝にした方が良いようです(涙)。
2014年10月10日 10:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 10:55
市場の光景。
帰りに魚など色々買って帰ろうと思っていましたが早くに売り切れるようで買い物は朝にした方が良いようです(涙)。
バスに乗り、萱野茶屋で10分ほど休憩します。
2014年10月10日 12:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 12:25
バスに乗り、萱野茶屋で10分ほど休憩します。
広くてのんびりした公園でした。
2014年10月10日 12:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 12:25
広くてのんびりした公園でした。
12日の帰りに見ると大勢の家族連れで賑わっていました。
2014年10月10日 12:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 12:26
12日の帰りに見ると大勢の家族連れで賑わっていました。
いい感じです。
2014年10月10日 12:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 12:26
いい感じです。
紅葉しています。
2014年10月10日 12:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/10 12:30
紅葉しています。
そして13時前に酸ヶ湯温泉に到着し早速毛無岱(けなしたい)まで行きました。
2014年10月10日 13:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 13:29
そして13時前に酸ヶ湯温泉に到着し早速毛無岱(けなしたい)まで行きました。
天候はいまいちでしたが草紅葉が見れました。
2014年10月10日 13:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 13:34
天候はいまいちでしたが草紅葉が見れました。
平日で天気が良くないので歩いている人は少なかったです。
2014年10月10日 13:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 13:37
平日で天気が良くないので歩いている人は少なかったです。
2014年10月10日 13:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 13:38
池塘。水が綺麗。
2014年10月10日 13:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 13:44
池塘。水が綺麗。
2014年10月10日 13:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 13:46
ガスっていて遠くの景色は見えません。
2014年10月10日 13:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 13:46
ガスっていて遠くの景色は見えません。
ここでこれから大岳の避難小屋に泊まるという男性と会いました。
避難小屋には石油ストーブがあり灯油を持って行き残った分は置いて行くと言っていました。
ストーブがあっても寒いそうです。
2014年10月10日 13:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 13:50
ここでこれから大岳の避難小屋に泊まるという男性と会いました。
避難小屋には石油ストーブがあり灯油を持って行き残った分は置いて行くと言っていました。
ストーブがあっても寒いそうです。
2014年10月10日 14:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:09
2014年10月10日 14:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 14:11
池塘。
魚はいません。
2014年10月10日 14:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:12
池塘。
魚はいません。
2014年10月10日 14:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:17
2014年10月10日 14:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:18
2014年10月10日 14:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:18
2014年10月10日 14:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:19
下って来るほど紅葉が綺麗。
2014年10月10日 14:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 14:22
下って来るほど紅葉が綺麗。
2014年10月10日 14:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:25
2014年10月10日 14:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:26
立ち止まっては撮ってしまいます。
2014年10月10日 14:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 14:27
立ち止まっては撮ってしまいます。
2014年10月10日 14:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:35
2014年10月10日 14:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:39
2014年10月10日 14:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:41
14:45酸ヶ湯温泉に戻って来ました。
今日は平日なので駐車場にも余裕がありました。
明日、明後日はどうでしょうか?
2014年10月10日 14:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 14:45
14:45酸ヶ湯温泉に戻って来ました。
今日は平日なので駐車場にも余裕がありました。
明日、明後日はどうでしょうか?
