記録ID: 5288387
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山の春の花
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:09
距離 6.8km
登り 522m
下り 264m
天候 | 晴れ☼ スッキリ晴れて山日和の一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駅に併設された観光案内所で花の最新情報を得られます。パンフも配布しています。 ◎ケーブルカー、リフト 料金・時刻表 片道 490円 往復 950円 https://www.takaotozan.co.jp/timeprice/ ◎駐車場 高尾山口駅の市営高尾山麓駐車場利用 平日最大800円 土・日・祝 最大1000円 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/001/005/p006857.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路を歩きました。危険な所はありませんが、所々ぬかるんでいる所があります。 ※稲荷山コースは三月末まで工事で通行禁止になっていました。 |
写真
感想
高尾山に行って来ました。
嫁さんは先週のミツバ岳で足を痛めたので登山口近くに咲いているハナネコノメを見て帰るというリハビリハイクの予定で出かけました。
ハナネコノメは登山口近くに咲いているので、すぐに見つけることが出来ましたが、その後もほぼ同じペースの女性に花の咲く場所を教えてもらいながらヤマルリソウ、スミレ、シュンランなどを見ながら歩きました。
気がつくと、すぐ帰る予定が色々な花につられてだいぶ登ってしまいました。
嫁さんの足も大丈夫そうなので山頂からの景色を見に行くことに変更。
山頂に着くと多くの人で賑わっていて、景色も最高でした!
空気が澄んでいて富士山をはじめ、南アルプス、丹沢と素晴らしい景色を見ることが出来ました。
花も景色も満足して下山中、「どこかでお逢いしたことがあるような?・・・」と思ったら昨年三峰山でお会いしたakone1107さんでした。
今日は故郷から上京した叔父様たちに高尾山を案内しているのだそうです。素敵な笑顔が印象的でした。
その後はリハビリ中ということでケーブルカーで下山。
早い下山だったのでもう一箇所寄り道をすることに。
そこでもカタクリ、ザゼンソウなどを見られて予想外の良い一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
昨日は思いがけずばったりお会いできて、楽しい時間をありがとうございました♪
無事に叔父と叔母を案内し、高尾山を好きになってもらえたようで、任務完了出来てホッとしています☺️
次の場所にも立ち寄られたとは、奥様の膝もご無事の様子。良かったですね🍀
これからの季節、高尾山では次から次へとお花が咲いて、また何度も通ってしまうと思いますが、またばったり出来たらいいですね〜
私もレコあげましたので、良かったら覗いて下さいね。
叔父のこと書きすぎたので、 Alzhikerさんの情報が少なくなっていまいましたが🙇♂️
昨日は重要な任務お疲れさまでした。
レコ拝見しましたよ〜。
叔父様夫婦とても素敵な方達ですね。夫婦の絆の様なものがお二人の佇まいからにじみ出ています。
日頃の行いの積み重ねで醸し出されるものなんでしょうね。私も見習わなければと思いました。
それにしても叔父様すごいパワーですね〜。白山400回にはビックリです😲
階段大好物のakoneさんもきっと同じ血を引いているんでしょうね。
レコでの階段ダッシュ楽しみにしています。
また、何処かでバッタリお会いできるかも?二度あることは三度あるとか言いますから。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する