記録ID: 8206480
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
大岳
2025年05月24日(土) 〜
2025年05月25日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 951m
- 下り
- 956m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:30
距離 10.0km
登り 882m
下り 468m
7:29
11分
スタート地点
13:00
天候 | 一日目 曇り 無風〜微風 二日目 小雨 風速5~10m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無岱までの樹林帯は残雪あり、木道部分はちらほら。毛無岱の階段はまだ出ていません。稜線上は殆ど残雪はありません。大岳避難小屋から大岳山頂までは多少残雪あり。 仙人岱付近は雪原となっており、地獄湯の沢付近の夏道はトラバースが多く、アイゼンがあった方が安全でした。樹林帯に入ると殆ど残雪あり。 |
その他周辺情報 | 福屋 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 軽アイゼンがあると良い |
感想
新人合宿として八甲田に登ってきました!天気はあまり良くありませんでしたが、一年生がとても楽しそうだったので良かったです!今回経験したことを糧として、これからの登山を充実させてくれたら嬉しいです。コースとしては一日目に赤倉岳、井戸岳、大岳を巡り仙人岱ヒュッテへ、翌朝は強風のため数時間停滞を余儀なくされましたが全員無事に酸ヶ湯温泉まで帰ってこれて何よりです。残雪が未だ多く、昨シーズンの大雪の影響を強く感じました。全ての雪が溶けるのはいつになるのでしょうか…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する