このあたりの紅葉が一番きれいでした。
2014年10月10日 14:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/10 14:45
このあたりの紅葉が一番きれいでした。
15時にチェックイン。
早速千人風呂に入り、夕食前にもう一度入りました。
2度目はカップルが入って来て女性がキャッキャととても楽しそうでした。外国人だったようです。
5:30レストランで夕食。
部屋に帰ってワインを飲んだら早々と眠くなってしまいました。
2014年10月10日 17:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/10 17:34
15時にチェックイン。
早速千人風呂に入り、夕食前にもう一度入りました。
2度目はカップルが入って来て女性がキャッキャととても楽しそうでした。外国人だったようです。
5:30レストランで夕食。
部屋に帰ってワインを飲んだら早々と眠くなってしまいました。
4時前に起きて静かに千人風呂に入ろうと思ったら何と結構な人数のおじさんが既に入っていました。
こそっと写真を撮ろうと思っていたら受付のおじさんが出勤してきて断念(笑)。
6:30朝食はバイキング。
夏に白馬の八方のホテルのバイキングで食べ過ぎて気持ちが悪くなった反省から控え気味です。
歳を考えましょう(笑)。
2014年10月11日 06:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/11 6:34
4時前に起きて静かに千人風呂に入ろうと思ったら何と結構な人数のおじさんが既に入っていました。
こそっと写真を撮ろうと思っていたら受付のおじさんが出勤してきて断念(笑)。
6:30朝食はバイキング。
夏に白馬の八方のホテルのバイキングで食べ過ぎて気持ちが悪くなった反省から控え気味です。
歳を考えましょう(笑)。
7:30大岳目指して出発。
仙人岱側から登る計画でしたが、昨日毛無岱で会った男性が既に下山していて「頂上はガスで暴風になっている」との情報を教えて頂きました。コースを変更して毛無岱から避難小屋経由で行くことにして、大岳の頂上まで行くかどうか判断することにしました。
2014年10月11日 07:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 7:40
7:30大岳目指して出発。
仙人岱側から登る計画でしたが、昨日毛無岱で会った男性が既に下山していて「頂上はガスで暴風になっている」との情報を教えて頂きました。コースを変更して毛無岱から避難小屋経由で行くことにして、大岳の頂上まで行くかどうか判断することにしました。
ブナでしょうか。
八甲田周辺はどこを歩いても森が豊かです。
2014年10月11日 07:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 7:52
ブナでしょうか。
八甲田周辺はどこを歩いても森が豊かです。
再び毛無岱。
昨日よりは視界が利きます。
2014年10月11日 08:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 8:16
再び毛無岱。
昨日よりは視界が利きます。
昨日登らなかった上毛無岱へ向かいます。
2014年10月11日 08:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 8:21
昨日登らなかった上毛無岱へ向かいます。
上毛無岱への長い階段からの下毛無岱の景色。
2014年10月11日 08:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
10/11 8:28
上毛無岱への長い階段からの下毛無岱の景色。
みんなここから写真を撮ります。
2014年10月11日 08:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/11 8:29
みんなここから写真を撮ります。
上毛無岱。
2014年10月11日 08:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/11 8:36
上毛無岱。
2014年10月11日 08:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 8:38
8:49ロープウェイとの分岐。
2014年10月11日 08:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 8:49
8:49ロープウェイとの分岐。
9:22大岳避難小屋。
大勢の登山客で賑わっていました。
2014年10月11日 09:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 9:34
9:22大岳避難小屋。
大勢の登山客で賑わっていました。
3階の部屋にストーブはありました。
2014年10月11日 09:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 9:29
3階の部屋にストーブはありました。
二つありました。
2014年10月11日 09:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 9:29
二つありました。
中はかなり綺麗です。
でも夜は寒いらしい。
泊まった男性の話だと服を7枚着ていても寒かったと。
2014年10月11日 09:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 9:29
中はかなり綺麗です。
でも夜は寒いらしい。
泊まった男性の話だと服を7枚着ていても寒かったと。
9:33空身で大岳を目指します。
2014年10月11日 09:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 9:34
9:33空身で大岳を目指します。
9:50大岳頂上。
少し晴れるかと期待していましたが、な〜んも見えません(涙)。
2014年10月11日 09:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/11 9:54
9:50大岳頂上。
少し晴れるかと期待していましたが、な〜んも見えません(涙)。
10:02下り初めて漸く少し視界が開けてきました。
2014年10月11日 10:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 10:07
10:02下り初めて漸く少し視界が開けてきました。
小屋も見えて来ました。
2014年10月11日 10:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 10:09
小屋も見えて来ました。
毛無岱も見えて来ました。
2014年10月11日 10:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 10:09
毛無岱も見えて来ました。
向かいの井戸岳。
右に登山道が見えています。
今日は登る気がしません(笑い)。
2014年10月11日 10:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 10:13
向かいの井戸岳。
右に登山道が見えています。
今日は登る気がしません(笑い)。
でも歩いている人もいます。
ロープウェイから来たのでしょう。
2014年10月11日 10:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 10:18
でも歩いている人もいます。
ロープウェイから来たのでしょう。
10:18毛無岱経由で下山することにしました。
青空も見えて来ました。
2014年10月11日 10:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 10:18
10:18毛無岱経由で下山することにしました。
青空も見えて来ました。
菊池!
青空だぞ(笑)!
2014年10月11日 10:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 10:58
菊池!
青空だぞ(笑)!
2014年10月11日 11:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:07
上毛無岱まで戻って来ました。
驚くような沢山の人が休憩しています。
2014年10月11日 11:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:07
上毛無岱まで戻って来ました。
驚くような沢山の人が休憩しています。
休憩ポイントの傍の池塘。
2014年10月11日 11:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:09
休憩ポイントの傍の池塘。
どこかのツアーでしょうか。
びっくりするような数の団体でした。
2014年10月11日 11:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:09
どこかのツアーでしょうか。
びっくりするような数の団体でした。
2014年10月11日 11:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:09
草紅葉。
2014年10月11日 11:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:11
草紅葉。
2014年10月11日 11:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:12
2014年10月11日 11:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:13
下毛無岱への階段の途中からの下毛無岱。
2014年10月11日 11:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:18
下毛無岱への階段の途中からの下毛無岱。
2014年10月11日 11:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:18
2014年10月11日 11:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:19
2014年10月11日 11:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:20
2014年10月11日 11:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:21
2014年10月11日 11:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:24
下毛無岱の休憩ポイントも大勢の人達が楽しそうにしています。
2014年10月11日 11:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:25
下毛無岱の休憩ポイントも大勢の人達が楽しそうにしています。
紅葉と奥に大岳、左に井戸岳。
2014年10月11日 11:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 11:28
紅葉と奥に大岳、左に井戸岳。
青空です。
2014年10月11日 11:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:50
青空です。
2014年10月11日 11:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 11:54
12:10酸ヶ湯に到着。
2014年10月11日 12:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 12:11
12:10酸ヶ湯に到着。
バスで蔦温泉まで行きました。
バスの途中からも所々紅葉している木が見えて、もしかして蔦沼の紅葉が見れるかと・・
2014年10月11日 13:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 13:36
バスで蔦温泉まで行きました。
バスの途中からも所々紅葉している木が見えて、もしかして蔦沼の紅葉が見れるかと・・
期待しましたが全然まだでした(涙)。
カメラと三脚を抱えて紅葉を撮りに来た男性とぼやきながら(笑)蔦温泉まで戻り・・
2014年10月11日 13:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 13:43
期待しましたが全然まだでした(涙)。
カメラと三脚を抱えて紅葉を撮りに来た男性とぼやきながら(笑)蔦温泉まで戻り・・
大町桂月の碑の前で勝手にワインを飲み始めました。
美味い!
2014年10月11日 14:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 14:16
大町桂月の碑の前で勝手にワインを飲み始めました。
美味い!
バスで谷地(やち)温泉まで戻りバス停から5分ほど歩きます。
この辺の紅葉は綺麗でした。
2014年10月11日 14:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/11 14:46
バスで谷地(やち)温泉まで戻りバス停から5分ほど歩きます。
この辺の紅葉は綺麗でした。
14:50谷地温泉着。
早速温泉に入りました。
みんな静かに入っています。
(八甲田山3日目に続く)
2014年10月11日 14:51撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/11 14:51
14:50谷地温泉着。
早速温泉に入りました。
みんな静かに入っています。
(八甲田山3日目に続く)
撮影機器:

感想

今年の東北山行は久し振りに八甲田山に行くことにしました。
ひところ酸ヶ湯温泉の強烈なお湯に魅せられ毎年のように行っていましたがもう10年位ご無沙汰していました。
今回直前に酸ヶ湯温泉が予約できるかどうか調べてみたらなんと3連休前の金曜日だけが空いていました。
即予約。夜行バスも直前だったためか空席が少なく青森10時着と遅い到着の便しか残っていませんでした。

やっぱり酸ヶ湯も八甲田山も良かった!
毛無岱の紅葉は先週がピークだったようでしたが久々に見る毛無岱はそれでも素晴らしかった。3日間通ってしまいました(笑)。
酸ヶ湯は昨年嵐の後に入った八幡平の藤七温泉のような、入った瞬間「あ〜」と声が出るような感動こそなかったもののやはり泉質、強烈な匂いとも超一級の温泉でした。
酸ヶ湯が一泊しか取れなかったため翌日泊まった谷地温泉は初めてでしたがここも2種類のお湯はどちらも素晴らしい力強いお湯でした。
お湯に浸かっているいる人達も温泉好きの人達ばかりの感じで一言も発さずにひたすらお湯に浸かっていました。

大岳には二日連続で登り二日目は岩木山や岩手山、青森市内に陸奥湾と絶景が見られ暫し感動で唸っていました(笑)。
まだ酸ヶ湯の強烈な匂いが鼻に残っていて余韻に浸っています。
帰りは青森駅前の大黒寿司で握り寿司を食べて生ビールで一人打ち上げ。
はやぶさでうとうとと居眠りしているうちに東京に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら